プロフィール

シーバス初心者

福島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:1
  • 昨日のアクセス:4
  • 総アクセス数:4611

QRコード

ブログモニター

  • ジャンル:日記/一般
お久しぶりでございます。


前回ログ後も河口中心に行っておりましたが、ホゲ続きでした。


今日も行ってきましたが当たりすら無し(泣)


しばらく「Mariaブログモニター」をサボってしまいましたので久しぶりに…


まずブルースコードⅡ90につきましては、残念ながらボトムの木に引っかかりロストしてしまいました。


残るフラペンは、現役です。


そんなフラペンを使っていて気付いた点があったので、書いてみます。

それは、以前の釣行から約2週間後。

ポイントに夜到着し、フラペン1投目!

ん?いつものプルプル感がない…エビ状態になったか?と思いましたがルアーは問題なし。

2投目、ん?同じだ…ゴミか?


回収しても以上なし。


3投目、また同じ!


おかしいと思いルアーを確認すると…



原因判明!



フラップが動いてなかったのです。


手で動かしてもキツイ感じで、フラップの隙間に何か入ったのかと思いましたが、特に見えません。


夜で良く見えなかったため、違うルアーにチェンジし釣行スタート。




勿論 ホゲ‼️



帰ってから明るい所で確認しても以上なしだったため、ルアーケースから全てのルアーを取り出しジャブジャブ洗浄。


ベランダに干して就寝。


翌朝、確認すると元通りにパタパタ動く。


今まで海での釣行後には、洗っていましたが河口での釣行ではノーメンテでした。


恐らくは細かい砂か何かが入り込み、動きが鈍くなったのだと思います。


ルアー1つ1つは、2千円前後ですが自分のメンテナンス次第で長持ちさせる事は出来ると思います。



月◯万円の貴重な小遣いを大切にするためにも、メンテナンスや道具の確認を常に行う事は大切な事だと今さらですが再認識しました。

今年、シーバスと言える成果は2匹、あと1匹は釣りたいです。



ただ釣りに行くのではなく、何故そのポイントに行き、何故そのルアーを使うか、理由のある成果を出したい今日この頃です。









https://yamaria.com/smart/maria/index.php

コメントを見る