プロフィール
桜 三平太
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:59
- 昨日のアクセス:273
- 総アクセス数:580506
QRコード
▼ シケの日本海からナギの噴火湾へ
今回は短めの乗船だったので
下船日が土曜日という事もあり
噂のお店

札幌白石区の室蘭やきとり&おでん
Kushiさんへ(*^^*)
のまえに( TДT)
札幌に向かう途中の支笏湖で、ぼくの前を走っていた車が時速80キロでエゾシカのメスをノンブレーキで牽いてしまい
エゾシカは即死(。>д<)
車は右フロント大破でした!Σ(×_×;)!
エゾシカも繁殖期が終わり出歩く季節になりました
シカの急な飛び出しは恐ろしいと痛感しました(ノ_<。)
Kushiさんで盛り上がったあと
なんとか(謎)
次の日に岩内にたどり着き
朝起きてみると

波7メートルの大荒れに(;つД`)
風も凄くて、二階部分が常に震度3くらいの揺れでした!
さすがに外出する気にはなれなかったので
一日中ニャンコと過ごしてました(*´ω`*)

次の日も大荒れのままなので
これからのウミアメシーズンに向けて、フック巻き巻きしたりルアーの準備したり(^-^ゞ
いつでもウミアメ行けるようにしました\(^^)/
早くシーズンこないかなぁ♪

5日、やっと風が収まってきたので
まだウネリの残る日本海をあとにして
シケの収まった噴火湾へワープ(^-^ゞ
今回のターゲットも

もちろんアブラコ先生です(笑)
たまにソイ子先生も顔をだしてくれました\(^^)/

この日は、クルセイダー隊長のもと
クルセイぶーとキャンプでしたな(^皿
^)

隊長、カジカうらやまシス(;´д`)
ぼくはほとんどの場合、狙った魚しか釣れません(>_<、)
頭が固くなったのか(^^;この時期の噴火湾(ぼくの通ってるエリアの話です)のアブラコは
ロングロッドを使い5~7gの軽いリグをできるだけ遠投(するためにあえて柔らか目のロッド)
でまずは大きくリフトからのフォールで食わす!フリーやテンションは使い分けますができるだけフリーでやります
それでもこなかったら
リアクション狙いのはや巻きからのフォールで食わす!
近場でこなかったら中通し5~7号のテキサスで遠投してから
小さいリフトでラトル音を出してアピールしてから
食わせる間を作るために長めのリフトをいれてフォールで食わせるようにしてます
産卵期のシブイアブラコは威嚇のためにカジッてくるだけだと思っているので
いかにアブラコの目の前でイラッとさせるか
イラッとさせたあと、横からカジッてくるとなかなかフッキングさせるのが難しいので
フッキングしやすい真下からの食い上げをさせるためにフリーでフォールさせるようにしてます

数は出せるけどサイズが出せない釣りかたかもしれませんが
釣れないと寂しいから仕方ないですよね(^_^;)
昼までに20匹以上釣り
隊長の許しをえてお食事タイム

三平キッチンにて得意のジンギスカン焼きそば(^o^)
もやしと肉を焼きながら麺と粉を入れて煮込むだけ(笑)
隊長もご満悦の様子でした( ・∇・)

腹ごしらえがおわったら再び厳しいクルセイぶーとキャンプに(;´д`)
手乗りアブラコが多くて苦戦を強いられましたが

このチビをフッキングさせるのがまた面白い
かなり難しいですがタイミングを計ってアワセをいれる
失敗するとワームを千切られます(-_-;)
成功しても何にも良い事はありません
が、自己満足です(笑)
夕方も近くなり
ぼくもカジカを釣りたいから狙ってみましたが

チビッ子しか釣れません(>_<)
一応、隊長の言い付け通り20匹のつぎは30匹だ!を達成しましたが
ぼくの力不足のためオマケの40匹は達成できませんでした(T_T)スミマセン隊長
次までに修行しておきます(;゜∇゜)
一度岩内に帰ってからご飯を食べ
久しぶりに相棒Jをさそって(笑)
今度はクロソイぶーとキャンプに(;´д`)

岩内に帰ってきら日本海がナギてるんだもん(^_^;)
ちょっとシブカッタですが

なんとか攻略法をみつけてポツポツと釣る事ができました(^^)
隊長、もっと鍛えてください!からの投稿(^皿^)
下船日が土曜日という事もあり
噂のお店

札幌白石区の室蘭やきとり&おでん
Kushiさんへ(*^^*)
のまえに( TДT)
札幌に向かう途中の支笏湖で、ぼくの前を走っていた車が時速80キロでエゾシカのメスをノンブレーキで牽いてしまい
エゾシカは即死(。>д<)
車は右フロント大破でした!Σ(×_×;)!
エゾシカも繁殖期が終わり出歩く季節になりました
シカの急な飛び出しは恐ろしいと痛感しました(ノ_<。)
Kushiさんで盛り上がったあと
なんとか(謎)
次の日に岩内にたどり着き
朝起きてみると

波7メートルの大荒れに(;つД`)
風も凄くて、二階部分が常に震度3くらいの揺れでした!
さすがに外出する気にはなれなかったので
一日中ニャンコと過ごしてました(*´ω`*)

次の日も大荒れのままなので
これからのウミアメシーズンに向けて、フック巻き巻きしたりルアーの準備したり(^-^ゞ
いつでもウミアメ行けるようにしました\(^^)/
早くシーズンこないかなぁ♪

5日、やっと風が収まってきたので
まだウネリの残る日本海をあとにして
シケの収まった噴火湾へワープ(^-^ゞ
今回のターゲットも

もちろんアブラコ先生です(笑)
たまにソイ子先生も顔をだしてくれました\(^^)/

この日は、クルセイダー隊長のもと
クルセイぶーとキャンプでしたな(^皿
^)

隊長、カジカうらやまシス(;´д`)
ぼくはほとんどの場合、狙った魚しか釣れません(>_<、)
頭が固くなったのか(^^;この時期の噴火湾(ぼくの通ってるエリアの話です)のアブラコは
ロングロッドを使い5~7gの軽いリグをできるだけ遠投(するためにあえて柔らか目のロッド)
でまずは大きくリフトからのフォールで食わす!フリーやテンションは使い分けますができるだけフリーでやります
それでもこなかったら
リアクション狙いのはや巻きからのフォールで食わす!
近場でこなかったら中通し5~7号のテキサスで遠投してから
小さいリフトでラトル音を出してアピールしてから
食わせる間を作るために長めのリフトをいれてフォールで食わせるようにしてます
産卵期のシブイアブラコは威嚇のためにカジッてくるだけだと思っているので
いかにアブラコの目の前でイラッとさせるか
イラッとさせたあと、横からカジッてくるとなかなかフッキングさせるのが難しいので
フッキングしやすい真下からの食い上げをさせるためにフリーでフォールさせるようにしてます

数は出せるけどサイズが出せない釣りかたかもしれませんが
釣れないと寂しいから仕方ないですよね(^_^;)
昼までに20匹以上釣り
隊長の許しをえてお食事タイム

三平キッチンにて得意のジンギスカン焼きそば(^o^)
もやしと肉を焼きながら麺と粉を入れて煮込むだけ(笑)
隊長もご満悦の様子でした( ・∇・)

腹ごしらえがおわったら再び厳しいクルセイぶーとキャンプに(;´д`)
手乗りアブラコが多くて苦戦を強いられましたが

このチビをフッキングさせるのがまた面白い
かなり難しいですがタイミングを計ってアワセをいれる
失敗するとワームを千切られます(-_-;)
成功しても何にも良い事はありません
が、自己満足です(笑)
夕方も近くなり
ぼくもカジカを釣りたいから狙ってみましたが

チビッ子しか釣れません(>_<)
一応、隊長の言い付け通り20匹のつぎは30匹だ!を達成しましたが
ぼくの力不足のためオマケの40匹は達成できませんでした(T_T)スミマセン隊長
次までに修行しておきます(;゜∇゜)
一度岩内に帰ってからご飯を食べ
久しぶりに相棒Jをさそって(笑)
今度はクロソイぶーとキャンプに(;´д`)

岩内に帰ってきら日本海がナギてるんだもん(^_^;)
ちょっとシブカッタですが

なんとか攻略法をみつけてポツポツと釣る事ができました(^^)
隊長、もっと鍛えてください!からの投稿(^皿^)
- 2014年11月6日
- コメント(15)
コメントを見る
桜 三平太さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャングルウォーズ
- 4 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 6 時間前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 6 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 7 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント