プロフィール
クニ
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2
- 昨日のアクセス:6
- 総アクセス数:118635
QRコード
▼ 東奔西走コラボフィッシング!
- ジャンル:日記/一般
先週末から月曜の明け方までタイトルの通り、コラボフィッシングのオンパレードでした!
初めてお会いする方も居て、非常の楽しい釣行になりました。
このような釣行は、fimoに入っていなければ実現していなかったので、改めてfimoの良さを改めて感じた釣行でした。
先ずは、土曜日に中京地区にあるとあるポイントへ行ってきました。
このポイントは、先月ぐらいから大型のシーバスが上がっているとの事で、期待が高まります。
また、この釣行の為に大きめのルアーを準備し、PEラインも太めでランカー対策万全です。

木、金と夜勤だったので、土曜日の朝方に帰宅後、少し仮眠を取った後、一路愛知へ向かいます。
14時頃現地の近くのコンビニで、ソル友さん(mu-さん)と待ち合わせをし、しばし談笑タイム♪
そして、色んな現地の情報を教えてもらい更に釣れる気満々でポイントへ向かいます♪
ポイントへ到着すると、土曜日という事もあり人が多いです・・・
と言っても良い時期の神戸の沖堤防程ではなく、まばらに人がいる感じなので、何とかなりそうな予感♪
当日は北西の風がきつく、風表で釣りをするのは大変な状況でしたが、風の当たる面が一級ポイントとの事なので、風表と風裏を両方狙えるポイントに陣取ります。
テトラからの釣りになるので、荷物は平らは場所に置くため、キープした場所にタモを置き、その場を離れてタックルの準備をしていると、後から来た親子連れ+1名のグループが、なんとタモの置いてある場所で釣りをしようとしているではありませんかっ!!同伴大人2名はタモの存在に気付き、少し離れた位置に移動しましたが、中学生ぐらいの子供はタモの直ぐ横で釣り開始・・・
まぁ まぁ 相手は中学生だし魚が釣りたいんだろうから、大目にみてやろうかと思い、タモを取り少し風裏側へ移動してやることにしました。
※内心は同伴している息子の動向が分かっていながら、注意しない親に対してはイラッと来ていましたが・・・
気を取り直して、夕マズメの良い時間になり始めた頃、あたりを見回すと少しずつ人が増えて来ています。

すると、またもや・・・
mu-さんと自分との間はスペースがありましたが、他人は入りにくい間隔(連れなら大丈夫なスペース)だったんですが、後から来たアングラーが挨拶無しに入ってきます・・・
おいおい・・・ と思いながら、そのアングラーを見ながらリーリングしていたので、強風の影響で糸ふけがある状態でラインを巻き取ってしまっていて、次のキャストでライントラブル・・・
仕方なくラインを結び直す為に、今釣りをしている位置にタモを置き、場所をキープしてその場を離れて平らな所でラインを結び直して戻ってみると、さっき割り込んで来たアングラーの連れが、自分のタモのすぐ横で釣りをしています。
カチーンときたので、そのアングラーの直ぐそばまで行き、相手の顔面にLEDライトを当てつつ(笑)、こちらから一言。
「ここで釣りしはるんですかね?」とやんわり聞くと
相手が「そうや」と言ったので、「横にタモ置いているの分からないですかね?」とこちらからやんわりと
すると、「夜だもんで分からん」と・・・ 「あんたこそどこにおったんや」と・・・
でたっ!!
そうきたか~!!(驚) あんたのタモを俺のタモの直ぐ横に置いといて、分からん訳ないやんけっ!
普通はすいませんやろっと思いながら、愛知のソル友さんに迷惑が掛かってはいけないと思い、「横でやるから邪魔にならんようにな!」と相手に言い、横で暫くやりましたが、連れじゃないのでやりにくい距離感のため、その場を離れる事にしました。
すると、暫くしてIS-Man さんと今回お初のワタリ君が合流しますが、良いポイントがありません・・・
ポイント確保出来ずにすいません・・・
その後、良い場所がないので、あちこちウロウロしていると、先程の親子連れ+1名のグループが帰ったので、その場所にエントリーする事にしました。
向かい風をモロに受ける場所だったので、Nシコの96で広範囲に探っていると、ベイトにコツコツ当たる感覚があるので、ベイトが近くに寄っていると判断し、少しレンジの入るロウディーに変更して狙っていると、ガツンとヒット♪

