プロフィール
スピあーず
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
最近の投稿
タグ
アーカイブ
▼ 情報発信の責任
- ジャンル:日記/一般
ちょっと酷い言葉が多い
混乱に乗じて民衆が暴徒化、というフレーズをニュースなどで聞いた事がある人もいると思います。
それは大変な状況だからと言って何をやっても良い、まかり通るという事はないと私は考えます。
先日、感情や悪意、言葉の重さと言うテーマで論じさせて頂きました。
些細なミス(失敗)をしてしまった人
それは、fimo(釣り人の山を登る者)という仲間である筈の釣り人であり
一切助けようと言う意思のない一方的な辛辣な言葉を用いたタダの批判は悪意であると。
勿論、一時の感情からそういう失敗をしてしまう事もあると思います。
未曾有の事態を考慮すれば仕方ないかもしれません。
ですが、冷静になれた時に、やったらやりっぱなしではなくて
きちんと自身が何を言ったか振り返えってください。
ちょっと相手に対し礼節を欠いた言い方、発言であったなと思ったら謝りましょう。
説明すれば解って貰える筈です。
「 アイツは不適切な事をする奴なんだから自分の言い方も不適切でいいんだ 」
これでは何を仰っているのか私には意味がわかりません。
人に品格や礼儀を求めるのなら、自身もまた最低限のそれを保って下さい。
バカ、アホ、タコ、カス、こんな言葉を用いた批判はただの誹謗中傷であり発信者もまた批判している相手と同様にミス(過失)しているんです。
プライベートライアンの一幕にこんなセリフがあります。
「 ナチをどうやってぶっ殺したなんて息子には言えない。
せめて何か、誇れるような事をしたいんだ。
父さんは兄弟3人が死んでしまった、末の弟を戦場から
母親の元へ無事に届けたんだ。 ってな 」
義憤に駆られるのは結構ですが、家族や友人にも誇れる行動をとりましょうと苦言を呈させていただきます。
そして更にひとつ
頻繁に出回っているチェーンメールの類について。
例えば現在は、趣旨こそ節電をさせたいという悪くはない物ですが
内容のほとんどは稚拙な知識で作られたデマであり良い物とは言えません。
最大の問題は何かと言うと慣れです。
情報を読み取らない、精査しない様になってしまう慣れがついてしまいます。
これは極めて悪質なデマですら一気に拡大してしまう土壌が作られてしまうとイコールなのです。
大変危険な事です。
チェーンメールが届く人はおそらく比較的被害が少なく通信インフラが良好な人です。
一度、その環境を活かし、情報を自身で良く調べてから発信をしてください。
混乱に乗じて民衆が暴徒化、というフレーズをニュースなどで聞いた事がある人もいると思います。
それは大変な状況だからと言って何をやっても良い、まかり通るという事はないと私は考えます。
先日、感情や悪意、言葉の重さと言うテーマで論じさせて頂きました。
些細なミス(失敗)をしてしまった人
それは、fimo(釣り人の山を登る者)という仲間である筈の釣り人であり
一切助けようと言う意思のない一方的な辛辣な言葉を用いたタダの批判は悪意であると。
勿論、一時の感情からそういう失敗をしてしまう事もあると思います。
未曾有の事態を考慮すれば仕方ないかもしれません。
ですが、冷静になれた時に、やったらやりっぱなしではなくて
きちんと自身が何を言ったか振り返えってください。
ちょっと相手に対し礼節を欠いた言い方、発言であったなと思ったら謝りましょう。
説明すれば解って貰える筈です。
「 アイツは不適切な事をする奴なんだから自分の言い方も不適切でいいんだ 」
これでは何を仰っているのか私には意味がわかりません。
人に品格や礼儀を求めるのなら、自身もまた最低限のそれを保って下さい。
バカ、アホ、タコ、カス、こんな言葉を用いた批判はただの誹謗中傷であり発信者もまた批判している相手と同様にミス(過失)しているんです。
プライベートライアンの一幕にこんなセリフがあります。
「 ナチをどうやってぶっ殺したなんて息子には言えない。
せめて何か、誇れるような事をしたいんだ。
父さんは兄弟3人が死んでしまった、末の弟を戦場から
母親の元へ無事に届けたんだ。 ってな 」
義憤に駆られるのは結構ですが、家族や友人にも誇れる行動をとりましょうと苦言を呈させていただきます。
そして更にひとつ
頻繁に出回っているチェーンメールの類について。
例えば現在は、趣旨こそ節電をさせたいという悪くはない物ですが
内容のほとんどは稚拙な知識で作られたデマであり良い物とは言えません。
最大の問題は何かと言うと慣れです。
情報を読み取らない、精査しない様になってしまう慣れがついてしまいます。
これは極めて悪質なデマですら一気に拡大してしまう土壌が作られてしまうとイコールなのです。
大変危険な事です。
チェーンメールが届く人はおそらく比較的被害が少なく通信インフラが良好な人です。
一度、その環境を活かし、情報を自身で良く調べてから発信をしてください。
- 2011年3月13日
- コメント(9)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 15 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 6 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 11 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 13 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 16 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
ほんと、そう思います。
そんなことやってる場合じゃないんですけど、何かあると罵り合いが始まってしまうのは残念です。
今できる最善のことは何か?が自分にはわからないのが情けないですが、もう少し落ち着いて冷静に考えたいと思ってます。
masa
和歌山県