プロフィール
マジョけん
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:22
- 昨日のアクセス:32
- 総アクセス数:65185
QRコード
▼ 「ステラをバラしてみた。」の巻
- ジャンル:日記/一般
- (タックル難民)
いや~寒くなりましたね。
外も寒いですが、ボクの財布の中身も寒いっ!
てなわけで、Newリール購入計画も頓挫したので愛機07ステラC3000のメンテをしてみました(^-^)b

今年の1月にマスターとピニオンギアをメーカーにて入れ替えていただいたのですが、ハンドルにガタが出ていて気になっていたのです。
バイブ等を早巻きしている分には気にならないのですが、シンペン等をゆっ~くり巻いているとやはり「カタっ…カタっ」と気になる…
ハンドルの付け根を持って押したり引っ張ったりした時に判る分のガタを減らせば巻いてる時に気にならないレベルには持っていけるかな?と。

シマノからシムを取り寄せ、必要そうなツールを用意してバラシにかかります。

ベイトならバラシた経験はありましたが、スピニングは初めてなので緊張します☆
仕事でもたまに工作機械をバラシてメンテするのですが、マニュアルも見ずに行き当たりばったりはいつものこと(笑)
大事なのはバラシた順にパーツを並べることと、小まめに写真を残しておくことかな?
一番、このローターナットの締め付けトルクが気になっていましたが、意外なほどゆるかったです。

順調にバラシていきますが、アクシデント発生(ToT)
細かいパーツがバラバラと落ちてきました(笑)
分解図を見るとローラークラッチ組とある。
が、分解図にはローラークラッチの中身まで描いてないので現物を見ながら想像で組み上げると上手くはまって助かった(T_T)

ようやくボディの蓋を外してマスターギアさんとご対面。
やはり新しいだけあってキレイです。
せっかく開けたので一応パーツクリーナーで洗浄し、グリスアップしましたが新しいグリスの量はどれくらい必要なのか…
適当なグリスアップで終了し←おい(^-^)b
マスターギアのシャフトに5/100㎜のシムを噛ませ組み込み。
ついでにピニオンギアにもガタがあったので同様にシムを追加。
実際問題、どのくらいの厚みのシムが必要なのかは分からないので、取り合えず全て元通りに組み込んでハンドルを着けて回してみました。
ん~…気にならないレベルでしたが、まだ少しガタがあったので厚みを足してまた組み上げる…
今度は厚すぎて回転が固くなったので最初の厚みに戻して完成としました☆
1/100㎜のシムが有ればカンペキだけど、シマノには設定が無いのですよね。
回したカンジ、ギアのザラザラ感は感じるけどその内馴染みそうです。
バラす前は自分にできるのか不安でしたが、どうにかなりました(^-^)b
今回掛かった費用はシマノシムセットを予備も買ったので2セット。
計106円で済みましたよ(^-^)/
安くすんで助かりました。

次回はハイギアのセットを買って自分で組んでみたいと思います☆

最近、釣行記的なものが全くアップできていませんが、ボクの本番は来月中旬からなので☆
と、言い訳しておきます(笑)
外も寒いですが、ボクの財布の中身も寒いっ!
てなわけで、Newリール購入計画も頓挫したので愛機07ステラC3000のメンテをしてみました(^-^)b

今年の1月にマスターとピニオンギアをメーカーにて入れ替えていただいたのですが、ハンドルにガタが出ていて気になっていたのです。
バイブ等を早巻きしている分には気にならないのですが、シンペン等をゆっ~くり巻いているとやはり「カタっ…カタっ」と気になる…
ハンドルの付け根を持って押したり引っ張ったりした時に判る分のガタを減らせば巻いてる時に気にならないレベルには持っていけるかな?と。

シマノからシムを取り寄せ、必要そうなツールを用意してバラシにかかります。

ベイトならバラシた経験はありましたが、スピニングは初めてなので緊張します☆
仕事でもたまに工作機械をバラシてメンテするのですが、マニュアルも見ずに行き当たりばったりはいつものこと(笑)
大事なのはバラシた順にパーツを並べることと、小まめに写真を残しておくことかな?
一番、このローターナットの締め付けトルクが気になっていましたが、意外なほどゆるかったです。

順調にバラシていきますが、アクシデント発生(ToT)
細かいパーツがバラバラと落ちてきました(笑)
分解図を見るとローラークラッチ組とある。
が、分解図にはローラークラッチの中身まで描いてないので現物を見ながら想像で組み上げると上手くはまって助かった(T_T)

ようやくボディの蓋を外してマスターギアさんとご対面。
やはり新しいだけあってキレイです。
せっかく開けたので一応パーツクリーナーで洗浄し、グリスアップしましたが新しいグリスの量はどれくらい必要なのか…
適当なグリスアップで終了し←おい(^-^)b
マスターギアのシャフトに5/100㎜のシムを噛ませ組み込み。
ついでにピニオンギアにもガタがあったので同様にシムを追加。
実際問題、どのくらいの厚みのシムが必要なのかは分からないので、取り合えず全て元通りに組み込んでハンドルを着けて回してみました。
ん~…気にならないレベルでしたが、まだ少しガタがあったので厚みを足してまた組み上げる…
今度は厚すぎて回転が固くなったので最初の厚みに戻して完成としました☆
1/100㎜のシムが有ればカンペキだけど、シマノには設定が無いのですよね。
回したカンジ、ギアのザラザラ感は感じるけどその内馴染みそうです。
バラす前は自分にできるのか不安でしたが、どうにかなりました(^-^)b
今回掛かった費用はシマノシムセットを予備も買ったので2セット。
計106円で済みましたよ(^-^)/
安くすんで助かりました。

次回はハイギアのセットを買って自分で組んでみたいと思います☆

最近、釣行記的なものが全くアップできていませんが、ボクの本番は来月中旬からなので☆
と、言い訳しておきます(笑)
- 2011年12月18日
- コメント(6)
コメントを見る
マジョけんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #6
- 9 時間前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 20 時間前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 2 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 5 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 5 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント