プロフィール
ゴン
秋田県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2
- 昨日のアクセス:14
- 総アクセス数:109464
QRコード
まさかのターキー!
5月23日 サクラマス釣行
2日前にまとまった雨が降り増水、今日は水が落ち着き始めるタイミング。
シーバスなら絶対外さないタイミング。
サクラマスもきっと活性が上がっているはず。
前回釣り上げてから3本連続でバラシ・・・
今日は何としても釣りたくてかなり早起き。
なんとか狙いのポイントに入れた!
釣り始…
2日前にまとまった雨が降り増水、今日は水が落ち着き始めるタイミング。
シーバスなら絶対外さないタイミング。
サクラマスもきっと活性が上がっているはず。
前回釣り上げてから3本連続でバラシ・・・
今日は何としても釣りたくてかなり早起き。
なんとか狙いのポイントに入れた!
釣り始…
- 2019年5月25日
- コメント(0)
連日の早起き
5月13日 サクラマス釣行
夜型の自分が連日の早起き。
朝型の健康的な生活(*_*)
でもあの魚に会いたくて起きてしまう(^^)
みんな健康的な生活が得意なようで第2候補のポイントへ。
今日もダイナマ、シュガーディープと試していく。
ビットストリームに交換して2投目。
すぐ足元でバイト!
激しいローリング
ドラグを固…
夜型の自分が連日の早起き。
朝型の健康的な生活(*_*)
でもあの魚に会いたくて起きてしまう(^^)
みんな健康的な生活が得意なようで第2候補のポイントへ。
今日もダイナマ、シュガーディープと試していく。
ビットストリームに交換して2投目。
すぐ足元でバイト!
激しいローリング
ドラグを固…
- 2019年5月15日
- コメント(0)
シーバスルアーでサクラマスを狙う
5月12日 サクラマス釣行
昨日に引き続き、早起きをして川へ
昨日2本釣れて少し余裕ができたので、いろんなルアーを試してみることに。
今年の4月からルアー販売が始まった東京ベイゴーゴーという新しいブランド。
ラインナップはヨカトキ、ダイナマ、龍宮の3種類。
どのルアーも飛距離は抜群!
どれもシーバス用…
昨日に引き続き、早起きをして川へ
昨日2本釣れて少し余裕ができたので、いろんなルアーを試してみることに。
今年の4月からルアー販売が始まった東京ベイゴーゴーという新しいブランド。
ラインナップはヨカトキ、ダイナマ、龍宮の3種類。
どのルアーも飛距離は抜群!
どれもシーバス用…
- 2019年5月15日
- コメント(0)
高活性な一日
5月11日 サクラマス釣行
今日は目覚ましが鳴る前、まだ暗いうちに目が覚めた。
初めてサクラマスを釣ってから全く反応がない日が続いていたが、前日、久しぶりにサクラマスがルアーにアタックしてきた。
なんだか釣れそうな気がして、こっちの活性が上がってしまったみたい(笑)
前日反応があったポイントへ向かう。
…
今日は目覚ましが鳴る前、まだ暗いうちに目が覚めた。
初めてサクラマスを釣ってから全く反応がない日が続いていたが、前日、久しぶりにサクラマスがルアーにアタックしてきた。
なんだか釣れそうな気がして、こっちの活性が上がってしまったみたい(笑)
前日反応があったポイントへ向かう。
…
- 2019年5月15日
- コメント(0)
令和初日の贈り物
いつもの年なら渓流に行く時期だが、今年は4月からサクラマスに挑戦している。
とは言っても全くの手探り状態。
とりあえず実績のあるルアーを集め、実績のあるポイントへ行ってみる。
こんなに綺麗な景色の中で釣りをするの楽しい!
しかし反応が無いと、自分の釣り方が合っているのか不安になり集中力も続かない。
こん…
とは言っても全くの手探り状態。
とりあえず実績のあるルアーを集め、実績のあるポイントへ行ってみる。
こんなに綺麗な景色の中で釣りをするの楽しい!
しかし反応が無いと、自分の釣り方が合っているのか不安になり集中力も続かない。
こん…
- 2019年5月2日
- コメント(0)
ダブルランカー
10月18日の雄物川釣行
ここ数日ずっと快晴!今日は朝から釣り。
昨日開拓したポイントから入る。急斜面を下るが、明るいのと2回目で慣れたのでたいぶ短く感じる。
まずはプエブロのギュスターヴ から
ハマると抜群の破壊力、ランカー率がかなり高い!
今日はハマらなかった(笑)
次もプエブロのハンコック、飛距離と可…
ここ数日ずっと快晴!今日は朝から釣り。
昨日開拓したポイントから入る。急斜面を下るが、明るいのと2回目で慣れたのでたいぶ短く感じる。
まずはプエブロのギュスターヴ から
ハマると抜群の破壊力、ランカー率がかなり高い!
今日はハマらなかった(笑)
次もプエブロのハンコック、飛距離と可…
- 2018年10月27日
- コメント(0)
今シーズンの落ち鮎パターン
10月15日の雄物川釣行
この日は前回開拓した場所へ
まずはブレイクと反転流の絡むポイント。
ブレイクの上の一番太い流れから狙う。普段の年なら一番いい魚が陣取っていそうな場所。
でも出ない・・・
次にその脇の流れ、反転流。
出ない・・・
メインの流れと反転流の間の一番緩いところ。
デーモンを投入。
すぐにゴ…
この日は前回開拓した場所へ
まずはブレイクと反転流の絡むポイント。
ブレイクの上の一番太い流れから狙う。普段の年なら一番いい魚が陣取っていそうな場所。
でも出ない・・・
次にその脇の流れ、反転流。
出ない・・・
メインの流れと反転流の間の一番緩いところ。
デーモンを投入。
すぐにゴ…
- 2018年10月23日
- コメント(0)
最新のコメント
コメントはありません。