なんとかボウズ回避です(嬉)
そして時合いなのか次は、ベイスカッドで55ぐらいのをキャッチした後は、気配が無くなり終了となりました。
しかし、先程場所を取られたアングラーが70アップをキャッチしたようで、その連れ達が集まり、○○さんやりましたねっ!等と褒めちぎっていたので、一般常識も理解できていないアングラーにおべっかを使わないといけない人達は大変だなぁ~と思ってしまいました(爆)
それにしても、今回の一件には参りました。自分のソル友さん達は優しい方ばかりなのですが、その方達が隅に追いやられ、マナーの悪い連中が横行するという実態に憤りを感じたので、今回敢えて書いてみました。
もめる気は毛頭ありませんが、非常に残念でした。
愛知の皆さんアテンドありがとうございました。
帰りに4人ですき家での反省会を終え、嫁さんの実家に着いたのが1時過ぎで直ぐに就寝・・・ 強風の中テトラの上で踏ん張っていた為、足がかなり疲れていました。
14時過ぎに愛知を出発し、大阪へ向かいます。渋滞するポイントは時間が少し早いからか、難なく通過しますが、大阪に入ってから渋滞にはまり、家に帰ったのが18時過ぎ。
ライン等を結び変えて、今度は一路神戸へ♪
今度はふうさんとコラボです(笑)
ふうさんは最近神戸エリアで良く釣っているので、狙い方を教えてもらいながら、マイワシの群れを探します。
時折マイワシが回遊してくるので、ルアーに掛かります(笑)

しかし、肝心のシーバスはヒットしてくれません(汗)
すると、携帯のメール着信音が鳴ったので見てみると、
なんと関東のソル友さん(魚屋ムネさん)が京都に来ているとの事!
すぐに電話してみるとこちらに来るとの事で、神戸湾奥ゲームに緊急参戦です!(笑)
1時間程で京都から神戸に到着し、コンビニの駐車場で合流です。魚屋ムネさんとは、お初なので出会いを祝いガッチリと握手(笑)
すぐさまポイントの状況を見に行きますが、ベイトの気配がないので、朝マズメを狙うべく仮眠を取ろうという事になり、車で天気予報を見てみるとなんと朝方から雨の予報です・・・
という事で、仮眠を取るプランを雨が降るまで釣りをするプランに変更です!
少し移動しながら釣りをしていると、マイワシの群れが回遊してきます。と同時にボイルが単発ですが起こるので、人間の活性が自ずと上がって来ます!
しかし、サヨリのボイルもあちこちで起こっているので、遠投するとサヨリ、手前をマイワシが回遊というベイトが混在する状態で、なかなか難しい・・・ しかもマイワシの回遊が一瞬なので、気がついたらもういないみたいな感じです・・・
2時を過ぎた辺りから、ポツポツと雨が降り始め、時折きつく降るのでお得意の折りたたみ傘を、ライフベストのドリンクを入れる所から抜き、傘を片手にベイトを探します。
しかし、シーバスのコンタクトはなく時間だけが経過していきます。 魚屋ムネさんは初の神戸エリアでの釣りでしたが、丁寧に岸際や薄い明暗などもしっかりと狙って釣りをしているので、やはりたくさん釣る人はきっちりねらっているんだなぁ~と思いました。
4時頃雨が一瞬弱まったと思ったのも束の間、雨が酷くなってきたので、納竿としました。
わざわざ京都から駆けつけてくれた魚屋ムネさんお疲れ様でした。 また機会があればご一緒しましょう~
荒川のウェーディングは難易度が高そうなので、参加出来そうにないです(笑)
ふうさんも長時間の釣行でしたが、腰の方は大丈夫でしたか?また機会を見つけてご一緒しましょう~!
こんな感じで、色んな方と釣りをする事が出来た週末でした。
初めてお会いする方も居て、非常の楽しい釣行になりました。
このような釣行は、fimoに入っていなければ実現していなかったので、改めてfimoの良さを改めて感じた釣行でした。
先ずは、土曜日に中京地区にあるとあるポイントへ行ってきました。
このポイントは、先月ぐらいから大型のシーバスが上がっているとの事で、期待が高まります。
また、この釣行の為に大きめのルアーを準備し、PEラインも太めでランカー対策万全です。

木、金と夜勤だったので、土曜日の朝方に帰宅後、少し仮眠を取った後、一路愛知へ向かいます。
14時頃現地の近くのコンビニで、ソル友さん(mu-さん)と待ち合わせをし、しばし談笑タイム♪
そして、色んな現地の情報を教えてもらい更に釣れる気満々でポイントへ向かいます♪
ポイントへ到着すると、土曜日という事もあり人が多いです・・・
と言っても良い時期の神戸の沖堤防程ではなく、まばらに人がいる感じなので、何とかなりそうな予感♪
当日は北西の風がきつく、風表で釣りをするのは大変な状況でしたが、風の当たる面が一級ポイントとの事なので、風表と風裏を両方狙えるポイントに陣取ります。
テトラからの釣りになるので、荷物は平らは場所に置くため、キープした場所にタモを置き、その場を離れてタックルの準備をしていると、後から来た親子連れ+1名のグループが、なんとタモの置いてある場所で釣りをしようとしているではありませんかっ!!同伴大人2名はタモの存在に気付き、少し離れた位置に移動しましたが、中学生ぐらいの子供はタモの直ぐ横で釣り開始・・・
まぁ まぁ 相手は中学生だし魚が釣りたいんだろうから、大目にみてやろうかと思い、タモを取り少し風裏側へ移動してやることにしました。
※内心は同伴している息子の動向が分かっていながら、注意しない親に対してはイラッと来ていましたが・・・
気を取り直して、夕マズメの良い時間になり始めた頃、あたりを見回すと少しずつ人が増えて来ています。

すると、またもや・・・
mu-さんと自分との間はスペースがありましたが、他人は入りにくい間隔(連れなら大丈夫なスペース)だったんですが、後から来たアングラーが挨拶無しに入ってきます・・・
おいおい・・・ と思いながら、そのアングラーを見ながらリーリングしていたので、強風の影響で糸ふけがある状態でラインを巻き取ってしまっていて、次のキャストでライントラブル・・・
仕方なくラインを結び直す為に、今釣りをしている位置にタモを置き、場所をキープしてその場を離れて平らな所でラインを結び直して戻ってみると、さっき割り込んで来たアングラーの連れが、自分のタモのすぐ横で釣りをしています。
カチーンときたので、そのアングラーの直ぐそばまで行き、相手の顔面にLEDライトを当てつつ(笑)、こちらから一言。
「ここで釣りしはるんですかね?」とやんわり聞くと
相手が「そうや」と言ったので、「横にタモ置いているの分からないですかね?」とこちらからやんわりと
すると、「夜だもんで分からん」と・・・ 「あんたこそどこにおったんや」と・・・
でたっ!!
そうきたか~!!(驚) あんたのタモを俺のタモの直ぐ横に置いといて、分からん訳ないやんけっ!
普通はすいませんやろっと思いながら、愛知のソル友さんに迷惑が掛かってはいけないと思い、「横でやるから邪魔にならんようにな!」と相手に言い、横で暫くやりましたが、連れじゃないのでやりにくい距離感のため、その場を離れる事にしました。
すると、暫くしてIS-Man さんと今回お初のワタリ君が合流しますが、良いポイントがありません・・・
ポイント確保出来ずにすいません・・・
その後、良い場所がないので、あちこちウロウロしていると、先程の親子連れ+1名のグループが帰ったので、その場所にエントリーする事にしました。
向かい風をモロに受ける場所だったので、Nシコの96で広範囲に探っていると、ベイトにコツコツ当たる感覚があるので、ベイトが近くに寄っていると判断し、少しレンジの入るロウディーに変更して狙っていると、ガツンとヒット♪

