プロフィール
k-zi(ケイジ)
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 風神R 87LX
- 風神R 88MLX
- バイオマスター C3000HG
- 13セルテート 3012H
- 風神z クワトロコレクション 810ML
- ホームエリア
- 遠征
- ナイトゲーム
- デイゲーム
- 風神Z イブラン
- ブランジーノags 96MH
- ディアルーナBS S600ML
- ストラディックCi4+ C3000HG
- ブランジーノAGS89.5MML
- モンスターストリーム 892PE
- ソルティステージ 722MH-KR
- ストラディックCi4+ 4000XGM
- バスワンXT 151
- ソルティアドバンス B603ML
- BRIST comodo 6.10XH
- アンタレスDC MD XG
- ビッグベイト
- エクスセンス ジェノス S96M/R
- ブランジーノ87LML 初代
- ルアーニスト 68L-S
- MIDNIGHT JETTY LIMITED 952 TR
- エクスセンスジェノス S97MH/F
- コルトスナイパーBB S1000MH
- 思い出フィッシュ
- ボート ソルトデイズ号
- ドラゴンスティック65UL
- バルケッタ 201HG
- 便利アイテム
- シーバスは良い奴だ
- 手放せないこのルアー
- 19Vanquish C3000MHG
- 今年の夏休み
- 斬鱸S60ML
- #メガドッグの秋
- チャート狂
- SWAT 842LML
- CERTATE CUSTOM BODY 4000-CXH SLPW
- 風神Z LAST RESORT 90H
- Black Comodo 7.5H
- 22 STELLA 3000MHG
- 19Vanquish 4000MHG
- 23DIALUNA S100ML
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:32
- 昨日のアクセス:38
- 総アクセス数:329964
QRコード
▼ 8月の釣り!コツコツやってます。
- ジャンル:釣行記
- (ストラディックCi4+ C3000HG, ナイトゲーム, ブランジーノags 96MH, ホームエリア)
ちょっと前の話ですが、
最近の釣れた釣行やらなんやらをダラダラとまとめて書きます(^^)
しばらくログ書かないでいると、なにに手を着ければいいのか解らなくなり、解らないからさらにログを書かなくなる……というスパイラルに陥る事がよくわかりました(  ̄▽ ̄)
小分けで書こうとか思うと、また書かなくなりそうなので…
まとめてゴニョゴニョまとまらない文を書きますので時間があったら読んで下さい(^^;
釣行スパンは長く空くようになったが、行ける時はいつも様子をみているホーム。
8月に入り、見掛けるベイトのサイズももうハクではなくイナッコだなー。
という事でボチボチ秋の練習開始(^^)
と言ってもまだまだ夜も暑い!蒸し蒸しするし、蚊もいっぱいいるし全く快適ではない(´д`|||)
しかし釣りは止めれません。
人が居ない時にこそ、影で努力するタイプ?……
でもfimo見てると、皆さん夏でも釣りに行きまくってるし、しっかり釣果も出している。皆、釣りが好きなんですね♪
負けていられません(^^)
虫除けスプレーを噎せるほど身体に浴びせ夜な夜な家を抜け出し、ホームエリアを徘徊。
釣行記の前にちょっとタックルの話。
最近のお気に入りのロッドは
この夏からデイゲームの釣りに導入した
モアザンブランジーノ AGS 96MH。
元々は遠征用として買ったものだったが
これを秋の川の釣りナイトゲームも積極的に使う事にした。
実は秋に向けて新しくロッドを調達しようと色々考えていたが、理想のロッドを絞りきれず……
+ルアーのつまみ食いが酷く、全く金が貯まらないので、あるもので挑もうという事になり、96MHをナイトゲームでも使ってみた。
そうしたらこれが快適


固めで9ft台のロッドは飛距離の釣りには好都合で、遠くまで撃ち込めるし、飛距離も安定した感じがある。
9.6ftのレングス、グリップエンドの長さからくる取り回しの悪さも慣れればまあ、やれなくはない(  ̄▽ ̄)
パワーもあるからランカーも掛けたら楽勝?予定(  ̄▽ ̄)
ルアーウエイトは表記上は7~50㌘
ちょっとオーバーだけどもう少ししたら、ジョイクロもこいつで投げちゃいます\(^^)/
ロッドは買えないけどリールは新しいのをサマーセールで調達(^^)v

買ったのは
ストラディックCI4+ C3000HG。
今までの相棒のバイオマスターと全く同じ番手。
バイオマスターはたまに謎のゴリ感が出る症状があり、オーバーホールに出しても直らず だったのでダマシダマシ1年使ったからもういいでしょ!って事で乗換え。
まだ使えるのでこれからはボート用とかで活躍してもらいます。
ストラディックCI4+はヴァンキッシュ並の軽さで、見た目も好み(^^)
そして安い!セールだと2万ジャストくらいで買えました

自分にはヴァンキッシュじゃなくてこれで十分かなと。
仮に消耗が早くても2万くらいのリールならオーバーホールも安いだろうし、気軽に買い換えだって出来ます(  ̄▽ ̄)
使用感はとりあえず快適ですね♪
バイオ比べるとやはり軽さが際立ちます!
ブランジーノも軽いので、タックルが軽量化されて疲れにくくなったと思われます。
巻きも軽く滑らか。ゴリゴリもしない(笑)
これは釣りに集中できます

これでSHIMANOリールが3台になりました。

C3000、C3000HG×2 +替えスプール1
スプールは全て使い回し可能‼なにげにこれはデカイ。予備スプールが3つあるようなものなので、今は08、1、1.5号を巻いてます。
これをきっかけに13セルテートは売りました。
使ってみたけどDAIWAのリールは自分には合いませんでした!
最初に使ったリールがSHIMANOだったからSHIMANOに慣れてる。
てゆうのはかなり大きいと思いますが13セルテートの、ドラグが滑り出したら止まらない感じ?とかがなんか苦手。ATD化しようか悩んだけど、CI4との重量のギャップもかなりあるし…
すっぱりお別れして
リールはSHIMANO!
SHIMANO派宣言(^-^)/
って事で。
DAIWAロッドは好きでブランジーノは素晴らしいと思うし、ルアーもSHIMANOよりDAIWAルアーのほうが好きですけどね(笑)
そんなこんなでDAIWAロッドにSHIMANOリールというライバル社タックルでこの秋は徘徊して参りますm(__)m
話は戻って釣行記。
深夜の明暗部。前回来た時も釣れたので良いイメージのままポイントイン。
着いた頃にはもうボイルが始まっていて、表層系ルアーから入れてみるがすぐには反応がなく、秋をイメージして買ったあったハニートラップ95sを初投入。
ベイトのすぐ下というよりはボトム近くを引くイメージで巻いていると、普段出ないような所で大きいボイル音!
そっち?!
と意識がルアーから離れた瞬間に食った(笑)

良い面構え。60UP

ストラディックCI4入魂完了(^^)
レンジは中層から下と判断して
ハニトラを通し続けると
今度はさっきよりも重いファイト!

64㎝。厚みのある魚で持ち上げた瞬間は重く、もっとサイズアップしたか思った。
自分の眼ジャーも大分狂いがあるなーと実感。
その後アイマ繋がりで、これまた新人のロケットベイト95sを少し沈めながら投げていると多分スレ掛り。ビン、ビン、とギターの弦を弾くような嫌な感触の後、近くまで寄せたが突然ブレイク。 (*_*)
でこの日は終了。最後のブレイクは反省点だったが8月に鱸クラスに会えて良かった。
また別の日。この日は休みだったが珍しく明るい時間から出撃。日頃の家事の頑張りを嫁さんが認めてくれて、ご褒美(笑)
が、入りたいポイントには先行者(^^;
話を聞くと来たばかりだという…
こんな日に限って…と少し凹んだがチャリの機動力でささっと移動。なんだか明るい時間に釣り場を彷徨けるってだけで少しハイになり、

謎の夕日写真なんかを撮ってみたり。
ポイントのちょっと遠くにチャリを停めてあえて水辺を歩いてみたりする。
こっちのポイントはほぼ貸切状態。
場所を確保してゆっくり準備をしていると対岸でベイトが追われているのに気付く!ボイルも出ている!!
完璧に夕マズメのジアイだと分かった。
もうすぐ終わるだろうと思われるソレ。
こっちに来い‼と念を送るが、明らかに追い詰められて補食されている。こっちに群れがくることは無さそう…
いつからやってるんだぁ⁉くそー(>_<)
のんびり夕日のロケーションを楽しんでいる場合ではなかった(笑)
ここは英断。一か八か間に合えーーっ‼と猛ダッシュε=(ノ゚Д゚)ノ
元陸上部の脚力のおかげでなんとかジアイに間に合った(笑)
が、2バイトのみ。乗せきれずにあたりは沈黙m(__)m
上がる息と震える手でキャストが決まらず、慌てて打ち直しばかりしていた……完全に焦りすぎたと後から反省。
落ち着いて投げていれば1本捕れたかもしれないm(__)m
すっかり暗くなり、潮も大きく動き始めてた頃、再びボイルが出始める。
ベイトがいる流れのヨレと明暗がクロスする所をアップで
スウィングウォブラーをゆっくり、ベイトの下を通す感じで一本。

