プロフィール

ken

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:240
  • 昨日のアクセス:327
  • 総アクセス数:47841

【釣船アンバサダーへの道:その4】  アングラーズの釣船予約を1年使ってみた感想|割引・料金比較・メリットと注意点

  • ジャンル:日記/一般

アングラーズが提供している「釣船予約サービス」。サービス開始から1年ほど使い続けてみた私が、実際に感じたメリットや注意点をまとめてみました。釣船の予約を検討している方、少しでもお得に釣行したい方の参考になればと思います。
 
■アングラーズの釣船予約サービスとは?
アングラーズは釣果投稿アプリとして有名ですが、2023年冬から 釣船予約サービス をスタートしました。アプリやWebサイトから簡単に船宿を探して予約でき、釣り人にとって非常に便利な仕組みです。
 
■サービス開始直後は「割引チケット」で超お得だった
サービス開始直後は、とにかく割引チケットが多かったのが印象的です。
 
○船宿を自由に選べるチケット
1回につき3,000円引き、稀に5,000円引き。このおかげで、大原のヒラメ釣りに5回も通ってしまいました(笑)。
 
○船宿が増えて広がった楽しみ方
その後、加盟船宿がどんどん増えていき、割引も「宿限定」が主流に。それでも新しい船・魚種に挑戦できるきっかけになり、釣行回数は確実に増えました。さらに「幹事割引(3,000円×人数分)」を活用すれば、仲間の釣行費用を節約できて喜ばれます。船宿にとっても稼働率が上がり、固定費型ビジネスである釣船経営にとってプラスになります。
 
この時期はまさに 三方よし(釣り人・船宿・アングラーズ) の仕組みだと感じていました。
 
■最近気づいた「料金の落とし穴」
ただ、最近気づいたのが 料金の差 です。
 
例えば横内丸の場合:
アングラーズ:10,500円
船宿公式サイト(ブログ):9,500円
 
五郎丸もアングラーズ経由だと500円高くなっていました。
 
つまり、割引チケットを使っても「実質的には通常予約と同じ」ケースがあるのです。船宿がアングラーズへの手数料を価格転嫁しているのかもしれません。
 
■アングラーズをどう使うのが正解?
 現状では、「割引チケットがあるときはアングラーズを利用」で「普段は船宿の公式サイトも料金比較する」という使い分けがベストだと思います。「初めて行く船宿を探す」「仲間で幹事をやる」場合にはアングラーズは非常に便利です。一方で、常連船宿に行くなら直接予約した方が安い場合もあるので要チェックです。
 
■まとめ(アングラーズ釣船予約のメリット・デメリット)
 
最後にまとめると、
メリット
・割引チケットでお得に釣行できる
・船宿の選択肢が広がる
・幹事割引で仲間も得する
・予約がアプリで完結して便利
デメリット
・公式サイトより高い場合がある
・割引がないと価格面での優位性は薄い
 
アングラーズの釣船予約は、うまく使えば釣行の幅を広げる便利なサービスです。ただし現時点では「価格比較を忘れずに」する必要がありそうです。
 
 
 

コメントを見る

登録ライター