プロフィール
黒翔
秋田県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:26
- 昨日のアクセス:34
- 総アクセス数:54796
QRコード
▼ 今季最終河川釣行。
- ジャンル:釣行記
お疲れ様です!
前のログではちょっとした振り返り(^^;
去年は最終戦で何とかキャッチ出来ましたが果たして今回はどうなる事か...では早速(*^^*)
この時の天気予報、週末は雨。
次の休みで河川での釣りは厳しそう。
恐らく今回が今年の河川〆の日だな...。
仕事が早上がりなので道具を積みいざ集合場所へ。
今回は会長、たけさんと一緒に釣りを!
現着し、たけさんは遅れるとの事で先に竿を振ります。
自分はいつも河原やウェーディングしてたとしても少しでも安心してキャストできる様な場所でやってきました。
ここで助言を頂きます。
その内容はいたってシンプル。
会長「ドラグは出したら切られちゃうよ(*^^*)」
自分「あっ...。はい!!!」
内心、マジか...そんな場所+そんな感じで釣った経験まだ無い...。
暗い中、目視では有りますが足元チェック。
「うん。これって前たけさんが掛けてファイトしてたイメージなのかな...。俺にできるかな...。」
出る事は無いだろうドラグを今一度締め直し開始!
流れの感じはモワモワしてる。
足元付近は静かに見えるけど...。
クロスウェイク111SSRをとりあえず正面のザワつきへキャスト。
一瞬でダウンに入る爆
今度はちゃんとアップにキャスト。
ヨレを通過させていくイメージで(*^^*)
何投かするもうまく出来ない...。
流れが強い為か、まばらに時折水面が盛り上がる事もしばしば(^^;
そうこうしてるとたけさん合流!
会長とたけさんは後ろで談笑(^^;
僕はキャストさせて頂いてました汗
ボリュームのせいもあるのかな?
ここでペニーサックMOKKAへチェンジ!
小さい方には何度もお世話になってますが大きいのは今年から導入しました(*^^*)
よくよく見ていると岸際は静かな水面。
ちょっと離れるとザワザワしてる。
...そうゆう事なのかな?
綺麗に流れの境目が出来てるからその辺りかもしれない(^^;
根掛かりやキャストミスで変な所に行くのが怖くて出来てないのもありましたm(_ _)m
どアップキャストし、デッドスローで巻きますがルアーが自分に向かって流れてくるので感覚がわからない涙
当たり前の事かとは思いますが(T-T)
もう1投し反応なく...。
もう一回キャスト〜着水。
軽くティップを下流へ弾いたら今度はスローに巻きます。
この時ルアーの重さ?がラインを通して少しだけわかる程度。
「モワンッ...」
水面が盛り上がる。
「魚?...さっきも流れの関係でなってたし...」
気にせず巻きます。
3秒程でしょうか?...モゾッ。
ロッドに抵抗が伝わったでゆっくりフッキングしリフト(^^;
「あれ...。ゴミかな。さっきからルアーに引っかかる事もあるしこれはビニール系かな...」
ヌッ...ヌンッ。
少しだけ生命反応らしきものが伝わった。
「魚ならナマズかな...でもでかいゴミかもしれないし...。まぁ正面まで来たらすぐ上げれるでしょ♪」
正面に近付きますがここまで来るのが思ってたより遅い。
会長とたけさんからはこの時。
「おっ!掛けたか!?」
そんな言葉が出ましたがこの感覚に困惑している自分はナマズじゃないですかね?と返答(^^;
正面...若干通過。
そのまま下流に持って行こうと魚信が感じられます♪
「魚なのは間違いなさそう!やっぱりナマズかな〜...あっ。やっと浮いて来た♪」
バシャッ!ガバガバッ!
......(・Д・)?ナマズ...エラ洗い...した?
会長、たけさん「シーバス!!!」
ハッとしてようやくファイト開始爆
手前にいるのでライト点灯!
足元を確認...聞いてた事に納得。
潜らせたら絶対ダメだ...。
ロッドを立てすぎない様に手元に重さが乗る様に...。
今一度曲がりも確認。
心の声「おっ!曲がってる(*^^*)」
このロッドを使い始めてから今が一番ロッドに負荷を掛けてる状態。
不安は感じませんでした。
「まだ大丈夫だから!」ロッドからそんな言葉を聞いた気がした瞬間です(*^^*)
魚は下へ下へ行こうとしますが竿が仕事をしてくれてるので気持ち的には落ち着いてました。
問題はランディング。
すると会長がいつの間にか横で体制を整えてる(°_°)
ゆっくり誘導して...ネットイン(T_T)

「ヨッッッシ!いがったー(T_T)」
会長のアシストがなければモタモタして獲れなかったでしょう。
本来、こうゆう時も自分で出来るようにしなければならないのですが(^^;
助言を頂き、最後はアシストまで頂き申し訳なかったです(T_T)
その後、他も打ちますが反応得られず。

ラーメンタイムを挟み会長は帰路へm(_ _)m
その後はたけさんと共に別ポイント。
ヨレを探りますが反応を得られず。
もしかしたら岸際居ないかなー...。
ダウンにキャスト。
そのまま岸際をデッドスローでユラユラと...。
立ち位置から下流3m以内で...「パシュッ!」
クンッと針が触れましたがフッキングならず。
その後はなかなか反応得られず納竿となりました。
今回は今年最後の河川釣行!
魚と出逢う事は出来ましたが釣った感が薄いです(・_・;
しかし、場所にもよりますがドラグに頼らない事は良い経験となりました!
竿を曲げる或いは、絞り込むのは使用している竿の限界を知る為にも大変重要ですね(*_*)
何だか今まで損をしていた気分も出て来ました(T ^ T)
何よりめっちゃ楽しい!そして、面白いです(*^^*)
では今回はここら辺で!
最後はいつも通りルアーの写真で〆させて頂きますm(_ _)m
失礼しました!

iPhoneからの投稿
- 2016年10月29日
- コメント(7)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 潮待ち時の過ごし方
- 2 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 5 日前
- BlueTrainさん
- バスデイ:レイナJW
- 10 日前
- ichi-goさん
- 『掌返し?』 2025/6/4 (水) …
- 1 ヶ月前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
-
- 風が止んだ10分のチャンス!
- マエケン
最新のコメント