プロフィール
藤沢 周郷
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:29
- 昨日のアクセス:112
- 総アクセス数:3226539
QRコード
▼ この夏の出来事
- ジャンル:日記/一般
ご無沙汰しています^^;
この夏、うだる暑さが続き過ぎで、やっぱり辛い釣りは・・・出来ません><
前回も書きましたが、今年は、サワラの当たり年で、
この夏、自分だけでも、80本はキャッチしています♪

今現在も、爆裂モードで、今日は50本以上のHITで大賑わいみたいですΣ(´ω`;)
めったに、こういう事ありませんから、
その時々に良い釣り出来る魚を、シッカリと味わっておきたいのが
自分の心情です(*´・ω・`*)
夏と言えば

そう、僕と言えば・・・タコ・・・
と言われる方が・・・
ソル研のあの神回が、そう言わせてるみたいですが^^;
確かに、毎年一度は、タコの乗合船に乗っている方々に発見され、
「にーちゃん!消防車つけてるんか~」と・・いじられますorz
だから・・・カニ最強だって言ってるじゃないですか~((*´Д`)ノ.:。:*
と、いつも言い返して楽しんでますw
今年も、勿論、ガザミの小さなやつと、ザガニなどを付けて、やってますw
てかね・・このカニ達ですが、じつは3年目なんですw
ラインブレイクしなければ、多分一生使えるエサなんですよw
使った後は、クーラーに入れて持ち帰り、また冷凍室で凍らせておき
次の年に使うので、
エサ代は0円wwww
しかも・・この一匹で・・・もう300杯は水揚げしてます^^;

明石のタコは、湾内のタコより色白で柔らかいので、
ホント美味いんですよねぇ~♪
タコの臭みも、全然違います(*´・ω・`*)
今年は70杯ほどで、終了しましたが、カニは、また来年使用出来るので、
エサ一匹で、どれだけ釣れるのか、記録に挑戦して行きますw
さてさて、
シーバスは、ちょっとお休み中ですが、ちゃんと魚の動きは見えてますよ^^
ただ・・・爆裂という感じではなく、やっぱり頑張れば、釣れるというのが本音。
それであれば、少し休憩して、爆裂できたり、辛くない釣りで、リフレッシュして、
このリフレッシュが終わったぐらいに、スタートさせようかなと思うんです。
サワラや鯖、ブリメジロなど以外に暑さを乗り切る楽しい事は・・・
やっぱり、虫捕りw
ZINGOの吉田君にクワガタの聖地能勢へ連れて行ってもらい
子供と一緒に楽しんできました♪

ダイバクヌギは、他の木より・・・オーラの量が違いますΣ(´ω`;)

久々に、ミヤマクワガタをGETしました♪
しかも、67mmと、大きめ?で大歯がカッコよかったです(*ノ∀`*)
昆虫採集の次は、涼を求めながら、タナゴ釣り。

兵庫県神崎郡まで足をのばし、
超美味しい、天然水を汲みに行きましたよ。
「越知ヶ峰名水」
六甲の天然水をいつも汲んで飲んでいますが、
ここのは、一味違いました♪
やはり、濾過してるから?良くわかんないですが、
喉越しがハンパなく良い!!
カルピス作ったら、一発で味の違いが分かります^^;
お酒飲む方なら、水割りにしたら絶対違うの分かると思いますよ。
あ、コーヒー作っても分かるかな。
そしてこの場所は、子供達も楽しめます

水汲む場所の下に流れる越知川で、魚捕りと、水遊び♪
山と川、緑の多い自然に囲まれて、涼しく癒されるシュチュエーションで
気持ちをリフレッシュ(*´・ω・`*)
この後、帰りに、子供も爆裂出来る魚で、最後の癒し♪

あ・・アホな子・・・.o(´Д`lll).゚
まぁ・・自分の子ですから・・・こうなりますね。。。orz
この魚は「アブラボテ」という種類で、兵庫県をメイン?だったかな・・・
関東や九州などには生息しない固体です。

婚姻色が出れば、オリーブ色の体色になり、紫やオレンジ・ブルーと、綺麗な頬紅が現れ、
とても落ち着いた色で、美しい魚なんですよ。
あれ?一匹・・・ヤリタナゴ混ざってる(・`д´・;)
どれでしょうw
気が付かなかった^^;
ちょっと、ちゃんとシーバスしなさいよ~と、声が聞こえてきそうですが、
自論ですけど・・・・
一種類の魚追いかけるのも、大切だとは思いますが、
それ以上に、色んな魚種を啄んでみるのも、大事なんですよ。
特に、アタリの繊細な魚は、色んな事を考えさせられるはずです。
タナゴなんて・・・と言われる方多いかもですが、
止水域でのタナゴや、濁りのキツイエリアでのタナゴは
ウキで小さなアタリを逃さず、集中力を養う部分や
水質の良い、流れのあるエリアで狙うタナゴは
遊泳力の「ある」種類が付くエリアと、遊泳力の「ない」種類が付くエリアが、
同じエリアに存在し、エサの流し方一つで、同じエリアに泳ぐ別の固体を釣りわけたり、
物凄く、アクティブなはずのタナゴが、一切口を使わない流れがあったりと、
目で確認出来る「ハッ!」とした部分が、見えるんですよ。
これって、どんな魚にも共通する部分じゃん。。てね。
高活性なのに、釣れない流れがこんな小さな魚にもあるのに、
シーバスに無いわけ無いでしょ?
しかも手に届くようなエリアでの釣りなのに、一発で釣れる流れに乗せる事が難しいのに、
キャストだと、どれだけちゃんとしなきゃならないかって事が、
こういう事で、より気が付く事が出来るわけです。
ルアーの種類?カラー?
んなことより、やはり一番大事なのは
「キャスト精度」と「食いつくラインの見極め」
そういう事が、色んな釣りをする事で、垣間見る事が沢山あるという事を
知ってもらえれば。嬉しいかな。
遊びの中から、見えてくる物は本当に沢山あります。
「漢」で剛な釣りも大事ですが
「軟」で楽しく、柔なマッタリとリラックス出来る釣りや行動も重要だと思います。
見えなくなった時こそ、楽しく別の遊びをしてみる事、お勧めしますよ♪

UFOキャッチャーだって、
適当には、GET出来ないんですwwww
今月のゾロかっちょいいよ!!
てな感じで、久しぶりのブログUPは、この辺で(*ノ∀`*)
この夏、うだる暑さが続き過ぎで、やっぱり辛い釣りは・・・出来ません><
前回も書きましたが、今年は、サワラの当たり年で、
この夏、自分だけでも、80本はキャッチしています♪

今現在も、爆裂モードで、今日は50本以上のHITで大賑わいみたいですΣ(´ω`;)
めったに、こういう事ありませんから、
その時々に良い釣り出来る魚を、シッカリと味わっておきたいのが
自分の心情です(*´・ω・`*)
夏と言えば

そう、僕と言えば・・・タコ・・・
と言われる方が・・・
ソル研のあの神回が、そう言わせてるみたいですが^^;
確かに、毎年一度は、タコの乗合船に乗っている方々に発見され、
「にーちゃん!消防車つけてるんか~」と・・いじられますorz
だから・・・カニ最強だって言ってるじゃないですか~((*´Д`)ノ.:。:*
と、いつも言い返して楽しんでますw
今年も、勿論、ガザミの小さなやつと、ザガニなどを付けて、やってますw
てかね・・このカニ達ですが、じつは3年目なんですw
ラインブレイクしなければ、多分一生使えるエサなんですよw
使った後は、クーラーに入れて持ち帰り、また冷凍室で凍らせておき
次の年に使うので、
エサ代は0円wwww
しかも・・この一匹で・・・もう300杯は水揚げしてます^^;

明石のタコは、湾内のタコより色白で柔らかいので、
ホント美味いんですよねぇ~♪
タコの臭みも、全然違います(*´・ω・`*)
今年は70杯ほどで、終了しましたが、カニは、また来年使用出来るので、
エサ一匹で、どれだけ釣れるのか、記録に挑戦して行きますw
さてさて、
シーバスは、ちょっとお休み中ですが、ちゃんと魚の動きは見えてますよ^^
ただ・・・爆裂という感じではなく、やっぱり頑張れば、釣れるというのが本音。
それであれば、少し休憩して、爆裂できたり、辛くない釣りで、リフレッシュして、
このリフレッシュが終わったぐらいに、スタートさせようかなと思うんです。
サワラや鯖、ブリメジロなど以外に暑さを乗り切る楽しい事は・・・
やっぱり、虫捕りw
ZINGOの吉田君にクワガタの聖地能勢へ連れて行ってもらい
子供と一緒に楽しんできました♪

ダイバクヌギは、他の木より・・・オーラの量が違いますΣ(´ω`;)

久々に、ミヤマクワガタをGETしました♪
しかも、67mmと、大きめ?で大歯がカッコよかったです(*ノ∀`*)
昆虫採集の次は、涼を求めながら、タナゴ釣り。

兵庫県神崎郡まで足をのばし、
超美味しい、天然水を汲みに行きましたよ。
「越知ヶ峰名水」
六甲の天然水をいつも汲んで飲んでいますが、
ここのは、一味違いました♪
やはり、濾過してるから?良くわかんないですが、
喉越しがハンパなく良い!!
カルピス作ったら、一発で味の違いが分かります^^;
お酒飲む方なら、水割りにしたら絶対違うの分かると思いますよ。
あ、コーヒー作っても分かるかな。
そしてこの場所は、子供達も楽しめます

水汲む場所の下に流れる越知川で、魚捕りと、水遊び♪
山と川、緑の多い自然に囲まれて、涼しく癒されるシュチュエーションで
気持ちをリフレッシュ(*´・ω・`*)
この後、帰りに、子供も爆裂出来る魚で、最後の癒し♪

あ・・アホな子・・・.o(´Д`lll).゚
まぁ・・自分の子ですから・・・こうなりますね。。。orz
この魚は「アブラボテ」という種類で、兵庫県をメイン?だったかな・・・
関東や九州などには生息しない固体です。

婚姻色が出れば、オリーブ色の体色になり、紫やオレンジ・ブルーと、綺麗な頬紅が現れ、
とても落ち着いた色で、美しい魚なんですよ。
あれ?一匹・・・ヤリタナゴ混ざってる(・`д´・;)
どれでしょうw
気が付かなかった^^;
ちょっと、ちゃんとシーバスしなさいよ~と、声が聞こえてきそうですが、
自論ですけど・・・・
一種類の魚追いかけるのも、大切だとは思いますが、
それ以上に、色んな魚種を啄んでみるのも、大事なんですよ。
特に、アタリの繊細な魚は、色んな事を考えさせられるはずです。
タナゴなんて・・・と言われる方多いかもですが、
止水域でのタナゴや、濁りのキツイエリアでのタナゴは
ウキで小さなアタリを逃さず、集中力を養う部分や
水質の良い、流れのあるエリアで狙うタナゴは
遊泳力の「ある」種類が付くエリアと、遊泳力の「ない」種類が付くエリアが、
同じエリアに存在し、エサの流し方一つで、同じエリアに泳ぐ別の固体を釣りわけたり、
物凄く、アクティブなはずのタナゴが、一切口を使わない流れがあったりと、
目で確認出来る「ハッ!」とした部分が、見えるんですよ。
これって、どんな魚にも共通する部分じゃん。。てね。
高活性なのに、釣れない流れがこんな小さな魚にもあるのに、
シーバスに無いわけ無いでしょ?
しかも手に届くようなエリアでの釣りなのに、一発で釣れる流れに乗せる事が難しいのに、
キャストだと、どれだけちゃんとしなきゃならないかって事が、
こういう事で、より気が付く事が出来るわけです。
ルアーの種類?カラー?
んなことより、やはり一番大事なのは
「キャスト精度」と「食いつくラインの見極め」
そういう事が、色んな釣りをする事で、垣間見る事が沢山あるという事を
知ってもらえれば。嬉しいかな。
遊びの中から、見えてくる物は本当に沢山あります。
「漢」で剛な釣りも大事ですが
「軟」で楽しく、柔なマッタリとリラックス出来る釣りや行動も重要だと思います。
見えなくなった時こそ、楽しく別の遊びをしてみる事、お勧めしますよ♪

UFOキャッチャーだって、
適当には、GET出来ないんですwwww
今月のゾロかっちょいいよ!!
てな感じで、久しぶりのブログUPは、この辺で(*ノ∀`*)
- 2013年8月14日
- コメント(8)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 41st Overture
- 2 時間前
- pleasureさん
- たけのこのこのこ2025 #3
- 13 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 2 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント