プロフィール
k-zi(ケイジ)
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 風神R 87LX
- 風神R 88MLX
- バイオマスター C3000HG
- 13セルテート 3012H
- 風神z クワトロコレクション 810ML
- ホームエリア
- 遠征
- ナイトゲーム
- デイゲーム
- 風神Z イブラン
- ブランジーノags 96MH
- ディアルーナBS S600ML
- ストラディックCi4+ C3000HG
- ブランジーノAGS89.5MML
- モンスターストリーム 892PE
- ソルティステージ 722MH-KR
- ストラディックCi4+ 4000XGM
- バスワンXT 151
- ソルティアドバンス B603ML
- BRIST comodo 6.10XH
- アンタレスDC MD XG
- ビッグベイト
- エクスセンス ジェノス S96M/R
- ブランジーノ87LML 初代
- ルアーニスト 68L-S
- MIDNIGHT JETTY LIMITED 952 TR
- エクスセンスジェノス S97MH/F
- コルトスナイパーBB S1000MH
- 思い出フィッシュ
- ボート ソルトデイズ号
- ドラゴンスティック65UL
- バルケッタ 201HG
- 便利アイテム
- シーバスは良い奴だ
- 手放せないこのルアー
- 19Vanquish C3000MHG
- 今年の夏休み
- 斬鱸S60ML
- #メガドッグの秋
- チャート狂
- SWAT 842LML
- CERTATE CUSTOM BODY 4000-CXH SLPW
- 風神Z LAST RESORT 90H
- Black Comodo 7.5H
- 22 STELLA 3000MHG
- 19Vanquish 4000MHG
- 23DIALUNA S100ML
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:41
- 昨日のアクセス:66
- 総アクセス数:321376
QRコード
▼ ウェーディングの怖さを知った釣行
- ジャンル:日記/一般
- (19Vanquish 4000MHG, ナイトゲーム, エクスセンス ジェノス S96M/R)
変なタイトル、やっぱり恥ずかいので編集。再投稿です。
ウェーディングで危険な経験をしたのでログに残します(^_^;)
Twitter等は写真がメインで、最近こうゆう情報発信が減った気がします。ブログ自体減ってる。
のかな。自分も書かなくなったし。
もしかすると自分が昔より深く見なくなったせいかもしれませんが。。
釣りは楽しい遊びですが、危険とは隣合わせなんだなと今回改めて実感しました。
この日は、仕事の都合でタイムリミットあるものの、『月夜の凪』の条件が揃った日でした。
大好きな状況で少しでも長く釣りがしたい!と、
高い潮位の内からですが、無理はせず安全に入水したつもりでした。もちろん初場所ではなく、ある程度は知っている場所です。
流れの出るであろう所にクロスでカゲロウを入れて幸先良く1キャッチ(^^)
目視は出来ないけど、下げの強い流れが出るであろう所に入れたらすぐ釣れたので、これは連発するやつか?と少しキャストを続けていると、違和感。
下げのタイミングなのに水位が上がってきた感覚がありました。ウネリでも入ったか?とその時はあまり気にしませんでした。
そこから3キャスト目くらいにそいつは、
突然姿を現しました。
目で見て分かるほどの躍動感のある強い流れがキャストしていた方に現れ、みるみる自分の方に迫ってきたのです。
まるで黒い龍のように見えました。
そして、その流れに取り込まれました。
「あ、潮目的なやつで実際に水位が上がったんだ。なるほどなー」と
その時の自分は、大した危機感はなく、
「この流れいいね!また釣れるに違いない。いい感じにルアーを引ける所まで後退しながらこの流れを打とう。」
と、後退りしながらルアーをキャストしていました。
ふと気付くと、腰程度だったはずの水面がみぞおち近くまで上がっている事に気付き、
ここで初めて
「これはマズイ!」と感じました。
ルアーなんか投げてる場合じゃない!流れから出る事が先決だ!と一気に後退。
水面が腰ほどまで下がり、流れから抜けたと実感した所で一息付きました。
その時には黒い龍のような流れも消滅していました。
岸のほうに目を向けると、自分がイメージしていた岸との距離感より、岸が遠く見えました。
流されていた‥‥のか。。。
最初の水位が上がったと感じた違和感から、ルアー交換1回+10回ルアーを投げたかどうか。
この僅かな時間での出来事です。
普段は、なるべくベストを濡らしたくないので、あまり深く入る事がない自分にとっては衝撃的な体験でした。
こうやって流されちゃうんだな。と理解しました。
深く入る事で、ベストの浮力が働き、流されやすくなるんだと思いました。後退するために足を地面から離す度に少しずつ流されていたんだと思います。そのまま足が着かない所まで流されていたら、もう。。。
貴重な経験をしました。
教訓としては、
下げでも流れの変化で潮位が上がる可能性はある!だから限界近い深さには下げでも入るな。
深く浸かった状態で強い流れを受けると、想像より遥かに流されやすい!歩いているつもりでも結構流されてる。
そして、近くで黒い龍を見たら、
直ちに退け!!!
向こうから迫ってくる事がある!
いかにも釣れそうな躍動感溢れる誘惑の流れ。
その正体は死神だ。
最後に、、釣果自慢(笑)
その後、流れの緩い所で最高のロケーション堪能しながらトップやってたら
良い魚釣れました(*´∀`)♪
左右で目の色が違う!オッドアイシーバス。
こんなん居るんですね(^_^)
- 2022年12月10日
- コメント(3)
コメントを見る
k-zi(ケイジ)さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
1月20日 | アシストフックを作る季節 |
---|
1月20日 | 【長文】エースルアーは敗北を知らない |
---|
登録ライター
- 【富津岬】危険性について再周知
- 4 日前
- タケさん
- 鮎が落ちない
- 4 日前
- はしおさん
- 年々釣れにくくなっていること…
- 4 日前
- ichi-goさん
- ABU、半端ねぇ…
- 5 日前
- rattleheadさん
- 『年明け初シーバス』 2025/1/…
- 6 日前
- hikaruさん
最新のコメント