プロフィール

有頂天

静岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

最新のコメント

コメントはありません。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:101
  • 昨日のアクセス:102
  • 総アクセス数:88645

QRコード

教えている、は教えてもらっている。

  • ジャンル:日記/一般
オルビットが売ってねぇ!





秋ですよ、知ってます。

ルアー小さいですよ、知ってます。


プラ製のルアーで12センチ前後だと、やりたい釣りが出来るルアーが少ない。
ウッドなら・・・供給が安定するなら買う。
作れたら良いですけどね。多分、カラーリングが下手で、とても見られたモンじゃない。



何処かのログで拝見させてもらったけど、トップのバイトの仕方。


水面から飛び出す豪快なバイトと水面から体を出さずに吸い込むバイト。
多分、後者の方がパーフェクトストライクだ。


ミノーイングにも言える。でもここはあえて和と洋で・・・。

例えば流れと同調させ、見せてからスゥ・・・と、同調をズラした瞬間のバイト。繊細で、様々な要素にはめ込む釣り。
日本的な、職人気質のストライク。

ジャークで様々な要素を無視するかの如くリアクションバイトを狙う。
アメリカ的な?w
でも、実際はある程度ははめ込む努力をする。


どちらもパーフェクトストライクだと魚が水面まで上がって来る。しかも、水面に長い時間居る。
水面に長い時間居させるアプローチは、その瞬間のパーフェクトだと思う。


僕はシンプルだと思うんですケドね、シーバスって。
喰おうか喰わないか?その二択。


和的な釣りであろうが、洋風であろうが、どちらも楽しい。

その日、やりたい釣りを選んで、頑張って結果が出なくても、それは関係ない。
むしろ、結果が出ない日の方が釣りの幅が広がる。

若いヨッシーが、結果だけ求めてた。


違うでしょ?って。

周りが釣ろうが、そんなモン自分の釣りを創り上げるのにカンケーね〜じゃん。



おっと・・・話がタイトルと関係ない方向に・・・。





教えている、は教えてもらっている。


釣りはそんなに底が浅くない。

色んな釣りがあって、色んな釣れ方をする。

去年からやっているのが、ポイントを傷めない事。
後から仲間が来る。そんな時、ポイントを傷めない範囲で、その中で釣る努力をする。
そこで結果が出ればOK。結果が出なくても最後までやり切らない。
そうすると、後から来た仲間がポン!と釣ってくれる。自分とは違う釣りで。


よく有るのが、教えていながら実は教えてもらっている事。

面倒臭くなってやらなくなった事の重要性。
長く竿を振る事の大事さ。

もう釣行時間は1時間くらい。長くはやらない。いや、やれないw
そんな中で効率を求めちゃう。それが駄目。


だから教えているつもりでも、逆に教えてもらっている事の方が多い。
むしろ、ただ教えてもらっているだけw

だからヨッシーとか、同じ釣りをしないで欲しいな、と。笑


楽しみです。色々と教えてもらえそうです。



コメントを見る