カレンダー
検索
タグ
- リトルジャック little jack
- ライトゲーム
- シーバス
- ショアジギング
- 青物
- フラットフィッシュ
- サーフゲーム
- ロックショアゲーム
- ロックフィッシュ
- ライトジギング
- スーパーライトジギング
- メバル
- アジ
- ブリ
- ヒラマサ
- ヒラメ
- マゴチ
- マダイ
- キジハタ
- カサゴ
- オオモンハタ
- アカハタ
- タケノコメバル
- ソイ
- アイナメ
- MODELISM-EBI(プロト)
- チニング
- サヨリス
- メタルアディクト
- デッドスロースラローム
- サヨリス182
- メタルアディクト01(60g、80g)
- ジャスピン
- フォルマアディクト
- ゴルゴーン
- ボラブレス
- ユニコーンプレート
- 鮎河港(鮎川湖)
- バスフィシング
- MODELISM-EBI
- モデリズムエビ
- キビレ
- クロダイ
- チギョリス
- メタルアディクト01
- シイラ
- グルーパーゲーム
- アラカブ
- アコウ
- テナガエビ
- メタルアディクト03
- 琵琶湖
- ビアユ
- ハネビックス
- タチウオ
- サゴシ
- ハゼ
- デッドスローアクト
- ギョックス
- マイクロアディクト
- イグナイテッドテール
- ヒラスズキ
- タギョッシュ5エヴォ
- 清掃活動
- オオニベ
アーカイブ
QRコード
▼ 粘り勝ち❗のナイトシーバス-Toshiki Kajiwara
- ジャンル:日記/一般
- (リトルジャック little jack , デッドスローアクト, シーバス)
皆様こんにちは。
大分県フィールドテスターの梶原です。
本当に最近はすっかり秋めいてきましたね。
私の住む大分県でも夜間は20℃を下回る日も出てきました。
夜のフィールドは肌寒ささえ感じます。
気温の低下に伴い、水温も少しずつ低下し、徐々に秋の良いシーズンに近づいているなと感じます。
先日そんな秋めいてきた大分市内の河川に出てみました。
ナイトゲームでの釣行。
市内河川は少し久々ということもあり、ランガンして、数ヵ所河川も変えながら状況を見ていきました。
正直結構早い段階で出るんじゃないか?と考えていたのですが、現実はそう甘くなく、かなり厳しいタフコンディションでした。
中流~河口エリアの水門や明暗を撃っていきましたが、開始5時間は全くの無反応でノーバイト。
ベイトも散見されるものの全くと言っても過言ではない程シーバスが着いていない印象でした。
何とかシーバスの顔を見たい一心で移動を繰り返して粘りました。
しかしながら、流石に仕事終わりからで疲れもあり、最後と決めた河口部の明暗へと足を運びました。
見れば、濁りも入っており、ベイトもある程度固まっており、明暗に着いているのでは?と思える状況。
見た感じ、ベイトはイナッコ。まあ、イナッコと言っても10cmは優に超えるサイズ。
濁りもあり、魚が居れば浮いている筈と考え、デッドスローアクト125をチョイス。
手前の一本目の橋脚から攻めようと、デッドスローアクトを流して行くといきなり一投目でヒット。

まさに明暗の境に着いていました。
あれだけランガンしてノーバイトだったにも関わらず、こうもあっさりと・・・という思いもありましたが、シーバスってこんなもので、やはり、いつも思うのはいかに魚がいる所を予測できるかが一番重要だと私は思っています。
ようやく、その予想が当たったようで、レギュラーサイズではあるもののキャッチ。


この一本にたどり着くのにかなり時間を要しましたが、苦労した分嬉しい一本となりました。
この後も少し投げましたが、この一本のみで終了となりました。
いよいよ10月に入り、楽しい季節になってきました。皆様も秋のシーバスを楽しんではいかがでしょうか?
大分県フィールドテスター
梶原 利起
Toshiki Kajiwara
個人ブログ
http://www.fimosw.com/u/Dgs1
Facebook
https://www.facebook.com/toshiki.Kajiwara.7/
Instagram
https://www.instagram.com/Kajiwara_toshiki
大分県フィールドテスターの梶原です。
本当に最近はすっかり秋めいてきましたね。
私の住む大分県でも夜間は20℃を下回る日も出てきました。
夜のフィールドは肌寒ささえ感じます。
気温の低下に伴い、水温も少しずつ低下し、徐々に秋の良いシーズンに近づいているなと感じます。
先日そんな秋めいてきた大分市内の河川に出てみました。
ナイトゲームでの釣行。
市内河川は少し久々ということもあり、ランガンして、数ヵ所河川も変えながら状況を見ていきました。
正直結構早い段階で出るんじゃないか?と考えていたのですが、現実はそう甘くなく、かなり厳しいタフコンディションでした。
中流~河口エリアの水門や明暗を撃っていきましたが、開始5時間は全くの無反応でノーバイト。
ベイトも散見されるものの全くと言っても過言ではない程シーバスが着いていない印象でした。
何とかシーバスの顔を見たい一心で移動を繰り返して粘りました。
しかしながら、流石に仕事終わりからで疲れもあり、最後と決めた河口部の明暗へと足を運びました。
見れば、濁りも入っており、ベイトもある程度固まっており、明暗に着いているのでは?と思える状況。
見た感じ、ベイトはイナッコ。まあ、イナッコと言っても10cmは優に超えるサイズ。
濁りもあり、魚が居れば浮いている筈と考え、デッドスローアクト125をチョイス。
手前の一本目の橋脚から攻めようと、デッドスローアクトを流して行くといきなり一投目でヒット。

まさに明暗の境に着いていました。
あれだけランガンしてノーバイトだったにも関わらず、こうもあっさりと・・・という思いもありましたが、シーバスってこんなもので、やはり、いつも思うのはいかに魚がいる所を予測できるかが一番重要だと私は思っています。
ようやく、その予想が当たったようで、レギュラーサイズではあるもののキャッチ。


この一本にたどり着くのにかなり時間を要しましたが、苦労した分嬉しい一本となりました。
この後も少し投げましたが、この一本のみで終了となりました。
いよいよ10月に入り、楽しい季節になってきました。皆様も秋のシーバスを楽しんではいかがでしょうか?
大分県フィールドテスター
梶原 利起
Toshiki Kajiwara
個人ブログ
http://www.fimosw.com/u/Dgs1
https://www.facebook.com/toshiki.Kajiwara.7/
https://www.instagram.com/Kajiwara_toshiki
- 2018年10月2日
- コメント(0)
コメントを見る
LITTLEJACKさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 3 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 4 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 4 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 6 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 8 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN