プロフィール

ハンター塩津

茨城県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

QRコード

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:101
  • 昨日のアクセス:168
  • 総アクセス数:4100663

リアクションの釣り

  • ジャンル:釣行記
毎度お世話さまですm(__)m





昨日の金華山でバックリとハマって喰いが渋いアイナメをボッコボコ釣ったテクニック(*´ω`*)

335jize25v2bzsb2x4gt_518_920-176ecc6e.jpg



8gezx4wcnbjb28ky6z9h_920_607-3a909e9d.jpg


それを釜石のてっちゃんに解説したら

「今どきだなそれ!」

って言ってました(汗)




今どきなロックテクニックって何なのかは疑問に残りますが流行りにのった今回のテクニックを今日は解説したいと思います(ノ´∀`*)








まず簡単に説明しますと…




①普通にリフト&フォール
②アイナメがチェイスしてくる
③リアクションで口を使わせる

以上です(笑)












まぁこれでは簡単過ぎていまいちピンと来ないでしょう(笑)








それでは少し噛み砕いてお話ししますね(ノ´∀`*)







この釣りは魚はいるけど口をなかなか使わないときに活躍するのでネストの魚だろうがアフターの魚だろうが狙いはどちらでもOK。







ちなみに完全な低活性の魚は流石に釣れませんので悪しからずm(_ _)m









まず使用するのは見やすいカラー。

ピンクやチャートなんかがいいでしょう♪

シンカーはフラッシングするブラスの1オンスクラスを使用します。
重いシンカーでズバッとやるので水深がどうこう言うのではなく重いシンカーを選んで下さい♪




k2g2shjan6nfa9h995t9_518_920-baf117b7.jpg


今回はバークレイのG2にシンカーはティクトのボトムコップを使用。



釣方は至って簡単♪




普通にリフト&フォールしてアイナメがチェイスしてきたら1発強く大きくシャクリ上げるだけ(о´∀`о)



すると寄ってきたアイナメにビビっとスイッチが入り勢いでバイバイしちゃうって方法。






ここで肝心なのはサイトで魚を見つけるために性能のいい偏光グラスを使うこと。

ピンクのグラブかフラフラしているまわりをしっかり見ていると茶色や金色の塊がぼや~っと見える時があります。
しかもこいつが今の季節みたいな産卵真っ最中やアフターのやつはなかなかバイトまで持ち込めない…。
なんせ食事をあまりしないですからね~この季節は(汗)




そこにこのシャクリをイレギュラーに1発入れるとリアクションバイトしちゃうって寸法なんです(ノ´∀`*)




なのでルアーの位置を見つけるのが最重要になるので自分から見やすいカラーでやるのが鉄則です(*´ω`*)








さて、これだけだとほんとのシャローにいる魚しか狙えませんよね?






なのでここからが応用編です。




なかなか口を使わないアイナメがワームをチェイスしている感覚って皆さん分かります?




リフトしてるときに水流の変化みたいなかすかな違和感が出るんですよね。

稲川淳二さん風に言うと
「なんか変だな~、なんかおかしいなぁ~嫌だな~嫌だな~」
的な第六感っぽい微妙な感じなんですがね(汗)



ここで1発シャクリ上げると~





「ご~ん♪」
と引ったくるようなバイトが出るんですよ♪











そんな感覚的なもんはわからんですよ・・・(;´Д`)


って方がだいたいの方ですよね(汗)

そんな方はだいたい5~6回に1回くらい1発デッカイシャクリを入れれば上手くパターンにハマる時があるのでちょっとやってみてくださいね(ノ´∀`*)





これでも充分に効果はありますから♪









まぁこのパターンは特殊なパターンなので逆に嫌がる時もあるんで毎回効くとは限らないですがね~(;´д`)



そしてし最大の欠点は数は釣れるが型がいまいちなこと(汗)





53センチ位までは反応するんですがモンスタークラスは見破ってしまうんでしょう~(´д`|||)たぶん…。





モンスターを狙う方はイールをびっちり1日投げ通してくださいね(笑)









さらに詳しい釣行記事は後日書きます♪







それではまた
よろしくどうぞm(__)m






Android携帯からの投稿

コメントを見る