10/17 荒川中流 調査

台風が去り、一日経ちましたが・・・

川にチェックがてら散歩を。

ゴミこそは少ない感じですが、やっぱり水はミルクティー。
干潮近くですが、水位は若干高いですね。

rpopusajip5svojfj7yt_920_690-7c82de0b.jpg

水門周りからつながるシャローでは、いなっこがテンヤワンヤ!

時折、したからバヒューと捕食音!

数は少ないものの、いつきの魚はいるようです。

最近、特にハイシーズンでシーバスアングラーもこの時期とばかりにあちこち見ますが、

釣る事だけに気を集中してて、ちゃんとリリースまで気を使ってらっしゃらない方が多く感じます。

所詮、私も食べるために釣るわけではないので、偉そうな事は言いたくありませんが。
この時期のアングラーの数!釣る本数!
別に言い換えれば乱獲です。
ならば、また来年も会えるよう生かして返して上げてください。
釣り上げた魚がどんどん減るのは誰が考えててもわかること。

一人でも多くの方が、リリースまでしっかりやっていただければ無駄な殺生わ無くなり
来年もまた、
一人でも多くのアングラーにランカーサイズが出会えると思います。

すみません。
長々とお付き合い頂きまして、
ただ、ここ最近シーバスの良型の死骸が多く目につくようになったので、と
以前、ホームでマナーの悪いアングラーが
釣ったシーバスを計測、写真に時間をかけ
最後は川にボン!
目を疑う状況だったためです。

確かに釣りも個人の自由ですが
少しでも早く、多くの魚の蘇生を考えれば
この先もシーバス釣りはより良い楽しみになるのではないでしょうか。

同じように思えてくれる方がいらしたら幸いです。


おっと!また捕食!
釣行はあと2日くらいあけてから行くとしよう。







iPhoneからの投稿

コメントを見る