プロフィール
藤沢 周郷
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:35
- 昨日のアクセス:266
- 総アクセス数:3226251
QRコード
▼ うだるねぇ・・・でも釣れるから行く馬鹿
- ジャンル:日記/一般
クソ暑い日ばかりで、ほんと萎えちゃう日が続きますが、
魚さえ釣れれば、まだ耐え忍べます。
しかし、そんな魚も中々簡単に釣れる状況でも無く、
ボッコボコ!なんてのも・・・まぁ無いっすわ。。orz
1ヶ月前が恋しい・・(´;ω;`)
なんてことも、言ってれないので、ブログ更新は少なくなっていますが、
釣りには、一応行ってたりしたわけです。
ずっと言ってますが、自分は「軟弱アングラー」代表なので、
辛い「漢」な釣りはしません!(*´・ω・`*)
男な釣りは、別の方にお任せして、楽な釣りをしております。
釣れなきゃ帰る!
それで、自分は「イインデス!」
でも、やっぱり高確率な場所選びもしますよ。
それなりに居そうな場所でしかしませんし、タイミングも考えます。
前回書いた、「シャロー撃ち」
これには、色んな利点があって、どうしても沖の方が酸素量や水温は低いというアングラーの考えが固定概念としてありますが、
結構、そうでもない場合もあるんですよ。
湾奥全てが酸欠状態になる場所もありますが、
そういう場合、「沖に出る」と普通は考えがち。
たしかに、沖出る魚も沢山いるのは間違いありませんが、
中には、めんどくせーってやつがいるんですよ、
自分みたいな、めんどくさがりシーバスがねw
そういう奴は、河川に入る・・・・
それは違いますw
河川シーバスはパターンです。
ではなく、いつも言うように、シャローフラットなエリアや
石畳があるようなエリアには、比較的居付いたまま過ごす個体が、結構いるんです。
さて、最初の話しに戻すと、
「シャロー」浅いエリアは、酸素量は増えます。
理由は簡単、打ち上げにより酸素が入る事と、シャローであればある程
水面にあたる、酸素がすぐに行きわたる。
水が多い方が、酸素が多いと考える人多いんですが、
厳しい条件であればある程、残念ながらそれが、逆になるんです。
バケツに水入れて、エビでも飼って見てください
水が多ければ、最初は元気よく泳ぎ回りますが、
すぐ死にます。
しかし、水が少なければ、泳ぎ回る事は出来ませんが、水温さえ上がらなければ
生き残るエビは確実に多いですから。
エビ撒きのブクブクに水一杯入れてるおっちゃんのエビは死んでますわw
少ない水でブクブクしたほうが、生きるんですよ。
それが、酸素の接地面と、水量の比率。
それは海にもあるというわけです。
しかし、シャローは水温が上昇しやすいです。
それをカバーする「何か」を探せば、自ずと答は見えてきます。
そんな感じで、「軟弱アングラー」は、より楽な釣りを見つけて行くわけですw
そして
釣れたら、「やった~♪」 釣れなきゃ「速攻帰る!」
これだけですw
さて、そんな軟弱アングラーな自分も、熱い物には、熱くなります
それは、「美味しい」という、魅力的な文字w
そして、それが爆裂というなら、尚更スイッチは、入るわけで
朝も早よから・・・軟弱なのに行くわけですw
目の前に広がる・・・
夢の様な・・・サワラの乱舞・・・・・
追いかけ回し・・・・
キャストを繰り返す・・・
「ちょ~たのしいっす!!」
コレが釣り!だと・・・
この楽しさがなきゃ・・・クソ暑い中!やってれん!

歯対策で、ユニノットなど通常ノットを避け、
全て一方編みのスパイラルハーフヒッチをし、3センチ以上編み込むことで、
リーダーをカバーする事が出来るので、気休めですが
やらないよりはマシになります。
しかし・・・
ERDAのサワラ誘発率ハンパないっす!
イワシベイトなら、何投げても、比較的食いつくんですが、
今食ってるのが、2センチぐらいの鯵の稚魚なので、
ジャークやトゥイッチしないと、食いが悪いんですが、
そう
それやっちゃうと、ライン切られるわけです。
そこでERDAを使えば、勝手に高速巻きするだけで、千鳥足になるので、
ルアーが停止する事無く、食わせのタイミングが入っちゃうため、
食ってくるわけです。
ほんと今回は、覿面にルアーの差が現れましたよ。
他のルアーいっぱい使いましたが、一本もキャッチ出来ず・・・
多分、ジャークすれば食ったんですが、ルアー切られるのやだし
タダ巻きのみで比べた結果です。
14本キャッチ出来たんですが、ラインブレイクも無し♪
完璧です

途中までの釣果です(*´・ω・`*)
猿のように追いかけまわして、釣り倒す、熱い釣りは・・・・
この暑さもぶっ飛ばしてくれます♪
そろそろ、鯖も来てくれるでしょう!
今の所、残念な、真サバばかりですが、来月にはきっと、ゴマサバが来てくれるはず!!
タコは入れ掛かりだし、やっぱこのクソ暑い夏は、いっぱい釣れる釣りが良いわ^^;

コイツもいっぱい釣れるんだけど・・・・
コレは要らない><
子供を遊ばせるには、持って来いの種類ですけどねw
この夏絶対ヤバい気温になりますから、無理な釣行は避けてくださいね!
いくら「漢」でも・・・・人間ですからね^^;
倒れちゃ何の意味もないので、とにかく気を付けて釣りしてくださいませ。
魚さえ釣れれば、まだ耐え忍べます。
しかし、そんな魚も中々簡単に釣れる状況でも無く、
ボッコボコ!なんてのも・・・まぁ無いっすわ。。orz
1ヶ月前が恋しい・・(´;ω;`)
なんてことも、言ってれないので、ブログ更新は少なくなっていますが、
釣りには、一応行ってたりしたわけです。
ずっと言ってますが、自分は「軟弱アングラー」代表なので、
辛い「漢」な釣りはしません!(*´・ω・`*)
男な釣りは、別の方にお任せして、楽な釣りをしております。
釣れなきゃ帰る!
それで、自分は「イインデス!」
でも、やっぱり高確率な場所選びもしますよ。
それなりに居そうな場所でしかしませんし、タイミングも考えます。
前回書いた、「シャロー撃ち」
これには、色んな利点があって、どうしても沖の方が酸素量や水温は低いというアングラーの考えが固定概念としてありますが、
結構、そうでもない場合もあるんですよ。
湾奥全てが酸欠状態になる場所もありますが、
そういう場合、「沖に出る」と普通は考えがち。
たしかに、沖出る魚も沢山いるのは間違いありませんが、
中には、めんどくせーってやつがいるんですよ、
自分みたいな、めんどくさがりシーバスがねw
そういう奴は、河川に入る・・・・
それは違いますw
河川シーバスはパターンです。
ではなく、いつも言うように、シャローフラットなエリアや
石畳があるようなエリアには、比較的居付いたまま過ごす個体が、結構いるんです。
さて、最初の話しに戻すと、
「シャロー」浅いエリアは、酸素量は増えます。
理由は簡単、打ち上げにより酸素が入る事と、シャローであればある程
水面にあたる、酸素がすぐに行きわたる。
水が多い方が、酸素が多いと考える人多いんですが、
厳しい条件であればある程、残念ながらそれが、逆になるんです。
バケツに水入れて、エビでも飼って見てください
水が多ければ、最初は元気よく泳ぎ回りますが、
すぐ死にます。
しかし、水が少なければ、泳ぎ回る事は出来ませんが、水温さえ上がらなければ
生き残るエビは確実に多いですから。
エビ撒きのブクブクに水一杯入れてるおっちゃんのエビは死んでますわw
少ない水でブクブクしたほうが、生きるんですよ。
それが、酸素の接地面と、水量の比率。
それは海にもあるというわけです。
しかし、シャローは水温が上昇しやすいです。
それをカバーする「何か」を探せば、自ずと答は見えてきます。
そんな感じで、「軟弱アングラー」は、より楽な釣りを見つけて行くわけですw
そして
釣れたら、「やった~♪」 釣れなきゃ「速攻帰る!」
これだけですw
さて、そんな軟弱アングラーな自分も、熱い物には、熱くなります
それは、「美味しい」という、魅力的な文字w
そして、それが爆裂というなら、尚更スイッチは、入るわけで
朝も早よから・・・軟弱なのに行くわけですw
目の前に広がる・・・
夢の様な・・・サワラの乱舞・・・・・
追いかけ回し・・・・
キャストを繰り返す・・・
「ちょ~たのしいっす!!」
コレが釣り!だと・・・
この楽しさがなきゃ・・・クソ暑い中!やってれん!

歯対策で、ユニノットなど通常ノットを避け、
全て一方編みのスパイラルハーフヒッチをし、3センチ以上編み込むことで、
リーダーをカバーする事が出来るので、気休めですが
やらないよりはマシになります。
しかし・・・
ERDAのサワラ誘発率ハンパないっす!
イワシベイトなら、何投げても、比較的食いつくんですが、
今食ってるのが、2センチぐらいの鯵の稚魚なので、
ジャークやトゥイッチしないと、食いが悪いんですが、
そう
それやっちゃうと、ライン切られるわけです。
そこでERDAを使えば、勝手に高速巻きするだけで、千鳥足になるので、
ルアーが停止する事無く、食わせのタイミングが入っちゃうため、
食ってくるわけです。
ほんと今回は、覿面にルアーの差が現れましたよ。
他のルアーいっぱい使いましたが、一本もキャッチ出来ず・・・
多分、ジャークすれば食ったんですが、ルアー切られるのやだし
タダ巻きのみで比べた結果です。
14本キャッチ出来たんですが、ラインブレイクも無し♪
完璧です

途中までの釣果です(*´・ω・`*)
猿のように追いかけまわして、釣り倒す、熱い釣りは・・・・
この暑さもぶっ飛ばしてくれます♪
そろそろ、鯖も来てくれるでしょう!
今の所、残念な、真サバばかりですが、来月にはきっと、ゴマサバが来てくれるはず!!
タコは入れ掛かりだし、やっぱこのクソ暑い夏は、いっぱい釣れる釣りが良いわ^^;

コイツもいっぱい釣れるんだけど・・・・
コレは要らない><
子供を遊ばせるには、持って来いの種類ですけどねw
この夏絶対ヤバい気温になりますから、無理な釣行は避けてくださいね!
いくら「漢」でも・・・・人間ですからね^^;
倒れちゃ何の意味もないので、とにかく気を付けて釣りしてくださいませ。
- 2013年7月17日
- コメント(5)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 2 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント