プロフィール

KOZI

石川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:12
  • 昨日のアクセス:16
  • 総アクセス数:75377

QRコード

バルキーで試したいこと

  • ジャンル:style-攻略法
日曜日、石川県は久々に釣り日和。

日中はそこそこ気温も上がり寒さもひと段落といったところでしょうか。

で、夜11時、家族が寝静まってから、久々にメバル釣り。

前回の記事で購入を報告した「OFTスモーキーバルキースクリュー」で試してみたいことがあったんですよ。

扁平ボディーを眺めていて思いついたリグがコレ



バルキーを横使用で、中腹に針を通すことにより、ジャーク時にエビがシッポで水を掻く様な動きが出せないかな?と・・・

縦に2箇所針を貫通させることにより、テール部分(エビで言うところの触覚部分)が絶えず後方に真っ直ぐ伸びた状態でトゥイッチできるのでは?と。。

やってみた。

ブルルルル・・・ プルルルルル・・・

ショートジャーク(トゥイッチ?)すると、エビの尻尾に見立てた部分が激しく波動を出してる感じ。


こんな感じ。

ちょっとイメージと違うが、、結果オーライ。
アピールが必要な場面(ストレートに刺して反応悪い時)に使えそうです。

で、いろいろ試してると、「ククッ」 アタリ!
でも針に乗らず。
ストレートに刺すよりもワームがずれやすいな・・・

同時にやってきた釣り人は見切りを付けて去っていきましたが、アタリあったし・・・としつこく試す

「クククッ!」 一呼吸置いて合わせ、乗った!!



19cm まずまず。

しかし、針を外す時に横着してジグヘッド持ってひねったら、



あちゃ~
フックが折れちゃったよ(--;)

ジグヘッド名は書かないでおくが、、このジグヘッドはフックの付け根で折れることが多いんですよね・・・

しかし、昼間はそんなに寒くなかったのですが、お月様が出るすっきりと晴れた空のおかげでエライ冷え込み。
昼間溶けた雪の水溜りがツルッツルに凍ってる。

30分しか経ってないが、スデに指先の感覚を失いかけているところでのこのトラブルは面倒だな。

かじかんだ手でジグヘッドを変える。



今度はシラスヘッド。

これだと簡単にフックが折れるようなことは無い。

が、フックの形状の差で、針掛りが悪そうだ。

予想通り、その後スグに明確なアタリがあったがフッキング出来ず。

「プルルル・・・」の感触も先ほどより弱い。

すでに指先限界で、車で暖をとりつつ移動。

2箇所目。
シラスヘッドをどうするか?と考えるが、簡単に解決出来ることを見落としていたことに気付く。



そう、何も二度貫通させる必要がないのです。
普通に付ける方法を少し上にずらしてやれば済むこと。

プルルルル・・・ という感触も戻りました。

ただ・・・コノ刺し方の方がワームがズレやすい。
ズレたら当初の「エビが泳いでる感じ」とは違ってくるため、「えびぞーリグ」的にはやはり2度貫通がいいですね。

で、早速アタリ、、でも乗らず。

すかさず次のアタリ!



マイクロメバルでした(--;)

その後もポツポツアタリが出て、同じようなサイズを追加。



最後に少々マシなサイズになるも、15cm有るかどうかで、リリース。

二箇所目は最初のポイントよりもアタリの頻度は高かったですが、サイズがイマイチで、4キャッチ・4リリースで終了。

試したかったリグは結構使えた(^^)

エビゾリリグ、略して「えびぞーリグ」と呼ぼう。

今回のチャレンジ、

「スモーキーバルキーで、えびぞーリグを試す!」

成功ということでいいかな?(^^)


えびぞーリグに向いてる、使いやすいジグヘッドを探さねば!



コメントを見る