プロフィール

joker

静岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:71
  • 昨日のアクセス:334
  • 総アクセス数:1560416

タグ

アーカイブ

2021年 5月 (8)

2021年 4月 (6)

2021年 3月 (10)

2021年 2月 (10)

2021年 1月 (20)

2020年 8月 (1)

2020年 7月 (5)

2020年 6月 (8)

2020年 5月 (7)

2020年 2月 (1)

2020年 1月 (3)

2019年12月 (7)

2019年11月 (7)

2019年10月 (10)

2019年 9月 (10)

2019年 8月 (13)

2019年 7月 (3)

2019年 6月 (8)

2019年 5月 (7)

2019年 4月 (8)

2019年 3月 (7)

2019年 2月 (7)

2019年 1月 (11)

2018年12月 (11)

2018年11月 (10)

2018年10月 (15)

2018年 9月 (10)

2018年 8月 (6)

2018年 7月 (9)

2018年 6月 (8)

2018年 5月 (8)

2018年 4月 (13)

2018年 3月 (14)

2018年 2月 (8)

2018年 1月 (14)

2017年12月 (14)

2017年11月 (8)

2017年10月 (6)

2017年 9月 (7)

2017年 8月 (12)

2017年 7月 (12)

2017年 6月 (6)

2017年 5月 (19)

2017年 4月 (18)

2017年 3月 (8)

2017年 2月 (3)

2016年11月 (24)

2016年 6月 (1)

2016年 5月 (9)

2016年 4月 (8)

2016年 3月 (16)

2016年 2月 (2)

2016年 1月 (25)

2015年12月 (28)

2015年11月 (14)

2015年10月 (11)

2015年 9月 (3)

2015年 8月 (19)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (24)

2015年 5月 (20)

2015年 4月 (21)

2015年 3月 (7)

2015年 2月 (7)

2015年 1月 (12)

2014年12月 (21)

2014年11月 (16)

2014年10月 (6)

2014年 9月 (3)

2014年 8月 (4)

2014年 7月 (1)

2014年 6月 (3)

2014年 5月 (6)

2014年 4月 (16)

2014年 3月 (11)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (7)

2013年12月 (18)

2013年11月 (14)

2013年10月 (14)

2013年 9月 (15)

2013年 8月 (25)

2013年 7月 (16)

2013年 6月 (7)

2013年 5月 (16)

2013年 4月 (45)

2013年 3月 (33)

2013年 2月 (23)

2013年 1月 (37)

2012年12月 (21)

2012年11月 (10)

2012年10月 (5)

2012年 5月 (3)

ホゲり病?

  • ジャンル:日記/一般

長時間に渡るウェーディングにもかかわらず、今回は丸ホゲり( ̄□ ̄;)を食らいました。

そこでオイラやっていた時のフィールド状況を少しばかりお話してみます。

土曜日の舞阪港での潮時は夕方16:19満潮、誤差がおおよそ2時間として18:00過ぎとなるのでそれに合わせてエントリーするため自宅を出て最初に入ろうとしたところに行くも潮が高くて断念_| ̄|○  そこで先週のフィールドで投げ倒すつもりで移動・・・・・・。ウェーダーを履いてウェーディングジャケット、フローティングベストを装備して入水、ゲーム開始するもノーバイトッ!! 先週までは少なかったニラモク(アマモ)の切れ端が流れている・・・・・。今月から職漁のアサリ掘りが解禁となったのが関係しているが、漁師さんは生活の為、オイラ達は遊ばせていただいているのでここは我慢我慢。 時折セイゴのボイルがあるも、どーも先週のパターンと違う捕食音。ルアーに見向きもしない始末ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!

海藻類をルアーから除去しているとなんかうねうねしたものがフックに付いていたのでライトを照らしてみると、ボラの稚魚のハクらしきものが付いていました。  雑誌にも出ていて最近JSY浜松店店長からも「ハクを捕食し始めると一筋縄では行かない・・・・レンジ調整が難しい」とアドバイスされていたので、ロッドの角度を変え、リトリーブコース、スピードを変えてみたが無反応・・・・・・・そして下げ止まりを迎える午前 0時過ぎ・・・・緩くはなったがまだ止まらずダラダラと一時間以上下げている。

休憩をしながらボケーっと潮の流れを見ているとわずかだが潮が上げ始めているのでゲーム再開  流れが効き始め気合いを入れるも下げで流れたニラモクの切れ端などが再び流れてきて心が折れてしまいゲームセット・゜・(ノД`)・゜・

 

と、まぁ移動をしなかったオイラが悪いのが一番の原因ですが、かなりタフな状況下だったのは否めなかった・・・・実際に何人かアングラーが入っていたけど無反応であったのを確認しているので、次回のテーマはいかに効率の良いランガンをするか? 粘りどころ移動の見極めをどこで行うか?を考えつつ、次のゲームへつなげようと思います。

 

長時間のナイトウェーディングはかなり疲れますた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントを見る