カレンダー
検索
タグ
- リトルジャック little jack
- ライトゲーム
- シーバス
- ショアジギング
- 青物
- フラットフィッシュ
- サーフゲーム
- ロックショアゲーム
- ロックフィッシュ
- ライトジギング
- スーパーライトジギング
- メバル
- アジ
- ブリ
- ヒラマサ
- ヒラメ
- マゴチ
- マダイ
- キジハタ
- カサゴ
- オオモンハタ
- アカハタ
- タケノコメバル
- ソイ
- アイナメ
- MODELISM-EBI(プロト)
- チニング
- サヨリス
- メタルアディクト
- デッドスロースラローム
- サヨリス182
- メタルアディクト01(60g、80g)
- ジャスピン
- フォルマアディクト
- ゴルゴーン
- ボラブレス
- ユニコーンプレート
- 鮎河港(鮎川湖)
- バスフィシング
- MODELISM-EBI
- モデリズムエビ
- キビレ
- クロダイ
- チギョリス
- メタルアディクト01
- シイラ
- グルーパーゲーム
- アラカブ
- アコウ
- テナガエビ
- メタルアディクト03
- 琵琶湖
- ビアユ
- ハネビックス
- タチウオ
- サゴシ
- ハゼ
- デッドスローアクト
- ギョックス
- マイクロアディクト
- イグナイテッドテール
- ヒラスズキ
- タギョッシュ5エヴォ
- 清掃活動
- オオニベ
アーカイブ
QRコード
▼ 食わず嫌い?いえいえ、釣らず嫌い?でした(笑)-Yuta Komatsuda
- ジャンル:日記/一般
- (チニング, MODELISM-EBI(プロト), リトルジャック little jack )
リトルジャックブログ閲覧の皆さま、こんにちは。宮崎県SPモニターの小松田です。
先日よりリトルジャックブログがfimoブログの方へ引っ越しとなり、今まで以上にアクセスしやすくなったかと思います。私もこれまで以上に新製品情報を始めとする、既存ルアーの使用感や新鮮な釣果報告等を発信していけたらと思います。
さて、fimoブログへ移行しての最初の(私の)記事なのですが、皆さまは「食わず嫌い」ってありますか?私は、幼少期より「ピーマンの苦み」が苦手で、できたら食べたくない物の1つでしたが、つい最近、「ピーマンの丸焼き」を食べる機会がありました。内心、「絶対にあの苦みが口腔内に広がるんだ」と思い、恐る恐る口にしてみたところ…普通に食べることができ、少し成長したような気がしました(笑)
凄い遠回りになりましたが、何が言いたいかというと、「釣りにおいても食わず嫌いならぬ、釣らず嫌い?(嫌いと言うよりは興味関心が薄い釣り方)」にしている釣り方?メソッド?がいくつかありまして…その1つが「ボトムチニング」です(笑)
チヌを対象とした釣り方は「トップ」「ミノーイング」「テキーラ」「Mリグ」「ワーミング」などなど沢山あると思いますが、どうしてもトップとミノーイング以外のボトムに的を絞ったメソッドに胸がときめかず、それをメインにした釣行を行ってきませんでした。
しかし、今回、胸がときめくキッカケとなった製品(プロト)が届いたので、「ボトムチニング」を主役に行ってきました。
釣行場所は中規模河川の下流~中流域になります、ボトムが泥質でカニやシャコを始めとする甲殻類やボラの稚魚等も賑やかな、橋の明暗絡みのポイントになります。


5~7gのジグヘッドを使用し、下流へ向けての流れに乗せ、ボトムを感じながらスローに引いてくると、アジともメバルとも違う、ハグハグされているようなアタリがあり、やっとこさフッキングに成功し、無事にランディング。


サイズは30前半と「年無し」サイズには程遠かったですが、シーバスとは違いエラ洗いはないものの左右への力強いファイトは、癖になりそうです。
その後もアタリは頻発しますが、「ボトムチニング1年生」の私のフッキングでは、ガッチリとフッキングさせることができずに、早合わせ過ぎたのか「腕」をちぎられたり、もっと待つべきだったのか、それとも向こう合わせにすべきなのか「胴体」をバックリ食べられたりと、今後の課題が山積みとし納竿しました。

