プロフィール

だい

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2019年 7月 (6)

2019年 6月 (5)

2019年 5月 (4)

2019年 4月 (8)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (10)

2019年 1月 (5)

2018年12月 (5)

2018年11月 (4)

2018年10月 (6)

2018年 9月 (9)

2018年 8月 (5)

2018年 7月 (5)

2018年 6月 (7)

2018年 5月 (8)

2018年 4月 (8)

2018年 3月 (10)

2018年 2月 (6)

2018年 1月 (9)

2017年12月 (7)

2017年11月 (5)

2017年10月 (6)

2017年 9月 (7)

2017年 8月 (7)

2017年 7月 (6)

2017年 6月 (7)

2017年 5月 (9)

2017年 4月 (9)

2017年 3月 (8)

2017年 2月 (9)

2017年 1月 (8)

2016年12月 (14)

2016年11月 (8)

2016年10月 (6)

2016年 9月 (8)

2016年 8月 (9)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (11)

2016年 5月 (11)

2016年 4月 (12)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (13)

2016年 1月 (17)

2015年12月 (23)

2015年11月 (12)

2015年10月 (9)

2015年 9月 (11)

2015年 8月 (11)

2015年 7月 (9)

2015年 6月 (10)

2015年 5月 (9)

2015年 4月 (12)

2015年 3月 (13)

2015年 2月 (14)

2015年 1月 (13)

2014年12月 (15)

2014年11月 (9)

2014年10月 (14)

2014年 9月 (15)

2014年 8月 (15)

2014年 7月 (11)

2014年 6月 (15)

2014年 5月 (16)

2014年 4月 (17)

2014年 3月 (14)

2014年 2月 (15)

2014年 1月 (15)

2013年12月 (13)

2013年11月 (13)

2013年10月 (16)

2013年 9月 (13)

2013年 8月 (16)

2013年 7月 (14)

2013年 6月 (10)

2013年 5月 (11)

2013年 4月 (15)

2013年 3月 (13)

2013年 2月 (12)

2013年 1月 (15)

2012年12月 (13)

2012年11月 (9)

2012年10月 (13)

2012年 9月 (13)

2012年 8月 (8)

2012年 7月 (12)

2012年 6月 (13)

2012年 5月 (15)

2012年 4月 (14)

2012年 3月 (26)

2012年 2月 (23)

2012年 1月 (4)

2000年 1月 (2)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:145
  • 昨日のアクセス:338
  • 総アクセス数:955556
6ynzwubivo9rrwy2jbew-1dd6abf5.jpg
r7h847bdg3rokvthyybe-6d1261cb.jpg

朝練の肝と、旨いもの便

  • ジャンル:釣行記
「朝練開幕ってこんなものですか?」

とラインが入ったので、


ダメ?



「いや、僕以外まわり釣れてないんですよ!友達に釣れるって言った手前立場が無くって・・・」





ムキッ#




さすが炎上王子。


かなりイラッとする角度からの自慢><



昨年までのトンチンカンぶりをすっかり棚上げしてよく分からん理論をこねくり回しておりますな。



まあ、イラッと来た勢いで2日程ラインに付き合ってしまった私もお人好しですが・・・




ま〜おかげで頭の中が整理されたんでちょっと書いておきますか♪








○○湾の朝練。


ここ数年だいたいサクラが咲く頃を目安に開幕します。


これは隣接するバチ場と密接にリンクしています。



バチ食いに入った魚が朝残るのか、朝のベイトつきが夜バチを食うのかはニワトリとタマゴで分かりません。


が、大潮に向けて朝練の調子が落ちるのは深夜の満潮が関係してるような気がします。






開幕当初マズメの配給しかないことが多いのは、ベイト付きより居残り組の比率が高いからじゃないかと思ってます。





ここで大半の人がやってるブレードや鉄板のはや巻きがまだ良くないのはそんな理由じゃないかと。











私がここのところここで夜メバルばかりやっている理由は、楽しいからですが(笑)
siwfvjbayc47ycscykea_480_480-af0ad90f.jpg
(1日)




バチの沸き、イワシをよせるマイクロベイトの沸き、シーバスの入りを観察出来るというのも理由になっています。






あ、夜のバチパターンもまだ少なめですが、シーバス入ってます!








これから順調にイワシが入ってきて湾内に溜まってくると朝練の本格化となるんですが、その時期を見極めるためにはイワシの入りを見ることも大事。




だいたいベイトが動き出すのは陽が出てからです。






マズメの魚、動き出したベイト付き魚とタイミングが繋がって、連発劇となるのが本格化の始まり。





朝練の釣れる時間帯だけで切り上げてるとベイトが見れなかったりしますが、水温が上がり切る昼下がりから夕方の早い時間に見に行けば、ここら辺の今のベイトの入り具合が分かるんじゃないのかな。


もちろん、私もなかなか見に行けませんよ(笑)



ただ近所の師匠が逐一報告電話をしてくれます(爆)










ワームが正解というのも、イワシ付きに抜群に効くというのもあるけど、開幕当初はパターンの過渡期。何食ってるか分からないヤツにアジャストしやすいというのもあります。






同じワーミングでも、開幕当初と本格化後では狙いやアクションが違ったりしますが、それはそのうち。







朝練開幕当初、釣れない時間帯に私が考えてる肝はこんなところです。

今日は魚いなかったね〜ですまさないでこんな妄想を広げて行くと面白いですよ♪


一ヶ月後くらいにはイワシドッチャリ、ボイルバンバンで悩む時間なんてなくなってるのが理想ですけどね。









私は朝練行かないのか!?って・・・




炎上王子が好調のうちはイラッとするので行きません!














そんで昨晩は、総魚種戦が始まったので、ガッツリトライアル便で行こうと思ってたんですが・・・



じゃぐちキャプテン、クーラーに氷ガッツリ、包丁片手に現れて、



管理ばっちりウマイもの便♪




食欲には勝てませんね〜私もエサつけてメジナ釣りから(笑)



それでも合間にルアー投げて

hbi2ngw344ah4d7g4vdb_480_480-17e2daff.jpg
ヒラ・・・


agpi6woihpyxm7gtoeu9_480_480-ac521b63.jpg
リーネ55SP

またヒラ・・・これってもうレアものじゃなくって相当数入ってる感じ。なんでだろう?



bp28kp9tb5afn9ftv2nn_480_480-5329a1d1.jpg
やっとお目当て中メッキ^^


shrcwb9j3kvrp9xvbysm_480_480-b1b9f02a.jpg

このコは〆ずにウェイイン。


ほんとは一番締めたかったんですけどね〜捌くとやっぱり血抜きしたのとは全然違うピンク色><


それからアジングに替えて

hciymtezbnc5bkpzszys_480_480-8fddf149.jpg
ピンテールリング


ウェイインするか一瞬悩んだけど、おいしそうなんでクビチョンパ



たわらさんのログ見て食い意地全開になったじゃぐちゃんの邪念が気掛かりだったけど、しっかり釣果が出て一安心^^



ちゃんと血抜きすると身の色が全然違う♪



食べるのが楽しみです。






2g96hot95o5xtik7muyj_480_480-f73e8335.jpg

アジング好調のじゃぐちゃん、アジありがとね^^








 

コメントを見る