プロフィール
利根川の死神
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:14
- 昨日のアクセス:8
- 総アクセス数:110893
QRコード
対象魚
▼ 暖かくなる前に準備
皆様ごきげんよう!
もうすぐ2月も終わるということで、春の支度ですね!
今年の利根川はバチ抜けが不発の年になった。
もしかしたら3月に少しだけ出来るかな?
程度で、その頃にはマイクロベイトのパターンになっていくだろう。
えっ?
バチ抜けあったよー!!
って人がいても突っ込まないで下さい。
あくまでも自分のエリアでの話です。
一応バチ抜け自体は確認しています!
話は本題に戻るが、俺様が3月からメインに考えているパターンとしては
ハク、アミ、稚鮎、チカ、イナッコ、白魚とたまーにバチ!!
ってな感じで割とベイトが多いのが春の利根川なんです。
そんな中で今年の俺様はこのルアー達に活躍して貰おうと考えています。
ハウルーラシリーズの小粒なルアー達!
2枚目左から
GIBE70s
RAU60
RAU50
になります。
どのルアーも3〜7月頃までは釣果の期待出来そうなルアー達で、RAU60とRAU50に関してはスペックの被るルアーが見当たらないのだ。
という事は
他のルアーには出来ない所にアジャスト出来るということになります。
って事でまずはRAU60のスペックから紹介!
全長 60mm
重量 約28g
フック #8
リング #2
純粋に見てサイズの割に重量のあるルアーだと感じました。
コレはアリ?ナシ?
で言うと
間違いなくアリ!!
何故ならここまで重めのルアーはボトムが取り易い。
流れが凄く速い水深4m〜6mのエリアでボトムを取る場合は中途半端にルアーが軽いと中々ボトムが取れないんです。
冬の大潮で試してみましたが、簡単にボトムが取れました。
これでいて全長が60mmなんて、、、
非常に楽しみであります。
お次は
RAU50
スペックは
全長 50mm
重量 約14g
フック #10
リング #2
そうなんです。
これからの時期に欠かせない50mmのバイブレーションなんです!!
写真の通り、60mmのバイブレーションと比べるとひと回り小さいのだ!
このルアーもやはり重量は少し重めで
50mmで14g!
50mmで10gというスペックは多いですが、50mmで14gのバイブは中々見かけませんね!
普段使っている小粒のバイブレーションの下のレンジが引けると思います。
ざっとRAU60とRAU50の紹介をしましたが、どちらも重めのスペックなので飛距離も凄まじいです。
あとは釣り込んでから書きたいと思います。
最後に
GIBE70sのスペック紹介です。
全長 70mm
重量 11g
フック #8
リング #2
固定重心のシンキングミノーです。
アクションはウォブリングが強めのアクション!
70mmサイズの割に11gあるので、良く飛びました。
デイゲームでバイブレーションを使用しているとよくバラす事があります。
そんな時に水噛みの良いリップのついたシンキングミノーの出番です。
また、スローで巻いた時にアクションが大人しくなるので1つのルアーで2つの見せ方が出来ます。
そしてフォールの際はロールします!
シミーフォールってやつですね!
非常に面白いルアーですね!
とまぁ
スペックのみの紹介になりましたが、
今後はこのルアー達を使い込んだ釣行記なども書いていきたいのでよろしくお願いします。
それでわ!!
- 2022年2月28日
- コメント(0)
コメントを見る
利根川の死神さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント