カレンダー
検索
タグ
- リトルジャック little jack
- ライトゲーム
- シーバス
- ショアジギング
- 青物
- フラットフィッシュ
- サーフゲーム
- ロックショアゲーム
- ロックフィッシュ
- ライトジギング
- スーパーライトジギング
- メバル
- アジ
- ブリ
- ヒラマサ
- ヒラメ
- マゴチ
- マダイ
- キジハタ
- カサゴ
- オオモンハタ
- アカハタ
- タケノコメバル
- ソイ
- アイナメ
- MODELISM-EBI(プロト)
- チニング
- サヨリス
- メタルアディクト
- デッドスロースラローム
- サヨリス182
- メタルアディクト01(60g、80g)
- ジャスピン
- フォルマアディクト
- ゴルゴーン
- ボラブレス
- ユニコーンプレート
- 鮎河港(鮎川湖)
- バスフィシング
- MODELISM-EBI
- モデリズムエビ
- キビレ
- クロダイ
- チギョリス
- メタルアディクト01
- シイラ
- グルーパーゲーム
- アラカブ
- アコウ
- テナガエビ
- メタルアディクト03
- 琵琶湖
- ビアユ
- ハネビックス
- タチウオ
- サゴシ
- ハゼ
- デッドスローアクト
- ギョックス
- マイクロアディクト
- イグナイテッドテール
- ヒラスズキ
- タギョッシュ5エヴォ
- 清掃活動
- オオニベ
アーカイブ
QRコード
▼ テールの保管-Satoshi Enomoto
- ジャンル:日記/一般
- (ゴルゴーン, リトルジャック little jack )
リトルジャックブログをご覧の皆さん。
いつも見ていただいてありがとうございます!
富山SPモニターの江野本です。
もう季節はすっかり秋ですね…もうすぐ冬が来ると思うと気が重くなります…笑
体調管理も気をつけてたつもりでしたが、しばらく風邪気味でしたがなんとか治りました!
皆さんも体調管理には気をつけてくださいね。
そしてまたまた台風…また船中止になり今年は本当に運がない…笑
船長さんや友人達に台風男やな!って言われちゃいました…
今年は本当に台風多いですね。
また乗れることを願うだけです。
河川もまたもや増水し今落ち着くのを待ってる状態です。
釣りに行きたくてうずうずしているところです!笑
そして今回紹介するのはゴルゴーンのテールの保管方法について!

ゴルゴーンに限らすジョイントベイトには必ずテールが付いていますね?
それが取り外し可能な物ならば外してタックルボックスに保管をオススメします。
知ってるわ!そんなこと!って思う方も居るかも知れませんが、知らない方に是非とも参考にしていただきたいです。
なぜ、テールを外して保管するかと言いますと、プラスチックで成型されたテールなら良いのですが、ほとんどが、ゴムやシリコンで作られているかと思います。
テールを着けたままタックルボックスに入れて、あ!テールが曲がってる!って経験された方は沢山居るはずです。
ジョイントベイトはテールが命ですからね!
テールがないと本来の動きはだせないし曲がっていても本来の動きは出ません!
ゴルゴーンもそうです。
なのでテールはテールだけで保管をオススメします。自分もそうしています。

初歩的な話ですが大事な事だと私は思っています。
曲がったテールを直す方法も簡単に説明させていただきます!
私のやり方を説明したいと思います。
*あくまでも参考に。
お湯を湧かし、少し熱いなってくらいの温度のお湯の中に箸などでテールを摘まみしゃぶしゃぶするだけで簡単に元に戻ります。一回で戻らない場合、手で直しながらまたしゃぶしゃぶしたりしてやってみてください!
めちゃくちゃ熱い熱湯にテールを入れたり長時間入れたままにすると、溶けたり更に変形しちゃうので注意が必要です。
これからの時期ビッグベイトの季節。
釣り場に着いてから、あ!って思った時にはすでに遅しですよ。
皆さんもゴルゴーンのテールをテールだけで保管してみてください。取り外し簡単です。下にスライドするだけで取れちゃいます。
今回はテールについて話させていただきました。
次回もお楽しみに!
いつも見ていただいてありがとうございます!
富山SPモニターの江野本です。
もう季節はすっかり秋ですね…もうすぐ冬が来ると思うと気が重くなります…笑
体調管理も気をつけてたつもりでしたが、しばらく風邪気味でしたがなんとか治りました!
皆さんも体調管理には気をつけてくださいね。
そしてまたまた台風…また船中止になり今年は本当に運がない…笑
船長さんや友人達に台風男やな!って言われちゃいました…
今年は本当に台風多いですね。
また乗れることを願うだけです。
河川もまたもや増水し今落ち着くのを待ってる状態です。
釣りに行きたくてうずうずしているところです!笑
そして今回紹介するのはゴルゴーンのテールの保管方法について!

ゴルゴーンに限らすジョイントベイトには必ずテールが付いていますね?
それが取り外し可能な物ならば外してタックルボックスに保管をオススメします。
知ってるわ!そんなこと!って思う方も居るかも知れませんが、知らない方に是非とも参考にしていただきたいです。
なぜ、テールを外して保管するかと言いますと、プラスチックで成型されたテールなら良いのですが、ほとんどが、ゴムやシリコンで作られているかと思います。
テールを着けたままタックルボックスに入れて、あ!テールが曲がってる!って経験された方は沢山居るはずです。
ジョイントベイトはテールが命ですからね!
テールがないと本来の動きはだせないし曲がっていても本来の動きは出ません!
ゴルゴーンもそうです。
なのでテールはテールだけで保管をオススメします。自分もそうしています。

初歩的な話ですが大事な事だと私は思っています。
曲がったテールを直す方法も簡単に説明させていただきます!
私のやり方を説明したいと思います。
*あくまでも参考に。
お湯を湧かし、少し熱いなってくらいの温度のお湯の中に箸などでテールを摘まみしゃぶしゃぶするだけで簡単に元に戻ります。一回で戻らない場合、手で直しながらまたしゃぶしゃぶしたりしてやってみてください!
めちゃくちゃ熱い熱湯にテールを入れたり長時間入れたままにすると、溶けたり更に変形しちゃうので注意が必要です。
これからの時期ビッグベイトの季節。
釣り場に着いてから、あ!って思った時にはすでに遅しですよ。
皆さんもゴルゴーンのテールをテールだけで保管してみてください。取り外し簡単です。下にスライドするだけで取れちゃいます。
今回はテールについて話させていただきました。
次回もお楽しみに!
- 2018年10月3日
- コメント(0)
コメントを見る
LITTLEJACKさんのあわせて読みたい関連釣りログ
メガバス(Megabass) (2019-11-25)
価格:¥4,222
価格:¥4,222
fimoニュース
10:00 | ルアーサイズ極小が活躍 |
---|
5月11日 | 奇跡的に買えたアイザー100fを投げたくて |
---|
登録ライター
- 電撃ヴォルテックス
- 12 時間前
- はしおさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 4 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 4 日前
- rattleheadさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze