プロフィール

カリアゲ

埼玉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:56
  • 昨日のアクセス:118
  • 総アクセス数:226092

QRコード

遥かなる九頭竜川


聖地、九頭竜川

サクラマスを狙うアングラーで知らない者は居ないだろう

「九頭竜で釣って一人前」

良く聞く言葉だ、

この数年、修行を積んで、それなりに釣果もかさねてきた



最高記録の利根鱒52cm

挑まざる得ないだろう


4月15日 21時に自宅を出発
片道600km、6時間半のドライブ



午前5時、九頭竜川初挑戦



厚くて重い流れ
やや増水気味のようである
サクラマスを狙うにはチャンスと捉えた

事前にGoogleEathで下調べしておいたポイントをランガン



河川敷の桜は満開

こちらのサクラも咲かせたい



日も高くなり春らしい日差しに眠気が襲うが
福井くんだりまで来て昼寝や休憩などあり得ない

水温上昇と共に瀬を遡上した個体を追い最上流まで



鳴鹿堰堤
堰堤下200mは禁猟区
その下流に有名なハタヤ前~幼稚園前と
九頭竜の代表的な瀬のポイントが続く

瀬でミノーイングが普段からのスタイル
夕まずめまで貫いたが、ハネを2回見ただけ

18時過ぎ、日没も過ぎ手元も見えなくなってきたので納竿

本日やっとまともな食事




福井名物 おろしそば と ソースカツ丼


やま岡そば屋、創業は100年以上だそうです

うまい!
腹も減っていたせいもあるがダシにパンチ力があってGood!

宿はこれまたサクラアングラーの常宿、松岡サウナ
素泊まり4200円
川から近いのがいいです、ロビーにはufmの西村さんや
M-AIREの正影さんの写真やサインが
置いてある雑誌がgijieなのがまたイイ

風呂に入りビールを1本で即死、
4時までしっかり寝ました

2日目、
初日にいちばん良さそうに見えたJR下の瀬



ここで勝負をキメようと覚悟の入川
昼までの勝負なので移動時間ももったいない

タコ粘りをキメこむ

100m程の瀬を3往復
ヒラキでルアーローテーション
まったく、全くの反応無し、

残り3時間上流のハタヤ前に移動

前日よりも濁りもとれて良い雰囲気だが

無常にも昼のチャイムが山々にこだまする


完全敗北!!!

「参りました」
川に一礼

聖地、そんなに甘いものでは無かった
流域ではこの2日間で10本程の釣果報告があったと
越前フィッシングのHPで知った
自分には女神は微笑まなかったようだ



埼玉への帰り道、上越付近はまだ雪の壁




ふくい名産 さばのへしこ



へしこを肴に福井の地酒で反省会


総走行距離1300km
釣行時間、正味20時間、おそらくキャスト数は千前後か
結果 ノーーーーーーバイト

へしこは旨かったが今日の酒は苦かった




次こそは





コメントを見る

カリアゲさんのあわせて読みたい関連釣りログ