プロフィール
山田直樹
石川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:231
- 昨日のアクセス:117
- 総アクセス数:1300580
QRコード
▼ MASAさんとの釣り納め
- ジャンル:釣行記
昨夜、友人のMASAさんが、泣きの釣り納めをしたいと言うことで同行しました。
先日、MASAさんは、ひとり釣行で釣りを納めたつもりだったのですが、納得のゆかぬ結果となったため、泣きの釣り納めを決行したのです。
北陸の天候的に僕も釣り納めになりそうな気配。
年内にもう1度釣りへ行きたいのですが…。
内湾ならまだしも、外洋は無理でしょうね。
だからたぶん僕も釣り納めになると思います。
そんなこんなでMASAさんと合流し、ポイントへ向かいました。
波高を調べてベストなピンポイントをセレクトしたので釣れなきゃ僕が得意とするエリアのシーズンは、ほぼ終了だと諦めるしかないのかも。
一抹の不安を抱えつつ、山を下って海を見渡すと波のコンディションは良くもなく、どちらかと言えば、やや悪い傾向にありました。
しかし、経験上、何とかなりそうな雰囲気でした。
なぜなら、潮位が高めだったから。
理由は幾つかあるのですが、ポイント特性を考慮すると潮位の高い方が絶対的に優位となるのです。
それで実釣開始。
釣り納めを念頭に置いているので、絶対にボウズは避けたいところ。
そんな矢先、僕にきました。
沖でヒットしたのですが、非常に重く感じたので良型が食ったことが分かりました。
トルクフルな引きなので、フックの伸びを警戒し、ドラグをかなり弱め、極度な反撃に備えました。

丁寧なやり取りでキャッチしたのは予想通りのサイズでした。

ものすごく太くて重い、力強いシーバスに感無量。
釣り納めに最適なサカナがでました。

ドラグを緩めたのですが、フックが変形しています。
ドラグ調整を怠っていた事を考えると…。
ヤバかったな。
我ながらナイス判断です。
ルアーサイズをあげ、カラーも変更。
シーバスの付き場をネチネチと探っていると『ここん。』
これもサイズが良さそうです。

ランディングしたシーバスは、これまた良型。

アスリートスリム14cmがスポッ!と、クチに入っています。

同行者がいるとブツ持ち写真が残るので、単独釣行よりテンションがあがりますね。
雨が降っている最中は岩陰に身を隠して休憩をしていたのですが、止んだタイミングでキャストを再開。
そのファーストキャストにヒット。
これまた引きの強いシーバスです。
さらにドラグを緩め、フックの変形を防ぎます。
慎重に慎重を重ね、時間をかけてシーバスを寄せます。
徐々に距離が詰まり、ようやくランディング。

サイズは先の2尾より更に大きく、心の底から満たされました。

もう満足です。
出来すぎです。
僕はこの1尾でキャストを止め、2014年最後のシーバスとしたのでした。
一方のMASAさん。
好調な僕とは裏腹に苦戦している様子。
磯に腰をかけて、MASAさんを見守っていると、会心の一撃が訪れました。
足元までは丁寧に寄せ、いよいよランディングです。
型も良く肥えています。
しかし、引き波の最中、焦っていたのか強引に寄せてしまいNL-Ⅰが吹っ飛んできました。
フックを見るとフロント、センターと見事に変形。
重量のあるシーバスを強引にあしらったので、フックが悲鳴をあげたのです。
ガックリうなだれるMASAさん。
相当なショックだと思います。
しばらく休憩をとり、最後の時間を迎えようとする中、気持ちを入れ換えてキャストを再開しました。
20分くらい経過したでしょうか。

遂にMASAさんにも幸福の時間がやってきました。

今度は下顎にしっかりとフッキングしています。
また、MASAさん自身も波と喧嘩せずにランディングしたそうです。

ガッチリと握手を交わし、今度は僕がMASAさんのブツ持ち写真を撮影。
ふたり揃って有終の美を飾ることが出来たのでした。
終わり良ければ全てよし。
心許す友とのラストフィッシングで、より固い絆が誕生したのは言うまでもありません。

ベストシーズンの12月であるにも関わらず、厄のせいなのか年のせいなのか、体を壊して入院し、釣りに行くことが全く出来ずにモヤモヤした日を過ごしたのですが、最後の最後でモヤモヤが吹き飛びました。
やっぱ釣りは最高に面白い。
来年は病気を克服して、存分にフィールドへ出掛けたいと思います。
MASAさん、本当にお疲れ様でした。
あの喜び、感動は忘れません!
先日、MASAさんは、ひとり釣行で釣りを納めたつもりだったのですが、納得のゆかぬ結果となったため、泣きの釣り納めを決行したのです。
北陸の天候的に僕も釣り納めになりそうな気配。
年内にもう1度釣りへ行きたいのですが…。
内湾ならまだしも、外洋は無理でしょうね。
だからたぶん僕も釣り納めになると思います。
そんなこんなでMASAさんと合流し、ポイントへ向かいました。
波高を調べてベストなピンポイントをセレクトしたので釣れなきゃ僕が得意とするエリアのシーズンは、ほぼ終了だと諦めるしかないのかも。
一抹の不安を抱えつつ、山を下って海を見渡すと波のコンディションは良くもなく、どちらかと言えば、やや悪い傾向にありました。
しかし、経験上、何とかなりそうな雰囲気でした。
なぜなら、潮位が高めだったから。
理由は幾つかあるのですが、ポイント特性を考慮すると潮位の高い方が絶対的に優位となるのです。
それで実釣開始。
釣り納めを念頭に置いているので、絶対にボウズは避けたいところ。
そんな矢先、僕にきました。
沖でヒットしたのですが、非常に重く感じたので良型が食ったことが分かりました。
トルクフルな引きなので、フックの伸びを警戒し、ドラグをかなり弱め、極度な反撃に備えました。

丁寧なやり取りでキャッチしたのは予想通りのサイズでした。

ものすごく太くて重い、力強いシーバスに感無量。
釣り納めに最適なサカナがでました。

ドラグを緩めたのですが、フックが変形しています。
ドラグ調整を怠っていた事を考えると…。
ヤバかったな。
我ながらナイス判断です。
ルアーサイズをあげ、カラーも変更。
シーバスの付き場をネチネチと探っていると『ここん。』
これもサイズが良さそうです。

ランディングしたシーバスは、これまた良型。

アスリートスリム14cmがスポッ!と、クチに入っています。

同行者がいるとブツ持ち写真が残るので、単独釣行よりテンションがあがりますね。
雨が降っている最中は岩陰に身を隠して休憩をしていたのですが、止んだタイミングでキャストを再開。
そのファーストキャストにヒット。
これまた引きの強いシーバスです。
さらにドラグを緩め、フックの変形を防ぎます。
慎重に慎重を重ね、時間をかけてシーバスを寄せます。
徐々に距離が詰まり、ようやくランディング。

サイズは先の2尾より更に大きく、心の底から満たされました。

もう満足です。
出来すぎです。
僕はこの1尾でキャストを止め、2014年最後のシーバスとしたのでした。
一方のMASAさん。
好調な僕とは裏腹に苦戦している様子。
磯に腰をかけて、MASAさんを見守っていると、会心の一撃が訪れました。
足元までは丁寧に寄せ、いよいよランディングです。
型も良く肥えています。
しかし、引き波の最中、焦っていたのか強引に寄せてしまいNL-Ⅰが吹っ飛んできました。
フックを見るとフロント、センターと見事に変形。
重量のあるシーバスを強引にあしらったので、フックが悲鳴をあげたのです。
ガックリうなだれるMASAさん。
相当なショックだと思います。
しばらく休憩をとり、最後の時間を迎えようとする中、気持ちを入れ換えてキャストを再開しました。
20分くらい経過したでしょうか。

遂にMASAさんにも幸福の時間がやってきました。

今度は下顎にしっかりとフッキングしています。
また、MASAさん自身も波と喧嘩せずにランディングしたそうです。

ガッチリと握手を交わし、今度は僕がMASAさんのブツ持ち写真を撮影。
ふたり揃って有終の美を飾ることが出来たのでした。
終わり良ければ全てよし。
心許す友とのラストフィッシングで、より固い絆が誕生したのは言うまでもありません。

ベストシーズンの12月であるにも関わらず、厄のせいなのか年のせいなのか、体を壊して入院し、釣りに行くことが全く出来ずにモヤモヤした日を過ごしたのですが、最後の最後でモヤモヤが吹き飛びました。
やっぱ釣りは最高に面白い。
来年は病気を克服して、存分にフィールドへ出掛けたいと思います。
MASAさん、本当にお疲れ様でした。
あの喜び、感動は忘れません!
- 2014年12月30日
- コメント(8)
コメントを見る
GAN CRAFT(ガンクラフト) ルアー ジョインテッドクローマグナム230SS
posted with amazlet at 17.11.29
GAN CRAFT(ガンクラフト)
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 4 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント