メバリング新規開拓

毎週恒例!土曜日釣行です(^-^)/
この日も狙いはメバルちゃん!

いつもの場所に直行!
いつもの…って言ってもまだ数回しか来たことないけどwww
この場所、誰も来ない上に広いから釣り放題!

20時くらいに着きました。
満潮が23時過ぎなので、磯に渡ると帰れなくなる可能性があるのでやめときました(´・_・`)

とりあえず目の前のポイントにメバルが居るか探ってみました。

リグはいつものフロート、
Tictの0.4gジグヘッドの太軸タイプ、
ガルプの緑っぽいラメの入ったワーム
フロートからジグヘッドまでの距離は1ヒロ程度。少し長めにとってみました。

着水後、糸フケをとって、ジグヘッドを沈めてからの竿先チョンチョンorゆっくりリトリーブ。

なんか表現が下手なんですけど、竿先にコッ、コッて感触があった時に軽くシャクって、乗らない時は一瞬止めるとググッとくるのでアワセを入れます。
でも大抵こういうアタリは20センチくらいまでのメバルなんですよね…
(´・_・`)

大きいのはモソーって竿先が沈むのでその時にアワセを入れます。
いきなり竿がグオーンって曲がる向こうアワセもありますけど(´・Д・)」


この日は1投目から爆釣で活性に問題なしですが、
何だかサイズが小さめ(´・_・`)
20センチいくかいかないかのサイズばかりです。

最初は全部リリースしてたのですが、…全然大きいのが釣れないので少しづつキープ…
ごめんなさいいただきますと呟きながらクーラーボックスに

友達が来てから場所移動。
ちょうど満潮にさしかかるくらいの時間です。
新規開拓の為に行ったことない場所に行きました。
佐賀関の広くて黒いサーフと言えば分かりますかね!

結果からいうと全然釣れませんでした…
新規開拓失敗ですwww
右側の岩の辺りで12センチくらいのが釣れましたwwww

ここのサーフは諦めて、よく行ってた地磯で狙ってみますが全く釣れず…
最後はKノ浦の防波堤行ってみたけどシーバスがちょいちょい泳いでるのが見えるんですがメバル全然居ない

というかこの時期から?よく沸く、透明のゼリー状のやつが現れてたのであんまり投げる気になりませんでした

あのゼリーは一体何なんでしょうか('A`)…
知ってる人教えてwwwww
昔フカセでチヌやってた時もあのゼリーのせいで針が全然沈まなくて困ったもんなぁ…
名前が分からんから「海ブドウ」って呼んでたなぁ…
卵ぽいのがポツポツあるから(´゚ c_゚`)

9kwjpaxp4ydx7io3dzjz_480_480-826baabe.jpg

後半釣れなかったけど、前半釣ったやつを持って帰って

小さいのに全部刺身にしてやりました!
刺身というか大分名物りゅうきゅう!
煮付けは嫌いじゃないけど飽きてきたからww

アラはもちろん吸い物にして、
皮も湯引きしてポン酢で食っちゃりました!


今回はでかいの釣れなくて残念…最大が22センチくらい…
な、なんかどんどんメバリングが下手になってる…

3hy6y2yf9j2xwerijocm-6745f08f.jpg

この日たくさんリリースしたからきっと、きっと次は体長が2倍になって帰ってきてくれるはずさ…

ロッド
ZAT-T862M

リール
11カルディア2004

その他
PE0.6号 リーダーフロロ1.5号
Tict VRヘッド0.4g(太軸)

c85ctkyny3wtu472bahz_480_480-7f3237cf.jpg


 

コメントを見る