なんとかボウズ回避です(嬉)
そして時合いなのか次は、ベイスカッドで55ぐらいのをキャッチした後は、気配が無くなり終了となりました。
しかし、先程場所を取られたアングラーが70アップをキャッチしたようで、その連れ達が集まり、○○さんやりましたねっ!等と褒めちぎっていたので、一般常識も理解できていないアングラーにおべっかを使わないといけない人達は大変だなぁ~と思ってしまいました(爆)
それにしても、今回の一件には参りました。自分のソル友さん達は優しい方ばかりなのですが、その方達が隅に追いやられ、マナーの悪い連中が横行するという実態に憤りを感じたので、今回敢えて書いてみました。
もめる気は毛頭ありませんが、非常に残念でした。
愛知の皆さんアテンドありがとうございました。
帰りに4人ですき家での反省会を終え、嫁さんの実家に着いたのが1時過ぎで直ぐに就寝・・・ 強風の中テトラの上で踏ん張っていた為、足がかなり疲れていました。
14時過ぎに愛知を出発し、大阪へ向かいます。渋滞するポイントは時間が少し早いからか、難なく通過しますが、大阪に入ってから渋滞にはまり、家に帰ったのが18時過ぎ。
ライン等を結び変えて、今度は一路神戸へ♪
今度はふうさんとコラボです(笑)
ふうさんは最近神戸エリアで良く釣っているので、狙い方を教えてもらいながら、マイワシの群れを探します。
時折マイワシが回遊してくるので、ルアーに掛かります(笑)

しかし、肝心のシーバスはヒットしてくれません(汗)
すると、携帯のメール着信音が鳴ったので見てみると、
なんと関東のソル友さん(魚屋ムネさん)が京都に来ているとの事!
すぐに電話してみるとこちらに来るとの事で、神戸湾奥ゲームに緊急参戦です!(笑)
1時間程で京都から神戸に到着し、コンビニの駐車場で合流です。魚屋ムネさんとは、お初なので出会いを祝いガッチリと握手(笑)
すぐさまポイントの状況を見に行きますが、ベイトの気配がないので、朝マズメを狙うべく仮眠を取ろうという事になり、車で天気予報を見てみるとなんと朝方から雨の予報です・・・
という事で、仮眠を取るプランを雨が降るまで釣りをするプランに変更です!
少し移動しながら釣りをしていると、マイワシの群れが回遊してきます。と同時にボイルが単発ですが起こるので、人間の活性が自ずと上がって来ます!
しかし、サヨリのボイルもあちこちで起こっているので、遠投するとサヨリ、手前をマイワシが回遊というベイトが混在する状態で、なかなか難しい・・・ しかもマイワシの回遊が一瞬なので、気がついたらもういないみたいな感じです・・・
2時を過ぎた辺りから、ポツポツと雨が降り始め、時折きつく降るのでお得意の折りたたみ傘を、ライフベストのドリンクを入れる所から抜き、傘を片手にベイトを探します。
しかし、シーバスのコンタクトはなく時間だけが経過していきます。 魚屋ムネさんは初の神戸エリアでの釣りでしたが、丁寧に岸際や薄い明暗などもしっかりと狙って釣りをしているので、やはりたくさん釣る人はきっちりねらっているんだなぁ~と思いました。
4時頃雨が一瞬弱まったと思ったのも束の間、雨が酷くなってきたので、納竿としました。
わざわざ京都から駆けつけてくれた魚屋ムネさんお疲れ様でした。 また機会があればご一緒しましょう~
荒川のウェーディングは難易度が高そうなので、参加出来そうにないです(笑)
ふうさんも長時間の釣行でしたが、腰の方は大丈夫でしたか?また機会を見つけてご一緒しましょう~!
こんな感じで、色んな方と釣りをする事が出来た週末でした。
- 2012年11月26日
- コメント(10)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 1 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 2 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 3 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 4 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 6 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント