プロフィール

イワシン

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:15
  • 昨日のアクセス:7
  • 総アクセス数:162158

QRコード

モニター契約メーカー様 SALT-150x49.jpg

リールメンテナンス(塩ガミ修理)

  • ジャンル:釣り具インプレ
ローテーションで使用しているリールを点検・メンテナンス

磯で使用しているバンキッシュ4000XGを手にとって回してみると・・・あれ?動かないぞ。

どうやら海水がリール内部に侵入してギアー部分で固まって固着してしまったようだ。

使用後水洗い・グリスアップなどのメンテナンスをしてはいたが、やはり海水は内部に残っていたようでした。

ちょっと力を加えて回してみると、やはりゴリゴリになってしまっている。

回した感じで潮ガミしている箇所はマスターギア・ピ二オンだと判断できたので、最低限の分解で修理することに。

9wb9jyrhr72fyzste7n2_480_480-effb490f.jpg

ピ二オン・マスターギアにオイルを流しこんで洗浄すれば塩は落せるのでローター・カラーを外しピ二オンをむき出しにしてオイルを流し込む。

c4jhktdtbwop8tbrpvy6_480_480-46ea924e.jpg

オイルを入れハンドルを回転させ塩を取り除いていく。

if57mr9ijuxnoypsy7ab_480_480-c18e8ce4.jpg

ボディー部分のオイルインジェクションからも注入洗浄。

上記の作業をくり返していると、徐々に異音・ゴリゴリ感が無くなっていきます。

これでも直らない場合は完全分解してパーツ点検・洗浄をすれば直ります。

パーツの破損がある時はもちろん交換しますが。

ffe46k8zuv9mbjdrxffg_480_480-4bda6eea.jpg

症状が改善されれば、各駆動部をグリスアップ

352fjpc7jwap2no9k32z_480_480-e561193a.jpg

後は組み立てて、余分なオイルなどをふき取り完了です。

メーカーに出せば楽ですが、最近金欠なので節約しました。(笑) 


 

コメントを見る