プロフィール
ダイスケ☆
福井県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:13
- 昨日のアクセス:42
- 総アクセス数:82590
QRコード
▼ もうこんな季節か (・.・;)
- ジャンル:日記/一般
ものすごく久しぶりにブログを書くような・・・
長めの海外出張などがあり、季節感が狂っていました。
細々と釣りには行っており、毎年この季節は越前でメバルにお世話になっています。
日本海の厳しい冬の中、産卵が終わり、ベイトを荒食いする時期。
ショアラインには藻が生え、その中、もしくは岩などのストラクチャーに身を潜めてベイトを襲う、完全にフィッシュイーター化しているメバル。
美しい夕日を眺めながらタックルを準備しながらフィールドで待機。


この時期のメバルは特に難しいことを考えなくても釣れるのですが、最近はその中でも大型(27cm以上)をランガンで拾っていく釣りを目指しています。
狙うポイントは、暗いところ。
あまり藻が生えていないところ。
水中に適度な大きさの岩があるところ。
岩の横をプラグでもワームでもタイトに攻めることで大型(27cm以上)と遭遇する確率が増えるような気がしています。

自作ジグヘッドにて。

ダイワ レイジー。

コロコロと丸い28cm。

沖には無数の漁火が。
どっちが陸だか分からなくなってしまいますね・・・
こんなメバルゲームも6月いっぱいまでは楽しめると思いますよ。
長めの海外出張などがあり、季節感が狂っていました。
細々と釣りには行っており、毎年この季節は越前でメバルにお世話になっています。
日本海の厳しい冬の中、産卵が終わり、ベイトを荒食いする時期。
ショアラインには藻が生え、その中、もしくは岩などのストラクチャーに身を潜めてベイトを襲う、完全にフィッシュイーター化しているメバル。
美しい夕日を眺めながらタックルを準備しながらフィールドで待機。


この時期のメバルは特に難しいことを考えなくても釣れるのですが、最近はその中でも大型(27cm以上)をランガンで拾っていく釣りを目指しています。
狙うポイントは、暗いところ。
あまり藻が生えていないところ。
水中に適度な大きさの岩があるところ。
岩の横をプラグでもワームでもタイトに攻めることで大型(27cm以上)と遭遇する確率が増えるような気がしています。

自作ジグヘッドにて。

ダイワ レイジー。

コロコロと丸い28cm。

沖には無数の漁火が。
どっちが陸だか分からなくなってしまいますね・・・
こんなメバルゲームも6月いっぱいまでは楽しめると思いますよ。
- 2015年5月24日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 6 時間前
- hikaruさん
- 名称不明
- 5 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 6 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 6 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 10 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
最新のコメント