この使い方で良いのかはちょっと不明だったので表層引きでも使ってみたが、釣れず。少なくともこの日はちょっと下を引くが正解だったみたい(^^)
次は立ち位置を変えて、ダウンで上の方を引いてきたオグル85で一本。

ベイトも釣れた。

あ、ちなみにスウィングウォブラーもオグル85も秋に向けて買った新人達で初釣果っす。(笑)
ただのルアーの摘み食いにならず、活躍してくれて良かった。
流芯は風の影響もありやりずらく。手前の方で反応があるので手前に狙いを絞ってあれこれやってマリブで一本掛けるが、バレ。
次にRB大先生を投入。他のルアーは散々通したコースのはずなのにすぐにヒット。サイズは40くらいで足元でバレ。
で次も同じコース投げたらまた同じサイズが食ってきて今度はキャッチ。写真なし
なんだこれ?やっぱり大先生は偉大。(  ̄▽ ̄)
また別の日。仕事終わりの深夜にソル友さんがやってるポイントにちょっとお邪魔して、またオグル85で。

オグルはデカイ魚釣る用で買ったつもりだったけど、小さいのも普通に食ってくると判明。
やっぱりジョイクロなのか?!(  ̄▽ ̄)
またまた別の日。また仕事終わりの深夜。
最近アングラーがやたらと多くなった印象のホーム河川。深夜でもポイントに入れないレベル(^^;
しかもこの日の河川は異常な雰囲気!
一面イナッコ!何千?何万匹?明暗部に限らず川全体がザワザワ…(°Д°)雨でも降っているのかと思うほど。とにかくびっしり(  ̄▽ ̄)
涸沼状態。涸沼行ったことないけど(笑)
俗にいうオーバーベイト状態。。。これは難しそう(´д`|||)とパスして移動。
ソル友さん2人と自分との3人でポイントに入り、交互に撃ったりしながら釣りをする。
結果、全員安打で、自分はマニックで60後半の満足な一本を手にする事が出来た(^^)

雑にメジャー乗せたら70UPみたいになりましたが正確には70はありません(^^;
でも嬉しい一本でした。
オーバーベイトに立ち向かわなくて良かった(笑)
でもこの魚を釣って思ったのが、今のロッドだと楽勝すぎるという事。
ブランジーノ96MHのロッドパワーって凄いんですね(  ̄▽ ̄)
ブランジーノはランカー専用とか言っているのが少し分かった気がする。
風神R 88MLXと比べると同じサイズの魚でも体感的には10㎝差のある魚を釣ってる感覚?60が50に感じるくらいです(  ̄▽ ̄)下手したらもっと…
だから掬ってびっくり、以外とある!(^^)みたいな錯覚があります。
で、そのパワーの負担がどこにくるのかと思えば、魚を掛けているフックに表れるようになりました。
以前よりフックが伸びてしまう率がかなり上がりました。
急に増えたのでロッドのせいなんだと思います。
あとはファイトスタイルもありますね。
橋脚やテトラにやられないように竿立ててゴリ巻き~みたいになっているので
当然ちゃ当然の現象なんでしょうが、小さいフックでもしっかり刺されば大丈夫だと思っていた自分の考え方が少し変わりました。

世のランカーハンターが大きいフック、強いフックを求める意味を再認識。
中にはスプリットリングも伸ばしてフックごと持っていく魚もいるですもんね…フックの刺さりだけじゃなく、強度も考えていこうと思いました。
………おしまい。
かな?(  ̄▽ ̄)
とりあえず夏も釣りしてましたよーって報告と、リールはSHIMANO派です!ってゆうログでしたー‼



秋爆ももうすぐそこ!?
爆はなくてもいいから、ホームでランカー1本!を目指して頑張っていきますよ\(^^)/
長文、最後まで読んでいただきありがとうございます‼m(__)m
- 2016年9月10日
- コメント(4)
コメントを見る
k-zi(ケイジ)さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 3 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 4 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 4 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 6 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 8 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント