プロフィール
k-maru
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:23
- 昨日のアクセス:47
- 総アクセス数:148379
QRコード
▼ 久々釣行記
- ジャンル:釣行記
台風が去り、先週までの蒸し暑さが嘘のように涼しくなりました。
仕事を1日休めることになったので、
久しぶりに博多湾の様子を見に行ってきました。
PM10時半、某河口のメジャーポイントに到着。
潮回りも悪く、平日ということもあり、先行者なし!!
水面を覗くと、イナっ子達が群れています。
台風の影響で若干水は濁り気味で良い感じ。
下げの時間帯で橋脚からは良い感じでヨレが出ています。
雰囲気はいいね~ (o^-^o)
暑かった夏と違い、夜風が心地良い (ていうか半袖寒い)
ライジャケ付けていても全く汗かきません。σ(゚ー^*)
私が釣っている間、5人くらいアングラーが来ては少し投げ
帰っていきました。そのうちのお一方とお話しさせて頂き、
なんでも、前日対岸で、ナイスサイズシーバス釣ったとか!!
あの風の中でお見事です。やはり根性必要ですね。
その情報で俄然やる気UP。誰もいなくなっても投げ続けました。
しかし結果、ノーバイト・・・
シーバス釣り、そんな甘くはありません・・・

(帰りの車からパチリ!気温の電光表示板 20℃でした!!)
有給休日の昼間、久しぶりのデイゲームにも行ってきました。
お昼頃、昨晩とは違う某河口に到着。
しかし餌釣り師集団にポイントを占拠されてます。
何を釣っているか尋ねると、ウナギ らしい。
ひとりで5本以上竿出しして、若干欲張り過ぎーー!!
自分は、空いていた先端のポイントへ。

バイブレーションをフルキャスト。
底を通していくと、う〇こみたいな石みたいな、なんか汚いのが
引っ掛かってきました。(博多湾やはり汚い~。)
バッターがピッチャーに内角えぐられて、その後バッターが
ホームベース側へ踏み込んでいけないのと同じように、
底を攻められなくなった私。(分かりにくいたとえ・・)
中層を中心に攻めていきます。
流れがあるところにルアー着水。
少しフォールして、高速でリトリーブしていきます。
手元には、流れをルアーが泳ぐのがしっかり伝わってきます。
そのとき、強い流れの中でもう一際強い感触があり
とっさにあわせると
スカッ
う~ん !?
と思って再度巻き始めるととティップが入りました。
HIT!!!
そこそこの引きで、ロッドがしなります。
しばらく引きを楽しんで巻いていると、ぐぐーと引っ張られて
スッ・・
と抜けてしまいました。
なんとか捕りたかった・・・残念です。
HITの仕方が曖昧だったので、食い方が悪かったか?
いろいろ考えても仕方ありません。
そこから、しばらく投げ続けましたが、
超マイクロシーバスのチェイスに遭遇するのみ。
やはり、恐れず底を攻めようと思い放った一投!
根掛かり・・・ルアーロスト・・・(爆)
意気消沈。納竿としました。
しかし、これからの秋を期待できそうに感じた釣行でした!

(大きな客船が停泊してましたyo。)
仕事を1日休めることになったので、
久しぶりに博多湾の様子を見に行ってきました。
PM10時半、某河口のメジャーポイントに到着。
潮回りも悪く、平日ということもあり、先行者なし!!
水面を覗くと、イナっ子達が群れています。
台風の影響で若干水は濁り気味で良い感じ。
下げの時間帯で橋脚からは良い感じでヨレが出ています。
雰囲気はいいね~ (o^-^o)
暑かった夏と違い、夜風が心地良い (ていうか半袖寒い)
ライジャケ付けていても全く汗かきません。σ(゚ー^*)
私が釣っている間、5人くらいアングラーが来ては少し投げ
帰っていきました。そのうちのお一方とお話しさせて頂き、
なんでも、前日対岸で、ナイスサイズシーバス釣ったとか!!
あの風の中でお見事です。やはり根性必要ですね。
その情報で俄然やる気UP。誰もいなくなっても投げ続けました。
しかし結果、ノーバイト・・・
シーバス釣り、そんな甘くはありません・・・

(帰りの車からパチリ!気温の電光表示板 20℃でした!!)
有給休日の昼間、久しぶりのデイゲームにも行ってきました。
お昼頃、昨晩とは違う某河口に到着。
しかし餌釣り師集団にポイントを占拠されてます。
何を釣っているか尋ねると、ウナギ らしい。
ひとりで5本以上竿出しして、若干欲張り過ぎーー!!
自分は、空いていた先端のポイントへ。

バイブレーションをフルキャスト。
底を通していくと、う〇こみたいな石みたいな、なんか汚いのが
引っ掛かってきました。(博多湾やはり汚い~。)
バッターがピッチャーに内角えぐられて、その後バッターが
ホームベース側へ踏み込んでいけないのと同じように、
底を攻められなくなった私。(分かりにくいたとえ・・)
中層を中心に攻めていきます。
流れがあるところにルアー着水。
少しフォールして、高速でリトリーブしていきます。
手元には、流れをルアーが泳ぐのがしっかり伝わってきます。
そのとき、強い流れの中でもう一際強い感触があり
とっさにあわせると
スカッ
う~ん !?
と思って再度巻き始めるととティップが入りました。
HIT!!!
そこそこの引きで、ロッドがしなります。
しばらく引きを楽しんで巻いていると、ぐぐーと引っ張られて
スッ・・
と抜けてしまいました。
なんとか捕りたかった・・・残念です。
HITの仕方が曖昧だったので、食い方が悪かったか?
いろいろ考えても仕方ありません。
そこから、しばらく投げ続けましたが、
超マイクロシーバスのチェイスに遭遇するのみ。
やはり、恐れず底を攻めようと思い放った一投!
根掛かり・・・ルアーロスト・・・(爆)
意気消沈。納竿としました。
しかし、これからの秋を期待できそうに感じた釣行でした!

(大きな客船が停泊してましたyo。)
- 2011年9月7日
- コメント(5)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 21 時間前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 2 日前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 2 日前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 6 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
う〇こ石、私も良く釣りますww
あれが釣れ出すと秋はもそこまで!(ホンマかいなぁ)
佐藤祐二
福岡県