プロフィール

k-maru

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:17
  • 昨日のアクセス:45
  • 総アクセス数:147761

QRコード

9.29 場所を船越に変更!!

  • ジャンル:日記/一般
9.29 HFP清掃活動は場所を船越に変更して開催します!


場所;船越漁港


釣り大会も予定通り開催。

前日の夜から


魚種対抗戦 in 博多一帯 12時間バトル!

と称して始まりますが、

しんどい方は朝マズメからとかでも良いと思います^^


詳しくは下記参照ください。


皆さんの参加お待ちしております!!
私は参加できませんが・・・ドクドク





*****************************
★★博多湾未来プロジェクト第12回清掃活動概要★★
*****************************

H・F・P(博多湾未来プロジェクト)では、来たる9月29日(日)午前9時より、糸島半島西部船越漁港一帯にて、オープン参加者を広く募って清掃活動を行います(^^)

ゴミ拾いと言う明快なコンセプトのもと、初対面の人もすぐにうちとけられる楽しい集まりです(^^)
毎回のように初参加の方にご参加いただき、楽しく盛り上がってますよ!(^^)
どうぞお気軽にご参加ください。

開催要項は下記の通りです。
ご参加いただける方はコメント欄か、メッセージでお願いします。


◆場 所 : 糸島半島西部船越漁港一帯
◆日 時 : 9月29日(日)午前9時開始 午前11時終了見込み
◆集合場所:船越漁港公民館そば空き地⇒MAP(クリック)

2wnm9yv7s3afrpdza3zx-f723217c.png

◆ご準備いただく物
軍手・火ばさみ(ゴミ拾い用のステンレストングなど)
※今回は、ゴミ袋は糸島市役所からボランティア専用の物が支給されるようです。

◆中止等の場合
天候その他の関係で中止や延期とする場合、当日の朝7時までに、HFPメンバーのフェイスブックとブログにてお知らせします。開催かどうか微妙な場合は、お出かけ前にチェックお願いします。


■■■■■■  主 催:博多湾未来プロジェクト H・F・P ■■■■■■

※注 : 博多湾未来プロジェクトは運営事務局です。
清掃へご参加くださる皆様は当会への入会は必須ではありません。お気軽にご参加ください(^^)





♪♪ 今回は清掃開始前に釣り大会を開催します(^^)! ♪♪

魚種対抗戦 in 博多一帯 12時間バトル!

開始時刻:9月28日午後8時半
終了時刻:9月29日午前8時半
キスを釣るもよし、シーバスや青物狙うもよし、どなたでも自分の好きなスタイルでご参加いただける釣り大会です。
詳しくは、以下をご確認ください。
 

fkck2efeub9buvd2hc65_480_30-92f6b864.jpg


◆釣り大会への参加資格
・日曜日朝8時半に表彰式会場(船越漁港)に来ることができる人
・競技時間中の安全確保について、自ら責任を持てる人。

◆競技時間
28日(土)夜8時半~29日(日)朝8時半まで
※8時半にウェイイン会場である船越漁港に帰りついていて下さい。
※睡眠不足等での事故等起こらないよう各自休憩、仮眠をとってください。

◆競技エリア
新宮漁港横の湊川~糸島半島西側付け根の泉川河口付近まで

◆釣り方
・夜間はショアでの釣りに限定します。(ただし、フェリー等の客船や瀬渡し船などでの安全な”移動”に限っては乗船も可です。)
・日の出時刻以降のマイボート等でのオフショアの釣りはOKです。
・ルアー釣り、エサ釣りは問いません。
※水辺では必ず救命胴衣(タイプ問わず)を着用して下さい。

◆魚種分け
下記20部門に分けることとする。

マルスズキ
ヒラスズキ
サゴシ
タチウオ
マダイ
チヌ(クロダイ・キビレ)
ブリ(幼魚含む)
ヒラマサ(幼魚含む)
カンパチ(幼魚含む)
ヒラメ
シイラ
マゴチ
キス
アジ
カサゴ
メバル
雷魚
ナマズ
アオリイカ(これ、どこからどこまでを計測するの?)
その他(上記に含まれない魚種はここ)

◆釣果エントリー方法

下記掲示板へキーアイテムを添えた釣果写真と魚種名等を投稿してください。

http://6222.teacup.com/picuupthefuture/bbs?

◆掲示板への投稿方法

■投稿者欄 名前(フルネーム、もしくは姓+ハンドルネーム)
■題名欄  魚種名
■本文欄 1行目にサイズ(cm単位入力は省略可)、2行目に釣れた時刻(時分入力省略して4ケタ数字で可)

例)68.6センチのマルスズキが23時10分に釣れた場合の投稿方法
jto9e7fcm6hj49kevmi7_480_170-5197153f.jpg


※釣ってから30分以内にアップしてください。(参加者が途中経過を楽しめるように)

※写真は一度の投稿で3MB以内となっています。
それ以上のサイズで撮れる設定になっている場合は、大会開催期間中だけ設定変更をお願いします。

※3MBを超えない範囲であれば、ウェイイン写真以外にドヤ顔写真などもアップしても構いません。

※技術的な問題、端末の問題等で写真のアップができない人は、魚種と長さのみを掲示板にアップし、ウェイイン会場にて撮影画像のチェックを受けて下さい。

◆キーアイテム
エントリー写真に添えていただくキーアイテムは、この投稿掲示板にて、競技開始時刻30分前(午後8時)にアップします。


◆撮影方法

7uirea37oc7ehxvnrajw_480_247-4eaf6e1e.jpg

*地面に魚の頭を左にして置きます。
*魚の頭の上方あたりにキーアイテムを置きます。
*魚の下方に市販のメジャーをたるまないように置きます。(両端に重しを乗せたり、両足で押さえたりしてメジャーが張るようにしてください。)
*魚の唇先端をメジャーのゼロ点に合わせて真上(頭寄りでも尾びれ寄りでも無く中央)から写真を撮ります。
*唇の先から尾びれの先端までの長さを申告して下さい。
(写真で見て判定できる長さを申告して下さい。)
※メジャーの目盛りが途中隠れてしまうような場合は、魚とメジャーをずらして置いて下さい。
※魚の丸み曲線に合わせてメジャーを歪曲させて置くのはおやめ下さい。

◆審査
・ピンボケ等によりメジャーの目盛りが読み取れない場合は無効とします。
・申告サイズが同一サイズの場合、よりメジャーがまっすぐに伸びている(張っている)と思われる方を上位とします。
それでも同サイズと認定される場合、より早く掲示板へウェイインされた方を上位とします。

◆参加費
壊れていない釣り具(ルアー含む)1点。(これを賞品に充てます。)
※発売当時の小売価格700円程度以上のもの。
※修理履歴のあるものでも、使用できるものであれば申告すればOKです。
※競技終了時刻にウェイイン会場に持って来て下さい。

◆参加手続き
ウェイイン用掲示板を、競技開始時刻までは参加表明掲示板として使用します。
参加する人は、掲示板に名前を書き込んで下さい。一緒に参加する人がいる場合は、まとめて書き込んでも構いません。

例)

btgobeeukndp7rxvv8u4_480_158-0d56d4f5.jpg
※競技開始時刻以降でも参加を歓迎します。
掲示板に「今から参加するぞ!」とか「釣れたから参加する!(爆)」とか書きこんで参戦表明して下さい。

◆順位決定方法
gxnwhru3fou3oacj4uxw_480_348-3547e805.jpg

まず各魚種部門の1位を決定します。
エントリー魚種とその数だけの順位をホワイトボードの上下にズラリと書き、ある程度横線を書き入れた後に各部門1位の人に1本ずつ線を追加してもらいます。(参考写真の中の赤い線)
あみだくじで下位順位から決めていきます。参考例の場合は、エントリーが7魚種ですので、7位から順位を決めていきます。

◆賞品
参加費として提供していただいた釣り具を上位者から順に気に入った物をもらえます。

優勝者 4個
準優勝 3個
3位  2個
4位以降は1個ずつ。
大物賞 1個(結果、大物賞の人は部門賞と合わせて最低でも2個はゲットですね)

残った物は、各魚種2位の人に、あみだで決まった魚種順に1個ずつ。
それでも残った場合は、何ももらっていない人だけ参加して、佐藤会長とのジャンケン大会。

◆協賛メーカー募集中
あくまでもささやかな協賛を希望します^^;

以上
 

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

rhe6h8ez46dtntsobr3s_480_159-1ac45ab9.jpg

コメントを見る