プロフィール

有頂天

静岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

最新のコメント

コメントはありません。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:49
  • 昨日のアクセス:38
  • 総アクセス数:88431

QRコード

難しい?簡単?

  • ジャンル:style-攻略法
ミノーで引き出せない魚を出せるチカラがあるのがトップウォータープラグ。

活性が高い魚しか反応しない、と思われがちですが・・・。
プロアングラーの小沼さんが、デイでトップを勧めるでしょう?

「釣らせるのが仕事!」と豪語する方が言う位ですので。

ミノーは実際、魚から良く見られる傾向にありますので、見切りが入り難い水面を引けるプラグは有利です。
僕がやる様な流れが弱い場所でもジャークなら魚が反応しますが・・・。


とあるDVDを見た時にアングラーの方が言ってました。

「トップウォータープラグの動かし方を知らないアングラーが多い。」と。







飛豚で釣る時、個人的にはポッパーの様に使うやり方がオススメです。

でもそもそも、ポッパーでちゃんと魚を出すだけのスキルがあるか?って話になる。







ブラス100Fでパワーファイターを引き出しましたが、あまりのパワーにネットの中でルアーを外す時に飛び出しましたw
同行者していた師匠さんも笑ってましたが。笑


トップウォータープラグって、自分で動かすだけに差が出ます。ミノーのジャークと同じ。

水面の状況や魚のコンディション、更にはベイトの濃さなど様々な要素に合わせてプラグをチョイスする。
太陽の出方や水色などでカラーに偏りが出る時も。


飛豚で出る状況と必ずしも一致しないですが、RAID JAPANのTWO SIDEは飛豚で魚を出す為の良い練習プラグになります。
そもそもニュアンスが違いますが、TWO SIDEで出ない状況が分かれば飛豚で出る状況が分かる。
その状況を理解するまで釣れないのはセツナイ。
魚を出しながら状況を理解出来ればそちらの方が愉しいですからね。

汎用性の高いルアーでトップのニュアンスを理解する。
すると、飛豚はボックスの中に無くてはならないルアーになる。


仲間内では飛豚を持ってないなんて有り得ない。

夕マズメは秋が一番トップで釣り易い時期。
早めの準備を。







コメントを見る