バックラ的〜我流エアブラシ塗装術〜(RTA)

  • ジャンル:日記/一般
いらっしゃいませ〜駄ログへようこそ⸜( ´ ꒳ ` )⸝

今日は〜エアブラシで塗装するにはどれぐらい時間と道具がいるの〜?ってな感じでやってみました〜

RTAって言っても普通にYouTubeとか見て時間忘れてたから〜 笑
大体の目安って事でよろしくお願いします〜( ´ ꒳ ` )

必要な物〜
cjtofnudf9r5fdfpykdx_361_480-5d1f740f.jpg

89ah6i83h6x67hpmxh23_361_480-2c4ecd15.jpg
ienb5eerxaszetpnjpfn_361_480-bf1aaf00.jpg
2koasnvgrevh9nye5nep_361_480-02d5b184.jpgエアブラシ〜
これは家電屋さんのホビー売り場に売ってた4800円ぐらいのやつ〜

ホビー用塗料〜
レベリング剤(薄め液)
塗料洗浄用ツールクリーナ〜
(↑ホビー売り場で買える)
薄いゴム手袋〜
ジッパー付きビニール袋〜
汚れてもいいラジオペンチ〜
吊るして乾燥する為の針金〜
リップ付きを塗装するならマスキングテープ〜
サンドペーパー
(↑100均で買える)
ルアーの塗料剥がす為の燃料用アルコール〜
(ホムセンの薬売り場にある)

こんなところですね( ´ ꒳ ` )
後はホビー塗料(エアブラシ)のスペアボトルも何個か買っておいたほうがいいですね〜
1つはツールクリーナーを入れておきます
色替えの時にツールクリーナーでエアブラシを吹かないと吸い上げパイプ内の塗料が残ってて色が混ざる可能性があります〜
後、塗料ノズルが目詰まりしますので必ずツールクリーナーを拭いておいた方がいいかと〜

まぁ、自分もまだ数回しかしたことないからよくわかりませんが 笑

それとマスク!
めちゃくちゃ臭いです! 笑
換気してても臭いので、塗料を吸わない為にも窓を開けて換気!&外に向けて扇風機!これで大分良くなります〜

長くなりましたが作業編です〜
今回はめちゃ楽チャートバックのパールホワイトベリーにします!
塗料は
蛍光イエロー
ホワイト
クリアーパール
だけです 笑


3ngvsise9buhraddk32j_361_480-6fdf2010.jpg
まず既製品の塗料を剥がす為に燃料用アルコールに浸します〜
ダブルジッパー付きなら漏れなくて安心ですよ〜
ペーパーウエスやキッチンペーパーでルアーを巻いてあげると直よりも少量で満遍なく浸せるのでオススメです〜

↓10分後
x89cjhh62nyatmuv4cg5_361_480-9f35b734.jpg
ポロポロと表面のコーティング塗料が剥がれてきました〜

で… 笑

このメーカーさん塗料がめちゃくちゃ良くて下地のサーフェイサーが全く剥がれなかった… 笑
流石です〜(^ー^;)
剥がれるやつは下地からパリッと地の部分まで取れちゃうのにね〜_(:3 」∠)_
zfczgjj5tfjpyvogbyza_361_480-f197082a.jpg
取れたら〜軽くサンドペーパーでサンディングしてあげます〜
600番ぐらいで良いかと〜

終わったらリップの部分を塗料で汚さない為にマスキングテープで保護してあげましょ〜( ´ ꒳ ` )
eycgrxckachyjz356uac_361_480-0269eab6.jpg
あ、言い忘れたけど目玉!
塗装前に外すかマスキングテープで保護してください〜
オススメはマスキングテープです〜

次はサーフェイサー(下地)ですね〜
ホビー売り場に
utmxfuuguryotdnxkj66_361_480-e239472a.jpg
こんなやつも売ってますんで〜
もちろんエアブラシでホワイトをプシュ〜でも全然大丈夫です⸜( ´ ꒳ ` )⸝
で、吹く時の注意です。
必ず希釈する&確認するのと、試し吹きですね〜
買った塗料1に対して1.5〜2倍で薄めて下さい
家にある段ボールで吹いてみてください、この時に塗料が出過ぎていたらノズルを回して調整、エアーが出過ぎていたらエアー調節ネジを開けて下さい。
閉めると逆に強くなるので注意です〜

それと1回で多く吹かないでください〜
塗料が垂れてしまうので〜1回軽く吹いたら10分か20分、できれば30分乾燥してください〜

自分が説明するよりも説明書読んだ方が間違いないですね〜 笑笑
gnw4yh7eb4ghvzue9c94_361_480-607ffeb2.jpg

gdo8pi7bm6wsshc7ov5f_361_480-9cf580c7.jpg次はメインカラーのチャート!
人によってはこの色じゃない感があるかもしれないですけどそういう時は自分で他色を混ぜて作るのもアリです〜
自分の中ではゲンマやカゲロウのどチャートがイメージしやすいんで蛍光イエローでやってます〜

ここも注意です〜必ず複数回に分けて吹いてください〜
吹きすぎると塗料が垂れて台無しになってしまいますので〜_(:3 」∠)_
軽く1回吹いたら乾燥を守ってください〜

自分はRTAなので少ない回数でギリギリ攻めました〜 笑笑

tokck94geukakrka4eep_361_480-4eea2ff3.jpg

rz8zkem5httmvu9puin6_361_480-cfdb9ed8.jpg↑1回目

8wsepw9p98r8auheaxfj_361_480-22e1a6b7.jpg

njwhescgy8ncjr86bdhu_361_480-8442e9ef.jpg2回目

ugrjfv6tbfdsvzi6fco4_361_480-9b73edad.jpg

dizhnuci8yxawa3pnxf6_361_480-1b3ca495.jpg
3回目でやっとらしい色になりましたね〜
目標の色になったらパール吹いてクリアー吹いて終わりですけどちょっとこれだと寂しいから工夫です〜
最近チャートのルアーって目元に蛍光グリーンみたいなのちょっと吹いてあるやつ良く見ますよね〜
あれをこの激安エアブラシでやるには薄いプラ板とか使ってサッと吹くのがいいかもしれません〜
エアーの調節とかボンベだから冷えたりしてムラがあるしシビアな塗りは苦手だと思います〜
そう言ったのはコンプレッサーとお高いエアブラシを買った方がいいですね〜
工夫次第ではやりようがあります〜

話は戻りまして〜
工夫と言うのはヘッド部にサッと蛍光オレンジを吹いてみます〜
これ、真っ直ぐ吹かないと片面がやたら多く塗料が吹かれたりするんでちょっと気を使います〜

pkobeoijbfud9hap5xc9_361_480-aa5b7286.jpg

wkvdtbz64oakbmmd8rym_361_480-227a21d8.jpg手塗り編で言った濃淡の表現がエアブラシだとできるんで〜
これができると一気に見栄え良くなりますよね〜
既製品みたくなるからオススメです〜
最初はちょっと難しいかもだけど〜(^ー^;)

終わりましたらクリアーパール吹いて、クリアーorツヤなしクリアー吹いて終わりです〜
ツヤ無しクリアーはマット感が出るんでチャートとかにはよく使われてますよね〜
hrujhbcxhoefpsi8pxmz_361_480-d759b7cf.jpg
これもほぼクリアーカラーで中に超微粒子の何か 笑
が入っていて光の角度によってはパール系の紫に光ります〜
他にはブルーやグリーンもありますよ〜

あとは…目玉!
取り外したときに壊しちゃった 笑
なので片目作ります!
ui38k4okza3ueroxj5vm_361_480-ba36e4e7.jpg

uarbaj3nckno59wafc2v_361_480-ace3a4ab.jpg↑右が既製品の目玉

100均のホログラムシートを5ミリのポンチでくり抜いて〜
マジックで目入れをします〜

44nj7e4hzxoxvbc7zfon_361_480-f964637b.jpg

zh2w9ii9nuuk47xcwget_361_480-e33999e7.jpg書いたら100均レジンを盛ってUVライトに当てれば即席目玉の出来上がり!
コツは多すぎず少なすぎず表面張力でレジンを盛ってあげる事です〜
色ペンでホログラムのカラーを変えたり、瞳を色んな形にしてあげればオリジナルの目玉ができますよ〜
(*'‐'*) 

出来上がったら目玉を付けて〜
796p85gts668jt6wogev_361_480-14e5cdef.jpg

5me5kttk6gsmk664orxj_361_480-2a6eb807.jpg

hgajia2bki77xcon7rua_361_480-593733e8.jpg

3jfw6o94se8ek49onn9p_361_480-256635f7.jpg↑4枚目は光に当たると紫に光ってるのがわかりますね〜

完成で〜す!(b・ω・d)イェァ♪︎

気になるタイムは〜…?










3時間!! 笑笑
今回は1個だけだけど同時進行できるので複数個作るのがオススメです〜(^ー^;)


で、今回やったエアブラシ塗装も実際指で数えられる程度(多分5〜6回)しかやった事ないです〜
基本説明書とか事前情報とかで調べないタチでありまして〜(^ー^;)
スプールのブランキングもそうです〜
行き当たりばったりでやってるんですけども〜 笑
自分でもできるんだから皆さんでも必ずできます
魚を釣るのももちろん楽しいですが〜釣りという趣味の幅を広げてみればいかがでしょうか〜

以上、エアブラシ編でした〜( ´ ꒳ ` )


コメントを見る