プロフィール
yamachan
秋田県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:15
- 昨日のアクセス:31
- 総アクセス数:90718
QRコード
対象魚
▼ 無いものは作ろう
- ジャンル:釣行記
「あったらいいな!」何か聞いたことがあるコマーシャルのフレーズですが、「ここはこうして欲しいな。こんなのがあればな。」と思うものが皆さんもあるのではないかと思います。
私の場合はルアーケースです。プロアングラーを含め、ほとんどの方がルアーを無造作に詰め込むタイプの一般的なルアーケースを使っています。取ろうとするとハリ通しがからまりあって、かちゃかちゃ左右に振って針を外すイライラこの上ないストレスの温床のあれです。
私はあれが大嫌いで、メイホウリバーシブル145を使用していました。しかし、唯一の欠点が140cm以上のルアーが入らないというもので、なかなか完璧なものがない。そういった意味では、大分進化はしましたが、まだまだこの業界も発展途上にあるなと感じています。
無いんだから自分で何とかしなければな。ということで、図工3の私が作ってみました。フローティングベストに入る大きさの仕切りが何も無いルアーケースに、無理矢理仕切りを設けてみました。1つの仕切りにルアーが2個ずつ。全部で8個入ります。
私のような要望を持っている人は結構いると思いますので、何とかフローティングベストに入るギリギリの大きさで画期的な商品を作っていただけるメーカーさんはいないものでしょうかね?
本日、新戦力「ラパラCD9」が到着しました。色々調べてみると、ルアーでは不朽の名作、根強く支持されるカリスマルアーのようです。次回の釣行がとても楽しみです☺️



私の場合はルアーケースです。プロアングラーを含め、ほとんどの方がルアーを無造作に詰め込むタイプの一般的なルアーケースを使っています。取ろうとするとハリ通しがからまりあって、かちゃかちゃ左右に振って針を外すイライラこの上ないストレスの温床のあれです。
私はあれが大嫌いで、メイホウリバーシブル145を使用していました。しかし、唯一の欠点が140cm以上のルアーが入らないというもので、なかなか完璧なものがない。そういった意味では、大分進化はしましたが、まだまだこの業界も発展途上にあるなと感じています。
無いんだから自分で何とかしなければな。ということで、図工3の私が作ってみました。フローティングベストに入る大きさの仕切りが何も無いルアーケースに、無理矢理仕切りを設けてみました。1つの仕切りにルアーが2個ずつ。全部で8個入ります。
私のような要望を持っている人は結構いると思いますので、何とかフローティングベストに入るギリギリの大きさで画期的な商品を作っていただけるメーカーさんはいないものでしょうかね?
本日、新戦力「ラパラCD9」が到着しました。色々調べてみると、ルアーでは不朽の名作、根強く支持されるカリスマルアーのようです。次回の釣行がとても楽しみです☺️



- 2018年6月17日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 4 時間前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 1 日前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 1 日前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 5 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 6 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント