プロフィール
k-zi(ケイジ)
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 風神R 87LX
- 風神R 88MLX
- バイオマスター C3000HG
- 13セルテート 3012H
- 風神z クワトロコレクション 810ML
- ホームエリア
- 遠征
- ナイトゲーム
- デイゲーム
- 風神Z イブラン
- ブランジーノags 96MH
- ディアルーナBS S600ML
- ストラディックCi4+ C3000HG
- ブランジーノAGS89.5MML
- モンスターストリーム 892PE
- ソルティステージ 722MH-KR
- ストラディックCi4+ 4000XGM
- バスワンXT 151
- ソルティアドバンス B603ML
- BRIST comodo 6.10XH
- アンタレスDC MD XG
- ビッグベイト
- エクスセンス ジェノス S96M/R
- ブランジーノ87LML 初代
- ルアーニスト 68L-S
- MIDNIGHT JETTY LIMITED 952 TR
- エクスセンスジェノス S97MH/F
- コルトスナイパーBB S1000MH
- 思い出フィッシュ
- ボート ソルトデイズ号
- ドラゴンスティック65UL
- バルケッタ 201HG
- 便利アイテム
- シーバスは良い奴だ
- 手放せないこのルアー
- 19Vanquish C3000MHG
- 今年の夏休み
- 斬鱸S60ML
- #メガドッグの秋
- チャート狂
- SWAT 842LML
- CERTATE CUSTOM BODY 4000-CXH SLPW
- 風神Z LAST RESORT 90H
- Black Comodo 7.5H
- 22 STELLA 3000MHG
- 19Vanquish 4000MHG
- 23DIALUNA S100ML
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2
- 昨日のアクセス:286
- 総アクセス数:329896
QRコード
▼ 釣行記 全然釣れないハクボイル!!
前回のログにて惨状は簡単にお伝えしましたが、その釣行の備忘録。
4月21日am1:00~4:30の釣行記。
ハクパターンとの戦い


なかなか釣りに行けてない4月。
なんだか周りの釣果も静かになってしまっている印象。
自分が釣りに行けてないから、そんな気がするだけか??
とにかく…
何か、刺激が欲しい!!
久しぶりにホームリバーの様子を見に、深夜のランガンを計画し、睡眠を削って釣りに出ました( ̄ー ̄)
やはり自分の現状ではこの方法が一番釣りには出やすい
事前に考えた予定では上げ潮の時間なので、浅い上流は後回し。
下流から撃って、潮位が高くなってきたら上流方面に移動しながら最低3ヵ所はチェックしようと考えていた。
狙いは…この時期大量発生するハク。積極的に狙いたい訳ではないけど、ポイントを回ればどっかしらにいるだろう…と。
もしかしたらどこもかしこもハクまみれかも。
深夜1時前、ひとつ目のポイント到着。
とりあえず貸切り(^^)v
すぐには竿を出さずまずは観察から。
流れは、南よりの風が3~4メートルと同調して早く流れているように見える。
水面に目を凝らすと、なにやら生命感あり。
小さいやつらが、水面直下でざわついている……いきなりハク発見

まぁ予想通り(^^)
しばらく見ていると、
ボシュッ!
お~(^^)いらっしゃる
でもまだ竿は出さずに対岸もチェック。
こっちにもハクはいるがボイルは出ない。
ハクパターンはなかなか食わないのは百も承知なので、ボイルの有無は無視して、
明➡暗にルアーを送り込めるやり易い立ち位置で先ずはやってみる事に。
ガルバ、マニック、コルセア、コモⅡ。
しばらくやってみても
異常なし!
なぜかマリブ、スーサンを投げていない。投げようと決めていたのに
あ、ベイトは引っ掛かってきましたよ。

やっぱり小さい!(^^;
上がダメなら下。
シリテンバイブでボトム付近を通すと、
突然
ガンっ!ガンっ!
あれ?底擦った???と思って軽くリフトすると
根が横に走った⁉
ガンガンしながら横に…これってもしかして!
……チヌ?
と頭を過った瞬間、フッと軽くなる…
フックが伸びてましたね
残念。
実際はなんだったのかすごい気になる
その後同じようにやってみても反応は出なかったので、明➡暗はやめてボイルのあった方へ移動。
すると、ここからが凄かった‼
届く範囲内だけで1キャスト3ボイルは当たり前。
(勿論ノーバイト)
集中するタイミングだと1キャスト7~8ボイルは出ているような状態
これだよこれ!
全然釣れないやつ~!
テンション上がる~‼‼(笑)
セイゴクラスが主だけど、たま~にデカイのもボイルしている!やる価値あるでしょ!
って事でランガンプランをあっさりと捨て、ここに張り付いてみる事に。
秋~冬は良く行っていた場所なので地形は大体分かる。
ボイルの良く出る場所はやっぱり地形と関係があるんだなーとひとり納得。
後はやっぱり明暗の境や壁際。流れの当たる橋脚裏のヨレのあたりも良いサイズのボイルが出ていた。
ただ明暗の境に関しては流れに乗せてルアーを流すと
暗➡明に流れていて、その明るい側でボイルが頻発している。
明暗のセオリーだと、やっぱり明➡暗にルアーを送ってやって境目か暗い奥で食ってくるイメージが強いので、なんか釣りづらそう…
…ふむふむ
今日はなんだか冴えてる!(笑)
冷静に観察できてるぞ俺‼
先発再びガルバ、ハク、ゲット‼(笑)
遠くのヨレのやつをマニック、グラバーで。不発‼
100%アップ、暗➡明へ。フラグマ、TKLM!ボイルの起きる定点に置く!揺らぎとやらで…不発‼
明➡暗にも引いてみたいけど、立ち位置的に無理!
引き並み立てて通過!不発‼
定点ボイルめがけて直撃キャスト!
着水とほぼ同時20㎝横でボイル!惜しい⁉
巻き巻きチョンチョン攻撃!ルアー通過1秒前にボイル!
そしてハクゲット‼

風がおさまったタイミングでテールスラップ!通過1秒後ボイル!出たかと思ったじゃないか!……バカにしてんのか‼‼


……
こんな調子でそのあともワーム、VJ、RB、アスリート、ブローウィン、レイン、シリテンバイブ、コルセア、コモⅡ…と立ち位置変えたり通すスピード変えたりしつやってみたけど、惨敗‼
またマリブ投げてないや。なんでだ
ブローウィンでゆっくり、s字起動確認しながらやってたら一度ごんっ!と入ったけど、多分バイトではないかな。口使ってたら新品のがまかつフックが付いていたから針先の刺さりは完璧なはずだし?
いやいや、本当に食わないです今年も。
もう諦めて、いつまでボイルしてるか見届けてやろうとちょっと観察していたが、4:30
東の空が明るくなっていたのに気付き、寝なきゃ!とゆう事で撤退。結局帰るまでボイルが止む事はなかったですね…
散々やって、このポイントで上げで食わすのはちょっと難しいのかな?と思えたので、次回はランガン予定だった別のポイントでやってみます!
ハク以外のベイトもいるかもしれないし。
多分今年も、もうハクは見たくない…ってなるんだろうなぁ。。。
4月21日am1:00~4:30の釣行記。
ハクパターンとの戦い



なかなか釣りに行けてない4月。
なんだか周りの釣果も静かになってしまっている印象。

自分が釣りに行けてないから、そんな気がするだけか??
とにかく…
何か、刺激が欲しい!!
久しぶりにホームリバーの様子を見に、深夜のランガンを計画し、睡眠を削って釣りに出ました( ̄ー ̄)
やはり自分の現状ではこの方法が一番釣りには出やすい

事前に考えた予定では上げ潮の時間なので、浅い上流は後回し。
下流から撃って、潮位が高くなってきたら上流方面に移動しながら最低3ヵ所はチェックしようと考えていた。
狙いは…この時期大量発生するハク。積極的に狙いたい訳ではないけど、ポイントを回ればどっかしらにいるだろう…と。
もしかしたらどこもかしこもハクまみれかも。
深夜1時前、ひとつ目のポイント到着。
とりあえず貸切り(^^)v
すぐには竿を出さずまずは観察から。
流れは、南よりの風が3~4メートルと同調して早く流れているように見える。
水面に目を凝らすと、なにやら生命感あり。
小さいやつらが、水面直下でざわついている……いきなりハク発見


まぁ予想通り(^^)
しばらく見ていると、
ボシュッ!
お~(^^)いらっしゃる

でもまだ竿は出さずに対岸もチェック。
こっちにもハクはいるがボイルは出ない。
ハクパターンはなかなか食わないのは百も承知なので、ボイルの有無は無視して、
明➡暗にルアーを送り込めるやり易い立ち位置で先ずはやってみる事に。
ガルバ、マニック、コルセア、コモⅡ。
しばらくやってみても
異常なし!
なぜかマリブ、スーサンを投げていない。投げようと決めていたのに
あ、ベイトは引っ掛かってきましたよ。

やっぱり小さい!(^^;
上がダメなら下。
シリテンバイブでボトム付近を通すと、
突然
ガンっ!ガンっ!
あれ?底擦った???と思って軽くリフトすると
根が横に走った⁉
ガンガンしながら横に…これってもしかして!
……チヌ?
と頭を過った瞬間、フッと軽くなる…
フックが伸びてましたね

実際はなんだったのかすごい気になる
その後同じようにやってみても反応は出なかったので、明➡暗はやめてボイルのあった方へ移動。
すると、ここからが凄かった‼
届く範囲内だけで1キャスト3ボイルは当たり前。
(勿論ノーバイト)
集中するタイミングだと1キャスト7~8ボイルは出ているような状態
これだよこれ!
全然釣れないやつ~!
テンション上がる~‼‼(笑)
セイゴクラスが主だけど、たま~にデカイのもボイルしている!やる価値あるでしょ!
って事でランガンプランをあっさりと捨て、ここに張り付いてみる事に。
秋~冬は良く行っていた場所なので地形は大体分かる。
ボイルの良く出る場所はやっぱり地形と関係があるんだなーとひとり納得。
後はやっぱり明暗の境や壁際。流れの当たる橋脚裏のヨレのあたりも良いサイズのボイルが出ていた。
ただ明暗の境に関しては流れに乗せてルアーを流すと
暗➡明に流れていて、その明るい側でボイルが頻発している。
明暗のセオリーだと、やっぱり明➡暗にルアーを送ってやって境目か暗い奥で食ってくるイメージが強いので、なんか釣りづらそう…
…ふむふむ

今日はなんだか冴えてる!(笑)
冷静に観察できてるぞ俺‼
先発再びガルバ、ハク、ゲット‼(笑)
遠くのヨレのやつをマニック、グラバーで。不発‼
100%アップ、暗➡明へ。フラグマ、TKLM!ボイルの起きる定点に置く!揺らぎとやらで…不発‼
明➡暗にも引いてみたいけど、立ち位置的に無理!
引き並み立てて通過!不発‼
定点ボイルめがけて直撃キャスト!
着水とほぼ同時20㎝横でボイル!惜しい⁉
巻き巻きチョンチョン攻撃!ルアー通過1秒前にボイル!
そしてハクゲット‼

風がおさまったタイミングでテールスラップ!通過1秒後ボイル!出たかと思ったじゃないか!……バカにしてんのか‼‼



……
こんな調子でそのあともワーム、VJ、RB、アスリート、ブローウィン、レイン、シリテンバイブ、コルセア、コモⅡ…と立ち位置変えたり通すスピード変えたりしつやってみたけど、惨敗‼
またマリブ投げてないや。なんでだ
ブローウィンでゆっくり、s字起動確認しながらやってたら一度ごんっ!と入ったけど、多分バイトではないかな。口使ってたら新品のがまかつフックが付いていたから針先の刺さりは完璧なはずだし?
いやいや、本当に食わないです今年も。
もう諦めて、いつまでボイルしてるか見届けてやろうとちょっと観察していたが、4:30
東の空が明るくなっていたのに気付き、寝なきゃ!とゆう事で撤退。結局帰るまでボイルが止む事はなかったですね…
散々やって、このポイントで上げで食わすのはちょっと難しいのかな?と思えたので、次回はランガン予定だった別のポイントでやってみます!
ハク以外のベイトもいるかもしれないし。
多分今年も、もうハクは見たくない…ってなるんだろうなぁ。。。

- 2016年4月22日
- コメント(2)
コメントを見る
k-zi(ケイジ)さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 1 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 2 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 3 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 4 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 6 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント