プロフィール
磯狂-okm
鳥取県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:8
- 昨日のアクセス:36
- 総アクセス数:119794
QRコード
▼ 島根半島※真ん中辺の磯の様子
- ジャンル:釣行記
- (磯マル)
2月に入り、まだまだ寒い日がある中でも春の足音を感じる今日この頃ですが、皆さまはいかがお過ごしでしょうか。
自分は休みの日はもっぱら磯へ入っているのですが、去年から進めている新規開拓もだいぶ進み、この天候ならここ!みたいなイメージがだいぶ蓄積されたように思う※あくまでk浦付近まで。
しかし、一つ言えるのはまぁ渋い。
12月までは丸もヒラも顔を出してくれていたのですが、年が明けるとベイトっ気も感じられないし、特にヒラスズキは全然顔を見ていない。
h御碕方面はいい話をチラホラ聞くのですが、島根半島の東側は春まで爆発するような事はないような、、、春も爆発するのか?w
いいサラシが出ていても、サラシに魚が付いておらず、結局潮目のボトム付近を探るとポツポツ磯丸が顔を出すパターン。

この魚も2月に入り新規開拓したポイントで、サラシに付いて無かったのでボトムをバイブレーションで探って拾った一尾。

プリスポーンでパンパン。
一瞬ヒラスズキかと思ったしw
別の日に美保関灯台付近の磯をランガンしてみる。
高低差が結構あり、崖になっているポイントもあるのでルートの確認はしっかりした方がいいと思う。

自分はt島から左手へランガンしていったのですが、道中巨石を見上げてルートを悩む(´-`)
t島でヒラセイゴの丸見えバイトが一回あったのみで、あとはまったく。
サラシが無いのは分かっていたのであくまで地形調査に徹しましたが、あそこはサラシが出たらワンチャンありますね!
また入ってみようと思います♪
帰りに、駐車場で人垣が出来ていたので何かと見てみると、70オーバーの立派な真鯛を先行者の深瀬師さんが釣られておりました(´⊙ω⊙`)さすが!
そして前回、今日と繋がるのですが、まずは前回!入ったのは島根半島の真ん中辺り、自分が1番好きな磯※割と全天候いけるから好き(笑)
この日は昼から荒れてくる予報だったのでアサマズメから磯へ入り、ランガンするのですが、、、
気付いたら先端でした_(:3 」∠)_
サラシに魚が付いて無い。
ならばと、沖の潮目、ボトム付近にステイしているシーバスをイメージしてカッ飛び棒をフルキャスト!ボトム付近からゆっくり巻き上げると、フッとティップが入ったので合わせる!
すると、凄まじい重量感と共にドラグが出っ放し(@_@)!
とりあえずずっと巻くのですが、止まる気配は無し。
さすがに下手ばって一息いれたら、もう動かなくなっていました※根掛かり。
魚種は分からないけど、デカイ魚だったことは確か。悔しいと言うよりもどうすれば取れたか、そこが一番大事。
自分の場合はドラグをそこまで強くかけず、あくまでシーバスをイメージしたドラグ設定だったのですが※ランカーがかかったら少し出るかなぐらい、違うデカイ魚がかかった時にどうなるか、凄く勉強になった。
正解なドラグ設定でも、正直アレは運が絡みそう。
また対峙する機会があれば一矢報いたいと思う。
そして今日に至る。
ためていたのでなにやら長々しい文章で申し訳ないです。
今朝も西からの風が強い予報、風速10メートルくらい。
波は1.5〜2メートル、許容範囲内なので出撃!
風表はクローズとなりそうなので、裏の打てるポイントへ。
サラシは、全く無くもなく、脳汁が出るほどでも無い( ̄∀ ̄)

薄いサラシや、沈み根を探っていくのですがやはりサラシに魚が付いていない。
こーゆーパターンはだいぶ慣れた。
早々にボトムを探る釣りにチェンジ!
気になるポイントは丁寧に探っていく。
風が強く、ウインドドリフトをしたくなくても引っ張られてしまうので浮いたと感じたらまた落とし、イメージはボトムスレスレ。
すると、コンッとショートバイト。
合わせると乗った!シャッ
狙い通りに魚が出ると嬉しいですね♪
60くらいの磯丸をキャッチ!

同じパターンで追加したかったのですが、風が強くなり再現が難しい。
結局この一尾のみで撤収しました。
いつまでこの渋い感じが続くのか分かりませんが、とりあえず今期の島根半島※東〜真ん中辺はこんな感じ。
僕が思うに、何故こんなに急激に渋くなったかを考察すると水温、海流の影響が大きいんじゃないかと思う。
tk鼻付近までは比較的暖かい潮が流れており、tk鼻付近で沖へ出る流れに変わっているんじゃなかろうか。
同じ島根半島でも、端から端で釣果が違うのは何か原因があるはず。
今年は色々な磯に入りデータを蓄積していきたいと思います。
久々にブツ持ちを撮ろうとしたら、魚が大暴れw

グリップ貫通。゚(゚´ω`゚)゚。すまぬ

tackle
ロッド:レクシータ107
リール:セルテート3012
ライン:スーパーファイヤーライン1.2号
リーダー:モアザンショックリーダーF20lb
ヒットルアー:ぶっ飛び君95s
サルベージ70ES
自分は休みの日はもっぱら磯へ入っているのですが、去年から進めている新規開拓もだいぶ進み、この天候ならここ!みたいなイメージがだいぶ蓄積されたように思う※あくまでk浦付近まで。
しかし、一つ言えるのはまぁ渋い。
12月までは丸もヒラも顔を出してくれていたのですが、年が明けるとベイトっ気も感じられないし、特にヒラスズキは全然顔を見ていない。
h御碕方面はいい話をチラホラ聞くのですが、島根半島の東側は春まで爆発するような事はないような、、、春も爆発するのか?w
いいサラシが出ていても、サラシに魚が付いておらず、結局潮目のボトム付近を探るとポツポツ磯丸が顔を出すパターン。

この魚も2月に入り新規開拓したポイントで、サラシに付いて無かったのでボトムをバイブレーションで探って拾った一尾。

プリスポーンでパンパン。
一瞬ヒラスズキかと思ったしw
別の日に美保関灯台付近の磯をランガンしてみる。
高低差が結構あり、崖になっているポイントもあるのでルートの確認はしっかりした方がいいと思う。

自分はt島から左手へランガンしていったのですが、道中巨石を見上げてルートを悩む(´-`)
t島でヒラセイゴの丸見えバイトが一回あったのみで、あとはまったく。
サラシが無いのは分かっていたのであくまで地形調査に徹しましたが、あそこはサラシが出たらワンチャンありますね!
また入ってみようと思います♪
帰りに、駐車場で人垣が出来ていたので何かと見てみると、70オーバーの立派な真鯛を先行者の深瀬師さんが釣られておりました(´⊙ω⊙`)さすが!
そして前回、今日と繋がるのですが、まずは前回!入ったのは島根半島の真ん中辺り、自分が1番好きな磯※割と全天候いけるから好き(笑)
この日は昼から荒れてくる予報だったのでアサマズメから磯へ入り、ランガンするのですが、、、
気付いたら先端でした_(:3 」∠)_
サラシに魚が付いて無い。
ならばと、沖の潮目、ボトム付近にステイしているシーバスをイメージしてカッ飛び棒をフルキャスト!ボトム付近からゆっくり巻き上げると、フッとティップが入ったので合わせる!
すると、凄まじい重量感と共にドラグが出っ放し(@_@)!
とりあえずずっと巻くのですが、止まる気配は無し。
さすがに下手ばって一息いれたら、もう動かなくなっていました※根掛かり。
魚種は分からないけど、デカイ魚だったことは確か。悔しいと言うよりもどうすれば取れたか、そこが一番大事。
自分の場合はドラグをそこまで強くかけず、あくまでシーバスをイメージしたドラグ設定だったのですが※ランカーがかかったら少し出るかなぐらい、違うデカイ魚がかかった時にどうなるか、凄く勉強になった。
正解なドラグ設定でも、正直アレは運が絡みそう。
また対峙する機会があれば一矢報いたいと思う。
そして今日に至る。
ためていたのでなにやら長々しい文章で申し訳ないです。
今朝も西からの風が強い予報、風速10メートルくらい。
波は1.5〜2メートル、許容範囲内なので出撃!
風表はクローズとなりそうなので、裏の打てるポイントへ。
サラシは、全く無くもなく、脳汁が出るほどでも無い( ̄∀ ̄)

薄いサラシや、沈み根を探っていくのですがやはりサラシに魚が付いていない。
こーゆーパターンはだいぶ慣れた。
早々にボトムを探る釣りにチェンジ!
気になるポイントは丁寧に探っていく。
風が強く、ウインドドリフトをしたくなくても引っ張られてしまうので浮いたと感じたらまた落とし、イメージはボトムスレスレ。
すると、コンッとショートバイト。
合わせると乗った!シャッ
狙い通りに魚が出ると嬉しいですね♪
60くらいの磯丸をキャッチ!

同じパターンで追加したかったのですが、風が強くなり再現が難しい。
結局この一尾のみで撤収しました。
いつまでこの渋い感じが続くのか分かりませんが、とりあえず今期の島根半島※東〜真ん中辺はこんな感じ。
僕が思うに、何故こんなに急激に渋くなったかを考察すると水温、海流の影響が大きいんじゃないかと思う。
tk鼻付近までは比較的暖かい潮が流れており、tk鼻付近で沖へ出る流れに変わっているんじゃなかろうか。
同じ島根半島でも、端から端で釣果が違うのは何か原因があるはず。
今年は色々な磯に入りデータを蓄積していきたいと思います。
久々にブツ持ちを撮ろうとしたら、魚が大暴れw

グリップ貫通。゚(゚´ω`゚)゚。すまぬ

tackle
ロッド:レクシータ107
リール:セルテート3012
ライン:スーパーファイヤーライン1.2号
リーダー:モアザンショックリーダーF20lb
ヒットルアー:ぶっ飛び君95s
サルベージ70ES
- 2017年2月23日
- コメント(0)
コメントを見る
磯狂-okmさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #3
- 3 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント