プロフィール

ジギヲタ

その他

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

最新のコメント

コメントはありません。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:6
  • 昨日のアクセス:17
  • 総アクセス数:4868

QRコード

対象魚

ヤマを張るのも技術の一つ

こんにちわ!
ご覧頂きありがとうございます!
今回は、開設してから1本しか動画を上げただけのチャンネルの登録者数が166名もいて、(23/10/06現在171名)
なんでかわかりませんが、恐らくアングラーズアプリ経由でしょうか?
せっかくこれだけ期待(?)して頂いてチャンネル登録して頂いた事なのに、動画をあんまり上げないのは悪いと感じ...
「ジギングヲタク」を裏切らない内容の実釣動画を作ろう!と言う事で、風、潮、海水温、海面水温、色々分析してアウェイの北海道で、ライトショアジギング(LSJ)でイナダをなんとか14キャッチ!!
7リリース、7キープ4バラシ1ヒラメバラシ
(2本を堤防の方、1本を近隣の方におすそ分け)
ナブラが出る程までとは想定してませんでしたが。
直近の2回の釣行ではヒラメ50cmあるないぐらい1本、サワラカッター3回食らっていてこの日にイナダ出せなかったらもうこの周辺では今年青物出せねえよと考えて突撃収録!
2jsypm4vgaoz3yara9vo_480_480-0220fd59.jpg
気に入らない言い回しですが、青物が想定通り出てくれました。
40~50cm、サイズに関しても想定通りで、数は14+α。
ツ抜けするとは思ってませんでしたが(笑)
で、なんとか映像的には完璧な1本目が取れました!



で、タイトルの「山を張る」ですが...

誰しもが仕事や家事や作業、学生の方であれば学業やサークル、部活など色々ある中で、動画撮影もしなきゃいけない、そうすると...
釣行機会が必然的に限られてくるわけですよね。
それでもこの日行けば釣れるだろうというアウェイでもホームでも、その内予報を見ていれば勝手に解ってくる様になると思います。それと撮影機会を被らせただけです。
幸運だとか言う人もいますが、それはあまりにも場当たり的な釣りをしすぎなのでは?とも思います。
それでもわからない場合は、自分の向かった釣り場で風、水温、水面温度、湿度、気温、なんでもいいのでどんどんデータ取って、この日は~~がこう釣れたとか、日記的な感じで取ると、
その内身に付くものだと思います。
なんか偉そうに語っていてすいません。
只こういう言い回ししか思いつきません。

ここから少し自分語りになっちゃいます(笑)
どうやって山を張る技術を手に入れたかの経緯みたいな?
しがない何物でもない奴が自分語りして、気持ち悪い話ですが、誰かの役に立つためなら全然恥かきにいきますよ!(笑)

人生の半分を海外で生活し、生まれも海外で、父と祖父から釣りのスパルタ教育()を生まれてからずっと受けてきました(笑)
日本とは別の意味で凄い海域で、グルーパ(巨大ハタ)
ツナ、カツオ、ブダイ、バラクーダ、ヘミクーダ、キングフィッシュ、スナッパー、ハリバットetcと、もう魚種も列挙できないし、大体巨大だし、不安定な船と不安定な治安の中で、小さい頃からわけわからんスケールの魚釣りをしてきました。
そして日本に定住してからは、仕事も日本で就いて、海外に赴く事は全然ありましたが。その前は野球少年で、冴えない左腕ピッチャー的な感じでマウンドに立つ事もありました。まあとにかく軍隊的な日本野球で体を酷使しました(笑)
そして、20代前半は軍隊的野球の影響か、なんかがむしゃらに仕事をしてたのとそこそこ野球をやっていた代償と、遠征オフショアしたり、近場でオフショア通いしたり、それ以外は月並ですが、帰宅したらナイトゲームでショアシーバス、チニング、朝は朝でシーバスなどなど、20代ならではの有り余る体力をとにかく釣りに指向して、腱鞘炎と指の腱鞘炎(バネ指)両手首と、両指に発症しました。
手がグー、パーできないし指が時折硬直するし、パソコンもうまく操作できないし、他の同僚などから指の挙動が変だよ?とか指摘される様になり...
最初は休めば治るかなとか、一過性の物だろうと考えていたのですが、いよいよ通常の私生活を過ごすのも不便になり...
例に出すのに恐れ多い事ですが...
阪神の今岡誠選手の引退の遠因のバネ指になっちまった!と思い
地元で態度がよろしくないで有名な、町の病院に行き...
「バネ指だと思うので、レントゲン撮ってください」と伝えた所
「まだ23でしょ?バネ指な訳ないと思うけどねww中高年の病だよ?」
「レントゲン取りたかったら別にいいけど、なんも無かったらレントゲン台自費負担だったっけかなぁ?」みたいに言われましたが...
バネ指じゃなかったらなんなんだよとちょっと頭に来て、
「どうでもいいのでレントゲン取敢えずとってください。」
と、レントゲンをなんとかとってもらうことに...
そして案の定バネ指でしたが、先生の態度も一変し、
「本当にバネ指ですね。これ以上手や腕、肘を酷使したら手術もありえますので、処方箋出しますが、まずパソコン作業や手作業、釣りなども全部控えてください。手術しても治らないのがバネ指ですからね!」と告げられました。
確かに言葉遣いとか不愛想な感じでしたが、完全な治癒は無いですが、良くなったし手術もしないで済んだので、全然僕はこの先生の事は嫌いになれなかったですが(笑)
そして1年あまり釣りに行けない憂鬱な時間を過ごしました。
ただ完全に釣りをシャットアウトする事はできず、調子が良い日や、後半の治りかけの時に、時折タイムリミットを設定して、
釣りをし、限られた釣行機会しかない中で、場当たり的な釣りをして、指を消耗して釣果も出せず、ますます憂鬱になる、そんな日々を過ごしました。
只、釣りへの関心や向上心は全然あるので色々メモやデータを取る様にしてたら、その内ボウズになる事がほとんどなくなってきて、当時なんとか1匹、ダメだったら次こそ!的な感じでメモやデータを取って色々考えていたのが役にたって、山を張る技術を得たような気がします。
副産物的にキャストフォーム改造とか、省エネキャストを手に入れれたし、辛かったけど良い経験と、天気予報から逆算する山張り能力が手に入れれた気がします。
      これはあくまで僕の事例です。
又、釣れたのは北海道の海のポテンシャルに甘えた所も当然多いにありますけどね!

と、まあちょっと底辺どころか最底辺ユーチューバーですが、良かったら見て行ってください!(いきなり宣伝かよ!)
ついでにチャンネル登録とグッドボタン押して頂けると、ジギングヲタクが、ニヤニヤします(笑)


 

 

コメントを見る