プロフィール

yo-ji

愛知県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:62
  • 昨日のアクセス:60
  • 総アクセス数:298646

QRコード

「干潟ックル」整いました(^_^)v

  • ジャンル:日記/一般
年明け1月末納品予定だった
STELLA4000XG。
「入荷しました!」と、サ○マル
さんから、昨日の昼間留守電が!

えがっだ!えがっだよー!
待っでだおー!これでパーペキ!

特にガッチガチのランカー狙い
では無い干潟。Max70cm前後。
BEASTよかANGEL向きなエリア。
リールさえ揃えば出陣可能。

が、小潮〜長潮という潮回り。
こればかりはしゃあないな。
来週末入魂して来ます(^ ^)

さて、昨今のルアーフィッシング。
勿論当初はナイロンライン。今は
PEラインでの釣りが大半かと。
やれビミニツイストでWラインを
組み、リーダーを結束したら結束部分
のコブがデカくなって....。なんて、
「何語話されてるの?」と、思われる
若いアングラーさんも居るのかな?

ナイロンはPE程の感度は無いですが、
根ズレで「スパっ!」と瞬殺される
事は正直あまり無かった。切れるまで
少しだけ粘ってくれる。あまりにも
細いと切れますが。PEに比べ太いので
飛距離は落ちます。伸びが殆ど無いPE
に対して、その伸びを味方に付けて
バラシはPE程多発しません。

ま、PEライン専用ロッドも後に
出た事と、近年のタックルの進歩で
その辺はかなり改善されてきてます。

さて、「ナイロンの釣り」。
冬場も鱸釣りは可能ですが、
流石にどーにもこーにも(潮回り等で)
浸かれ無いとか、条件的にキツい
でも釣りがしたい。そんな時は、

「根魚狙い」です。

これがまた面白い。奥が深い。
ずーっと時合な時もある。
勿論、総スカンされる日もある。

専用ロッドは持って無いので、
自分は菅釣りロッド使ってます。
ライン負荷1-4LB、ルアー負荷1-4g
5ft(1.5m)の結構旧型のカーディフ。

マックシェイクのストローよか細い
ブランクス。1LBラインに0.6号の
リーダーのメバル狙いに45cmの
チヌが掛かり、30分近くの
やり取りで取り込ん事も。
(最初はエイかと思ってた)

今年初めのグァム旅行にも持参。
この時は、PENNのリールに
PE1号、リーダーはナイロンの
3号?位でしたが、竿はカーディフ。
ルアーはカーペンターのミニイール。
(20g程のダイビングペンシル)
タモン湾のホテル前のビーチにて、
これで40upのロウニンアジも獲れた。
(バッドはおろかグリップまで
ひん曲げられましたが)

それ程強い竿。不意の大物にも対応。
ま、「来たら」ですけどね。

根魚のアベレージが小さい(15cm程)
のと、1.8g程のジグヘッドをキャスト
する為に極細ラインを使用してます。

間違ってアジ釣れないかなぁ。
アジ用ワーム購入しに「魔界」へ
行って来よう( ̄▽ ̄)

では(`_´)ゞ

p.s.高橋 優の「福笑い」って
イイ曲だなぁって思ったオサーン。













コメントを見る