ボトムチニングが流行していた当時は、さほども気にならなかった釣りでしたが、やってみると「流行していた理由」が少しわかったような気がしました。
そんな「食わず嫌いならぬ釣らず嫌い?」の克服のキッカケとなりましたワームは、只今、鋭意製作中の「MODELISM-EBI」という、クロー系のワームです。たくさんのクロー系ワームが流通しているとは思いますが、「リトルジャックらしさ」であるリアルなディティールも健在です。
カサゴやハタ類のロックフィッシュやバスでも大活躍しそうな予感がしていますが、とりあえず、まずは、ボトムチニングにて「40オーバー(できたら年無しサイズ)」を目標にしていきたいと思います。
生ピーマンは無理でした(笑)
先日よりリトルジャックブログがfimoブログの方へ引っ越しとなり、今まで以上にアクセスしやすくなったかと思います。私もこれまで以上に新製品情報を始めとする、既存ルアーの使用感や新鮮な釣果報告等を発信していけたらと思います。
さて、fimoブログへ移行しての最初の(私の)記事なのですが、皆さまは「食わず嫌い」ってありますか?私は、幼少期より「ピーマンの苦み」が苦手で、できたら食べたくない物の1つでしたが、つい最近、「ピーマンの丸焼き」を食べる機会がありました。内心、「絶対にあの苦みが口腔内に広がるんだ」と思い、恐る恐る口にしてみたところ…普通に食べることができ、少し成長したような気がしました(笑)
凄い遠回りになりましたが、何が言いたいかというと、「釣りにおいても食わず嫌いならぬ、釣らず嫌い?(嫌いと言うよりは興味関心が薄い釣り方)」にしている釣り方?メソッド?がいくつかありまして…その1つが「ボトムチニング」です(笑)
チヌを対象とした釣り方は「トップ」「ミノーイング」「テキーラ」「Mリグ」「ワーミング」などなど沢山あると思いますが、どうしてもトップとミノーイング以外のボトムに的を絞ったメソッドに胸がときめかず、それをメインにした釣行を行ってきませんでした。
しかし、今回、胸がときめくキッカケとなった製品(プロト)が届いたので、「ボトムチニング」を主役に行ってきました。
釣行場所は中規模河川の下流~中流域になります、ボトムが泥質でカニやシャコを始めとする甲殻類やボラの稚魚等も賑やかな、橋の明暗絡みのポイントになります。


5~7gのジグヘッドを使用し、下流へ向けての流れに乗せ、ボトムを感じながらスローに引いてくると、アジともメバルとも違う、ハグハグされているようなアタリがあり、やっとこさフッキングに成功し、無事にランディング。


サイズは30前半と「年無し」サイズには程遠かったですが、シーバスとは違いエラ洗いはないものの左右への力強いファイトは、癖になりそうです。
その後もアタリは頻発しますが、「ボトムチニング1年生」の私のフッキングでは、ガッチリとフッキングさせることができずに、早合わせ過ぎたのか「腕」をちぎられたり、もっと待つべきだったのか、それとも向こう合わせにすべきなのか「胴体」をバックリ食べられたりと、今後の課題が山積みとし納竿しました。

ボトムチニングが流行していた当時は、さほども気にならなかった釣りでしたが、やってみると「流行していた理由」が少しわかったような気がしました。
そんな「食わず嫌いならぬ釣らず嫌い?」の克服のキッカケとなりましたワームは、只今、鋭意製作中の「MODELISM-EBI」という、クロー系のワームです。たくさんのクロー系ワームが流通しているとは思いますが、「リトルジャックらしさ」であるリアルなディティールも健在です。
カサゴやハタ類のロックフィッシュやバスでも大活躍しそうな予感がしていますが、とりあえず、まずは、ボトムチニングにて「40オーバー(できたら年無しサイズ)」を目標にしていきたいと思います。
生ピーマンは無理でした(笑)
- 2018年5月23日
- コメント(0)
コメントを見る
LITTLEJACKさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 14 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 15 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 1 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 9 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze