プロフィール
河野浩二kawano
大分県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:111
- 昨日のアクセス:341
- 総アクセス数:1229482
QRコード
▼ 大分管釣り♪ローテーション!(^^)!
- ジャンル:釣行記
- (管釣り)
OFF二日目
アジングも今一活性が無く、癒しのKFRへ!(^^)!
朝、5時に出発!
なんと朝焼けが綺麗なんだろう!とパチリ♪

そして、一路目的地へ・・・・・。

恒例?のデジタル温度計です♪

まだまだ、寒いです(-_-;)
しかし、12:00には26℃まで上昇していました。
さて期待を込めて、第一投!
ん?ちょっと重い?・・・・・・なんと藻が多すぎ(^_^;)
ポイントを変え新たにキャスト!なかなか反応は良くないです。
本日のアタリカラーを探すためカラーのローテーションです。
本日のカラーはペレットカラーに反応が良いようです。
このスプーンで数匹GET♪
釣れているのですが、取り合えずカラー変更!
アタリカラーを飽きさせない為なんです♪
このローテーションたまたまソル友34さんの0☆3★6さんが
アジングでのカラーローテーションの記事を載せていましたので
ちょっと触れてみました。
Natural Drift Ⅱ in Shizuoka
そして、またアタリカラーに戻します。
単発ですが、GET!(^^)!

スプーンでの反応が薄くなりましたので
Mariaポケッツ ディープミノー SP50をチョイス!
高速デジマキでストップ!
1.2.3秒でお尻から浮上します♪
一気にニジマスからのコンタクト!面白いですね♪

本日は午前中だけの釣りです!
最後の1時間!
クランク系のデットスロー♪
この釣り方は管理人中村さんから教えていただきました!(^^)!
この釣り方がアタリ!
面白いようにコンタクトがあります。
キャストしてデットスロー、ロッドを高く上げると
ラインが弛みます、このラインでアタリを取るのです。

写真の様に弛んでいるのですが、アタリがあると
「ぴゅ」っとラインが伸びるんです!(^^)!
注意はアタリ(ラインが伸びた時)があったらロッドで合わせるのではなく
リールを早巻きにして掛け、ロッドで貫通させる感じじゃないと
バレます。(自分だけ?・・・)

こんな感じで、午前中楽しく時間を過ごしました♪
さてカラーローテーションですが、

管釣りの場合は重要なローテーションなんです。
アジングの時、このワームで釣れた!
そしたら釣れなくなるまでアタリワームを使っていませんか?
管釣りは上記したように飽きさせないためにカラーを変えます。
カラー若しくはワームの形状をローテーションしてみてください!
替えた時に食って来る時があります。
これもまたアタリワームかもしれません。
カラー、ワーム形状、メソッドのローテーションで釣果を
延ばす事が出来るかもしれませんよ!
(あくまでも個人の感想です。)
アジングも今一活性が無く、癒しのKFRへ!(^^)!
朝、5時に出発!
なんと朝焼けが綺麗なんだろう!とパチリ♪

そして、一路目的地へ・・・・・。

恒例?のデジタル温度計です♪

まだまだ、寒いです(-_-;)
しかし、12:00には26℃まで上昇していました。
さて期待を込めて、第一投!
ん?ちょっと重い?・・・・・・なんと藻が多すぎ(^_^;)
ポイントを変え新たにキャスト!なかなか反応は良くないです。
本日のアタリカラーを探すためカラーのローテーションです。
本日のカラーはペレットカラーに反応が良いようです。
このスプーンで数匹GET♪
釣れているのですが、取り合えずカラー変更!
アタリカラーを飽きさせない為なんです♪
このローテーションたまたまソル友34さんの0☆3★6さんが
アジングでのカラーローテーションの記事を載せていましたので
ちょっと触れてみました。
Natural Drift Ⅱ in Shizuoka
そして、またアタリカラーに戻します。
単発ですが、GET!(^^)!

スプーンでの反応が薄くなりましたので
Mariaポケッツ ディープミノー SP50をチョイス!
高速デジマキでストップ!
1.2.3秒でお尻から浮上します♪
一気にニジマスからのコンタクト!面白いですね♪

本日は午前中だけの釣りです!
最後の1時間!
クランク系のデットスロー♪
この釣り方は管理人中村さんから教えていただきました!(^^)!
この釣り方がアタリ!
面白いようにコンタクトがあります。
キャストしてデットスロー、ロッドを高く上げると
ラインが弛みます、このラインでアタリを取るのです。

写真の様に弛んでいるのですが、アタリがあると
「ぴゅ」っとラインが伸びるんです!(^^)!
注意はアタリ(ラインが伸びた時)があったらロッドで合わせるのではなく
リールを早巻きにして掛け、ロッドで貫通させる感じじゃないと
バレます。(自分だけ?・・・)

こんな感じで、午前中楽しく時間を過ごしました♪
さてカラーローテーションですが、

管釣りの場合は重要なローテーションなんです。
アジングの時、このワームで釣れた!
そしたら釣れなくなるまでアタリワームを使っていませんか?
管釣りは上記したように飽きさせないためにカラーを変えます。
カラー若しくはワームの形状をローテーションしてみてください!
替えた時に食って来る時があります。
これもまたアタリワームかもしれません。
カラー、ワーム形状、メソッドのローテーションで釣果を
延ばす事が出来るかもしれませんよ!
(あくまでも個人の感想です。)
ではまた来週♪
- 2013年5月10日
- コメント(5)
コメントを見る
河野浩二kawanoさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャングルウォーズ
- 11 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 13 時間前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 6 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 7 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント