fimo

プロフィール

スピあーず

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ソルトフィネスvs 小バチ

PE0.4号を運用するソルトでのフィネスタックルに関するエントリーです。


前回までのソルトフィネスでは

ちょいとしたリグとノーシンカーワームを運用し関東では冬季のゴカイ系バチ抜けを攻略に挑戦しておりました。

cGPpvEBL85vLLnfxEp9z_480_376-64032809.jpg


効果はまずまず。

特に軽さを活かして流れに当てる事で、リトリーブはその調整であって引く為ではなく

キツイ角度のダウンクロスで同じ位置をこれまでのルアーでは不可能なほど長くネチネチ攻める様な
正にフィネスな新しいWAY(やり方)を手に入れる事が出来たのは収穫でした。




同時に難しさを露呈したのがアップクロスや流れに対する角度が緩い時や、風です。

軽さと水噛みの無さが、ラインに引きずられてしまいどうにもならん、という使い勝手の悪さを発揮。
ちょっとしたリグはアクションを与える物じゃなくてノーシンカーよりも止める能力(水噛み)を向上させたい意図で使用してます。


このデメリットが強く、更に流れを切る角度で投げたい場所へホットスポットが移動したので、運用方法は来シーズンへの宿題です。


そこでプラグルアーを使う事になったのですが

普通のルアー使う事は期待されていないという勝手な思い込みから


MOLA95

脅威の 8ピースボディ・ジョイントルアー

201003%2F31%2F76%2Fa0040876_2136467.jpg

そのヤバ過ぎるスイムアクション動画(youtube・PCサイト)


問題点

・バイトは沢山出るけどケツばかりかじられる
・フックを変えたせいか思ったより沈むのが早い
・右を向いて泳いでる(トゥルーチューンが必要な模様・・・)


1本も釣れませんでした(つд`)


尚、作るのがメンドイ=採算に合わないので生産やめた

という理由で超レアプラグルアーなので手に入るかどうかは最早、運次第です。


次に投げて放って置くだけで、尚且つセイゴはビビって近づかない様なジョイクロからのフィードバックを活かせるルアーを開発。


コモスリ95SFジョインテッド200

当社が開発したタダノスプリットリング機構によりコモスリ95SFを連結
独自のタダノウェイトシールとハサミデキッタリップシステムを採用し抜群の立ち上がりを実現。


アングラーの技術を問わないフリードリフトで爆釣しま


せんでした(´・ω・`)


4月後半、先週辺りから横浜湾奥はバチ抜け最盛期に突入。

↑こんなルアー投げていたら4時間ボイルし続ける中×4日でもノーフィッシュでございます。

完敗を認める潔さ(キリッ


はいはい、ヤルキバ、ヤルキバ
ちゃんと引ければ正解デースと出てくれますね。


3h6pb3va6sv7dntxc8wj_480_480-629233f0.jpg


最盛期に入ってマメセイゴが幅を利かせていた状況を脱却。
1日辺りから45-50のアベレージな群れが入った様で好調です。


地べた置き撮影用にランディングマット採用
これから気温が上がりますが夏場にも凄腕したいアナタにもお奨め。

r52catvu72cw4ebrncan_480_480-5a64d37b.jpg


でも、ボイルしてる奴>>>>釣れる数なので終わる頃には敗北感


そして気がついた事がひとつ。
今までフィネスタックルでノーシンカーワームを投げていた訳ですね。

射程はBetty5.9で、せいぜい20m。

どうやら飛距離の話をしているようですが、では飛ばす事を念頭に置いて開発されたルアー

例えばヤルキスティックの射程距離はどうなりますかねぇ。



でも、それはまた別のお話

(そのうち)続く

チャンチャン♪。

コメントを見る