プロフィール

k2xte

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:10
  • 昨日のアクセス:62
  • 総アクセス数:97732

QRコード

やっと買ったw

  • ジャンル:日記/一般
fimoさんのポーチvr3です。

まあ、色々買いましたよ。
スマホがドンドン大きくなるしw
今使っているスマホだと縦で168mm有るのに加えて手帳型のスマホケースを使ってるからポーチの内側の高さで180mm無いとスマホさえ入らないですからねぇ。

で、バスのトーナメントに出てる頃からプラではボイスレコーダーやウェブカムは使っていたんですが。人の記憶って結構いい加減で例えばキッカーが釣れた事で釣れる前の記憶が薄れるんですよね。

巻きスピードとか、ロッドの動かし方とか角度とか。

トーナメントとかだと再現性と言うのはとても重要なんだけれど釣れる事で脚色してしまう事が多々あるんですよ。

釣れたあとに何をしてたのか?を確認する為の自分の録画、録音と言うことです。

誰かに見せる為に撮っている訳じゃないですからね、基本は1人でブツブツ言いながら釣りをする癖を付けるのに数年かかったんじゃ無いかな?。直ぐに黙っちゃうからねぇ〜www。

当時は小型のバッテリーにシガーソケット付けて其処から電源を取ってたんですよ、今みたいにモバイルバッテリー何か無かったですからねぇ。

で、話は現在に戻ってウェブカムも小型になりボディーカメラという感じで使える様に成ったけれど、小型化に伴いバッテリーも小型化してバッテリー1本で1時間弱の録画可能になりはしたけれど。

バッテリーの事を直ぐに忘れてしまうと言うか時間の感覚が釣りしてるとズレると言うかバッテリーの事を忘れてしまい、電池切れで録画されてないと言うのが多々有り。

そんな中でドラレコにも使えますよと言うのが登場して、モバイルバッテリーから給電すれば10時間程度は連続撮影出来る。

ではモバイルバッテリーを何処に収納するのか?と言うのが大きな問題に成るわけです。

ベストのポケットだとルアーケースに干渉するし。
服のポケットは夏場はほぼ無い。
ポーチの中にに入れるのがコードの取回し的にも最適だが携帯や結束器が入っているし。。。

で、vr3だとフロントポケットにアンカーの10000mahの一番小さいのが入るんですねぇ、オマケに小さいカイロも入れれると言うのがスバラシイ。低温下ではバッテリーの性能が著しく低下しますからね。ま、高温になり過ぎないと言うのも重要ですが。w

で、ポーチからだと給電ケーブルが釣りの動作の邪魔に成らないですからねぇ。これ最高です。

上着のポケットにバッテリーを入れてベストにカメラをつけたり首から下げてると不意にケーブルが邪魔に成ったりケーブルを引っ掛けて抜けてたりするんですよねぇ。

まあ、収納に関しては釣り人の迷走はメイホウさんの利益に繋がるくらいに迷走しますからね。
誰かの収納を見ては真似して挫折して、真似して挫折してを繰り返すのが釣り人の性だと確信しておりますがw
最近はメイホウさんに加えて山田化学さんのケースも使い始めてます、此れが120mmのミノーが横に入るので地味に便利で、同じ寸法と同じ深さで収納量が大きく増えますね。

まあ、40年位迷走中ですwwww。

コメントを見る