プロフィール
だい
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:217
- 昨日のアクセス:255
- 総アクセス数:956172
▼ ティムコ ゼルカスタム インプレ
- ジャンル:釣行記
ニューロッド、
ティムコ ジャンピングジャックゼルカスタム レンジドリフト
を導入してから1週間。
それなりに色々試せたのでちょっとインプレ書いとこうかな。

これまでの春〜秋シーズンのメインロッドは、
左ティムコ シナプス JJS90SM→http://www.tiemco.co.jp/products/groups/view/600
この竿はほんと優等生。バーサタイルを謳うだけあってこれといった癖も無く、高弾性ゆえに高感度、軽量、どのルアーでもそれなりに良く飛びますし、ハリもありアクションも入れやすい。使い勝手のいいロッド。
手頃な値段でおすすめできます!
ただ3シーズン目。ちょっとくたびれたのか、多少だるくなってきた・・・
そろそろ新しめのハイエンドも気になっていたので新規導入したのが
右ティムコ ジャンピングジャックゼルカスタム レンジドリフト 810SML→http://www.tiemco.co.jp/products/groups/view/1138
このロッド。
最初にフィッシングショーで触った印象は・・・
最高のマゴチ竿(笑)
実際、ファーストフィッシュはマゴチでこそありませんでしたが

ヒラメ^^(既出)
思った通りでした。
そして発売になって、購入した仲間達に振らしてもらっての感想は、
最強のメバル竿!
5gくらいのメタルジグが気持ち良くかっとび、その先にいるベイトの大きさ、レンジが実に分かりやすい感度のある竿

(既出)
とカマスゲームで実感。

(既出)
ヒイラギのアタリも取りやすいし(爆)
さて、シーバスにはどうなのか?
ロッド表記としては5〜28g。
色々と普段使うルアーを投げてみましたが、

春〜夏に私が多用する10〜21gのジグヘッドがキャストフィール的にとても気持ちいい。

細身のバットと痩せマッチョ(古><)的な特性が相まって、力まずともスコーンと飛んでくれます。

ロッド強度は表記通りML。

調子が実にメバルロッドぽいのかな?

店頭で曲げてみた感触はハリが強く、先調子的な印象を持ちますが、

魚を掛けるとキレイに少し胴に掛かって竿が曲がります。

アタリの出方もメバルロッドに似ていて、ティップの追随性が良いのか、ルアーをくわえている時間が長い気がする。
コン、コン・・・とアタリが出てから魚が反転するまで結構な間がある事が多く、最初はかなり戸惑いました。

スコーンと飲まれちゃえばわかりやすいですが

ショートバイトと勘違いしてるとあま掛かりしてる事も多々あり・・・そんなときは聞くんではなく、強気に掛けていかないと

バレる事が多い。
ブレードやBBも投げれますが、少しだるいかな・・・21gのジグヘッドとあまり大きく飛距離は変わらないかな。
とにかくジグヘッドの飛距離がぶっ飛びとも言えます。
ブレードのジャーキングだと竿が入っちゃって、少しやりにくいかもしれないですね。
アラミドヴェールで・・・トルクフルな・・・との売り文句を鵜呑みにすると

けっこう50クラスでも胴まで曲がって、
アレっ!?
と思うかもしれません。

ほんとはそれはそれで、かなり楽しく、

買ってよかったな〜と実感してます。
実際1番数釣れるのはフッコサイズだし、そのサイズを楽しめるというのは、今のスタイルに合ってるのかなと^^
ただ・・・
このロッドのトルクフルな、ゼルの名を継ぐゼルカスタムの本領を発揮されるのは大型の魚を掛けた時!
(もしくはエイ)
ガッツリとバットまで曲げて、魚にプレッシャーを掛けると
確実にスタミナを奪えます!

今のところの最大魚はこの魚


ティムコ フィンズダズラー+RDヘッド14g
大物と対峙したときの安心感・・・
それがゼルです。
この冬〜春。
私はホントよくメバル竿を振ってました。
大きい魚も、強い魚も掛けてみてとにかく楽しかったんです。
強いタックルでねじふす楽しみももちろん知ってますが、ちょっと嗜好が変わってきたのかな・・・
ゼルカスタム。
長い付き合いになると良いな。
それはそうと・・・
1日でシーバスすっかり抜けちゃうって
どういうこと!?
ティムコ ジャンピングジャックゼルカスタム レンジドリフト
を導入してから1週間。
それなりに色々試せたのでちょっとインプレ書いとこうかな。

これまでの春〜秋シーズンのメインロッドは、
左ティムコ シナプス JJS90SM→http://www.tiemco.co.jp/products/groups/view/600
この竿はほんと優等生。バーサタイルを謳うだけあってこれといった癖も無く、高弾性ゆえに高感度、軽量、どのルアーでもそれなりに良く飛びますし、ハリもありアクションも入れやすい。使い勝手のいいロッド。
手頃な値段でおすすめできます!
ただ3シーズン目。ちょっとくたびれたのか、多少だるくなってきた・・・
そろそろ新しめのハイエンドも気になっていたので新規導入したのが
右ティムコ ジャンピングジャックゼルカスタム レンジドリフト 810SML→http://www.tiemco.co.jp/products/groups/view/1138
このロッド。
最初にフィッシングショーで触った印象は・・・
最高のマゴチ竿(笑)
実際、ファーストフィッシュはマゴチでこそありませんでしたが

ヒラメ^^(既出)
思った通りでした。
そして発売になって、購入した仲間達に振らしてもらっての感想は、
最強のメバル竿!
5gくらいのメタルジグが気持ち良くかっとび、その先にいるベイトの大きさ、レンジが実に分かりやすい感度のある竿

(既出)
とカマスゲームで実感。

(既出)
ヒイラギのアタリも取りやすいし(爆)
さて、シーバスにはどうなのか?
ロッド表記としては5〜28g。
色々と普段使うルアーを投げてみましたが、

春〜夏に私が多用する10〜21gのジグヘッドがキャストフィール的にとても気持ちいい。

細身のバットと痩せマッチョ(古><)的な特性が相まって、力まずともスコーンと飛んでくれます。

ロッド強度は表記通りML。

調子が実にメバルロッドぽいのかな?

店頭で曲げてみた感触はハリが強く、先調子的な印象を持ちますが、

魚を掛けるとキレイに少し胴に掛かって竿が曲がります。

アタリの出方もメバルロッドに似ていて、ティップの追随性が良いのか、ルアーをくわえている時間が長い気がする。
コン、コン・・・とアタリが出てから魚が反転するまで結構な間がある事が多く、最初はかなり戸惑いました。

スコーンと飲まれちゃえばわかりやすいですが

ショートバイトと勘違いしてるとあま掛かりしてる事も多々あり・・・そんなときは聞くんではなく、強気に掛けていかないと

バレる事が多い。
ブレードやBBも投げれますが、少しだるいかな・・・21gのジグヘッドとあまり大きく飛距離は変わらないかな。
とにかくジグヘッドの飛距離がぶっ飛びとも言えます。
ブレードのジャーキングだと竿が入っちゃって、少しやりにくいかもしれないですね。
アラミドヴェールで・・・トルクフルな・・・との売り文句を鵜呑みにすると

けっこう50クラスでも胴まで曲がって、
アレっ!?
と思うかもしれません。

ほんとはそれはそれで、かなり楽しく、

買ってよかったな〜と実感してます。
実際1番数釣れるのはフッコサイズだし、そのサイズを楽しめるというのは、今のスタイルに合ってるのかなと^^
ただ・・・
このロッドのトルクフルな、ゼルの名を継ぐゼルカスタムの本領を発揮されるのは大型の魚を掛けた時!
(もしくはエイ)
ガッツリとバットまで曲げて、魚にプレッシャーを掛けると
確実にスタミナを奪えます!

今のところの最大魚はこの魚


ティムコ フィンズダズラー+RDヘッド14g
大物と対峙したときの安心感・・・
それがゼルです。
この冬〜春。
私はホントよくメバル竿を振ってました。
大きい魚も、強い魚も掛けてみてとにかく楽しかったんです。
強いタックルでねじふす楽しみももちろん知ってますが、ちょっと嗜好が変わってきたのかな・・・
ゼルカスタム。
長い付き合いになると良いな。
それはそうと・・・
1日でシーバスすっかり抜けちゃうって
どういうこと!?
- 2015年5月31日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 3 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 8 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 13 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 15 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 18 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント