プロフィール

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:3
  • 昨日のアクセス:2
  • 総アクセス数:23283

QRコード

雨のアーバンサイド

  • ジャンル:釣行記
今回も先に言っときます


釣れませんでした


一匹も…orz


釣れなかったけど色々書いてみます







まず、数日前にラインを新調


ob2gy96rxmh3sf9omzkz_690_920-dfc192a8.jpg


東レのシーバスPEパワーゲームが毛羽立ってきたので

【YGK よつあみ G-soul X-8 UPGRADE】

色落ちが気になるけど、GP加工とやらを試してみたくて買ってみた

新しいというのもあり、ハリがあってスプールからの抜けも抜群!

ルアーがぶっ飛んでくれました!

新しいラインでライントラブルが多発する場合は巻き替えた後に水をかけて馴染ませれば、開始早々のライントラブル回避になります



それにしても相変わらずMORETHANのラインローラーが調子悪い。というか全然回らなくなった…

酷使してる訳でもないし、必ず釣行後の水洗いをやってるのに

ラインローラーのマグシールドは

いらなかったなぁ…

手のつけようがない…





もう一つ、去年河口のゴロタ場に散々通ったおかげでボロボロになったフェルトスパイクも新調


kab8fnnpci4yv2uvt3js_690_920-2d820ce0.jpg


皆さんご存知のコレ!

コスパがいいためか、なかなかサイズが見つからず、キャスティングに在庫確認の電話をかけまくってやっと品川店で発見

今回は足場のいい場所ばかりなので、活躍は今後に!


前置きはこれぐらいで




4月22日 後中潮2日目


天気:雨(午前中は20℃越えの晴れ、夕方から雨)
風:殆どなし
気温:13〜16℃(車載気温計)
満潮19:45
潮位177㎝



いつもの運河に19:30頃到着

雨が降ってるので車の後ろのドアを屋根にしてゆっくり準備

20:30頃から駐車場の目の前でライズ多発

セオリー通りのタイミングに、今日はやれるかもなんて期待感がハンパない(笑)

ベイトは目視できなかったけど…

7〜10㎝ぐらいのシンペンとミノー各種に反応なし

3Dダート系バイブレーションの壁打ちも反応なし

21:00頃までライズ散発するも、食わせ切れず

21:30まで粘って終了

雨の中の釣りは嫌煙してたけど、一度濡れると諦めがつくもんで、やってみると以外といいもんだ

ちゃんと上下レインウェアを着てれば全く問題ないね

雨の日のデータにも繋がるし、また行こう!

ただ、雨の中フード被って一人で釣りしてると視界が狭くて聴覚も妨げられて

なんか…霊的な怖さがあるのは私だけ?

何度も後ろを振り返りながらビビる(笑)






少し休憩してから

何度か来た隅田川下流域に22:00到着

あれ!?いつもの駐車場が…

ない!

マンションになるみたい

近くに22:00以降60分100円の良心的なコインパーキングがあったから助かった
この時期の後中潮下げのナイトゲームには財布に優しい料金です




橋の明暗部右岸上流側に着くと

手前はゆっくりと惰性の上げ潮が残ったまま

何度かお会いした常連の方に聞くと、ここはいつも潮が効き出すのがかなり遅いらしい

ベイトは目視出来ず、ライズもなし




雨が止んできた頃対岸へ移動





下げ潮が壁に当たり、一面ヨレだらけ

ヨレというか、もはや渦だなこりゃ

大鳴門橋の下みたい(笑)

ベイトは目視出来ず、ライズもなし

7〜10㎝のシンペン、ミノー各種のドリフトとほっとけ流しに挑戦するが反応なし

トゥイッチ、ジャークもダメ

3Dダート系バイブで一通り壁打ちするが、これも反応なし

鉄板系バイブで強烈に波動を出して潮目を攻めてもダメ

下げ潮が緩みだして橋の明暗の先行者さんが帰るという事でそこに入る

ここでも明暗絡みの流す釣りをしてみたが私の腕ではなかなか魚を出すのが難しい

散々上を叩いたので、底を探ってみる事に

ナレージ(レッドシーガ)をアップに投げて沈ませながら流し込み明暗の少し手前の底を取ってから小さめのボトムノックでボトムにべったり付いているであろう魚を探す

ボトムの釣りなので明暗の境目とかあんまり気にしてないけど、なんとなく明暗を狙っちゃう(笑)

それより地形や流れの変化が大事ですね


数投目、やはり橋脚にぶつかった流れのヨレと足下の壁に当たった下げ潮の反転流が重なる境目のボトムでバイト

暗い中で2、3発エラ洗いされ、手前まで来たところで下に潜られフックアウト

ヒットしてからドラグ調整せずに無理なファイトをし過ぎたorz

ドラグを緩めて落ち着いてファイトすれば取れた魚でした

ファイトした感じではサイズは55㎝ぐらいかな?

逃した魚は大きく感じるもんです(笑)

貴重な魚を逃してしまった…(T_T)




その後、同じ様に探るも、時すでに遅し



『魚数が少ないんだろうなぁ』



とか言ってみる(笑)





日付けが変わる頃、別の橋へ



超メジャーポイントに初めて行ってみた

さすがメジャーポイント

川幅や地形の変化でいい流れが出そう

橋脚も狙いやすいし、明暗もしっかり分かれてる

足下の壁際には一ヶ所変化があり、そこにも魚が付きやすそう

ベイトが溜まりそうな地形

バチ抜けも期待できそうな地形

橋脚や明暗に飽きたらオープンエリアも打てる



なぜ今までここに来なかった!オレ!



東京にはこんな感じの釣り場がまだまだたくさんあるんだろうな〜♪
少しずつではあるが自分なりに新しいポイントを開拓していくと、こういう釣り場に立つ度にワクワクする。釣り人生としての楽しみがどんどん増える




釣りやってて良かった







先行者さんにご挨拶しお話しを聞くと

なかなか渋いらしい

川の様子を見ると、無風で鏡のような水面には小さな魚が追われる様子もなく波紋を出してゆらゆら泳いでいる


少し話し込んでから下流側を探るが、相変わらず小さな魚達がゆらゆらと泳ぐだけ



対岸の先行者さんがいなくなったので橋を渡って対岸へ


こっちもいいね〜♪


地形や橋脚までの距離感を確かめて終了


ただこの橋は潮止まり以外は常に誰かが入ってるみたいなので明るいうちから場所とりが大変そう…




という訳で結局一匹もつれませんでした。


あ!ワーム投げるの忘れてた!






どしゃ降りの雨の中の釣り、楽しめました♪



また来よう!


《one cast one love》




・ロッド
Apia Foojin'R ART MAGIC 87LX

・リール
DAIWA MORETHAN 2510PE-H

・ライン
YGK G-soul X8 UPGRADE 0.8(16lb)

・リーダー
DAIWA morethan LEADER X’treme TYPE-F 16lb

・スナップ
DAIWA D-SNAP LIGHT sizeM(45lb)徳用







iPhoneからの投稿

コメントを見る