プロフィール
藤沢 周郷
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:15
- 昨日のアクセス:46
- 総アクセス数:3228018
QRコード
▼ 追記20:00【初心者講習②時限目】マナー?ルール?
- ジャンル:日記/一般
- (【初心者講習】)
本当は、これが1限目に来なきゃだめだったんですが、
スミマセン。
まぁ、この辺はグダグダで良いかなと。。。
思った事を思ったときに、書いて進めて行きます。
さて、2限目は
【基本的なマナー・ルール】
この事は、もうずいぶん昔。。。というか、永遠の課題でもある部分。
どんだけ、言ったって、変わらない人は変わりませんし、
ちゃんと守る人は、守ります。
ただ、よほどの悪行以外、どれが正解でどれが不正解というのは
決める事が出来ません。
ただ、ここで挙げて行くのは、最低限度の
「基本」
そういう事だけ、書いていきます。
それも、勝手に私が思ってるだけなので、
合ってるかどうかはわかりませんが、
大よそ間違ってそうにない事を挙げて行く事にしますね。
①
先行者(アングラー)の邪魔になるような位置に入らない、
又先行者の魚にプレッシャーをかけるような場所を歩かない事。
この事は、長くなるので、また後回しにします。
②
キャストをする前に、必ず周りを見てから、キャストする事。
自分の腕を過信せず、ちかくに人や動物など、居ない事を
確認してから、キャストする事。
歩行者などにケガをさせてしまい、しまった!・・・では済まされません
賠償責任など・・色々大変になる場合もあるという事を認識してください
危険物を振り回しているという現実を忘れないように。
あと
「キャストをしている人に近づかない事!」
自分がアングラーなのであれば、分かるはず。
キャストしている人に対し、その後ろを通過する場合、
必ず一声「通ります」と声を掛ける事。
もしくは、かなり距離を取り、通過するなど。
通過する人も、注意するという事を忘れないように。
こういった事故を未然に防ぐには
「キャストしてる人、その近くを通る人、どちらもが注意しなければならない」
その気持ちを持って、フィールドに立って下さい。
そして
絶対に、アングラーの後ろに立ってはダメです。
もし、話し込むのであれば、相手が目視できる、真横。。になるでしょう。
③
大人数での強引な場所取りなどで、迷惑を掛けない事。
自分は、されたこと無いですが・・・
結構話聞きます。
大勢で行くなとは言いませんが、
「周りを威圧しているかもしれない」
そういう気持ちを、少しでも持ちながら、釣り場で上手くやって頂きたい。
友人同士、釣りに行けば楽しいでしょう。
しかし、騒ぎまくっていると、威圧されているように感じる方も
居るという事を忘れないように、気を使いましょう。
単独アングラーが良い場所に入っているのに、
そこへ押しかけ、徐々に場所を狭めて行き、
単独アングラーが魚掛けて、ランディング終わった後には。。
もう、占領されている。。。
そんな事「クズ」のやる事です
絶対にしちゃダメです。
そういう場合
「ランディングお手伝いしましょうか?」
「投げてるラインを回収し、ランディングまで待ってあげる」
その事により、その単独アングラーも良い気分になるでしょう。
仲間になるわけじゃないけど、
その場の一体感を出すのも、楽しみの一つだと思います。
出来れば大勢のグループの方が、気を使い、
声を掛けてあげる
そういう事してほしいですね。
・・そんな自分も・・
撮影の時、一般の方にプレッシャー与えちゃってるので、
本当に申し訳ないです。。
この場を借りて、謝罪しておきます。
本当に申し訳ありません。
追記10/27 19:30
場所取りに関して数名の方から、コメントございましたが
場所取り自体は、モラルの範囲内だと思っています。
どのような場合も、買物だってね。。
場所取りは存在しますので、
やはりその辺は、「早い者勝ち」その方向かと。
ただ、ここで書いているのは
場所取りの話ではなく、後から行っているのに、
「ズカズカ相手を退けるような行為をしないように」
と言う事です。
後から来た単独アングラーは所詮、順番は後になります。
それに、そういう集まりだと、見えながらも
その現場へ行ってるわけですから
今回の件には、全く当てはまりません。
極論「じゃぁ一ヶ月占領されたら?」
まぁ、仕方ないんじゃないでしょうか。。。
そういう話し、実際、磯釣りでもある話です。。。
不快に思うかもしれませんが、
そーいう連中だという事。
何言ったって、どーしようもありませんから
忘れて、別の場所に行く事が無難です。。。
ただし、先ほどもチームの話が出ましたが、
○○チームが占領しまくってる、、など。そういう事が、
噂に回ってしまえば、
そりゃ・・良いうわさはたちませんけどね。
チームの管理は、「TOP」がちゃんとしていないと
変なうわさしか、たちませんから
ちゃんと管理できるぐらいのメンバー(人数)を考えて
編成したいところですね。
烏合の衆にならないように気をつけましょう。
釣れるエリアを独占する為だけのチームであれば
暴走族と変わりません。
すでに。それはチームで無く「族」です。
④
118番は必ず登録しておく事。
もし、誰かがおぼれていたり、事故を見かけた
違法操業の漁師を見つけたなど・・そして
自分が海に落ちてしまい助けを求める場合
・・防水携帯で無く・・普通の携帯水没なら無理ですが・・
118番へ掛けてください。
その他
禁止エリア・危険な釣り場への釣行は避ける、
天候など、危ない時は避けるなど。。。
当たり前の事ばかりですが、心に留めておいてください。
「ご連絡」
ソフトバンクモバイルの方が観覧出来なかったようですので、
2ページに分けました。
2ページ目に続く
http://www.fimosw.com/u/hiro0312/j55efupbwra3zk
スミマセン。
まぁ、この辺はグダグダで良いかなと。。。
思った事を思ったときに、書いて進めて行きます。
さて、2限目は
【基本的なマナー・ルール】
この事は、もうずいぶん昔。。。というか、永遠の課題でもある部分。
どんだけ、言ったって、変わらない人は変わりませんし、
ちゃんと守る人は、守ります。
ただ、よほどの悪行以外、どれが正解でどれが不正解というのは
決める事が出来ません。
ただ、ここで挙げて行くのは、最低限度の
「基本」
そういう事だけ、書いていきます。
それも、勝手に私が思ってるだけなので、
合ってるかどうかはわかりませんが、
大よそ間違ってそうにない事を挙げて行く事にしますね。
①
先行者(アングラー)の邪魔になるような位置に入らない、
又先行者の魚にプレッシャーをかけるような場所を歩かない事。
この事は、長くなるので、また後回しにします。
②
キャストをする前に、必ず周りを見てから、キャストする事。
自分の腕を過信せず、ちかくに人や動物など、居ない事を
確認してから、キャストする事。
歩行者などにケガをさせてしまい、しまった!・・・では済まされません
賠償責任など・・色々大変になる場合もあるという事を認識してください
危険物を振り回しているという現実を忘れないように。
あと
「キャストをしている人に近づかない事!」
自分がアングラーなのであれば、分かるはず。
キャストしている人に対し、その後ろを通過する場合、
必ず一声「通ります」と声を掛ける事。
もしくは、かなり距離を取り、通過するなど。
通過する人も、注意するという事を忘れないように。
こういった事故を未然に防ぐには
「キャストしてる人、その近くを通る人、どちらもが注意しなければならない」
その気持ちを持って、フィールドに立って下さい。
そして
絶対に、アングラーの後ろに立ってはダメです。
もし、話し込むのであれば、相手が目視できる、真横。。になるでしょう。
③
大人数での強引な場所取りなどで、迷惑を掛けない事。
自分は、されたこと無いですが・・・
結構話聞きます。
大勢で行くなとは言いませんが、
「周りを威圧しているかもしれない」
そういう気持ちを、少しでも持ちながら、釣り場で上手くやって頂きたい。
友人同士、釣りに行けば楽しいでしょう。
しかし、騒ぎまくっていると、威圧されているように感じる方も
居るという事を忘れないように、気を使いましょう。
単独アングラーが良い場所に入っているのに、
そこへ押しかけ、徐々に場所を狭めて行き、
単独アングラーが魚掛けて、ランディング終わった後には。。
もう、占領されている。。。
そんな事「クズ」のやる事です
絶対にしちゃダメです。
そういう場合
「ランディングお手伝いしましょうか?」
「投げてるラインを回収し、ランディングまで待ってあげる」
その事により、その単独アングラーも良い気分になるでしょう。
仲間になるわけじゃないけど、
その場の一体感を出すのも、楽しみの一つだと思います。
出来れば大勢のグループの方が、気を使い、
声を掛けてあげる
そういう事してほしいですね。
・・そんな自分も・・
撮影の時、一般の方にプレッシャー与えちゃってるので、
本当に申し訳ないです。。
この場を借りて、謝罪しておきます。
本当に申し訳ありません。
追記10/27 19:30
場所取りに関して数名の方から、コメントございましたが
場所取り自体は、モラルの範囲内だと思っています。
どのような場合も、買物だってね。。
場所取りは存在しますので、
やはりその辺は、「早い者勝ち」その方向かと。
ただ、ここで書いているのは
場所取りの話ではなく、後から行っているのに、
「ズカズカ相手を退けるような行為をしないように」
と言う事です。
後から来た単独アングラーは所詮、順番は後になります。
それに、そういう集まりだと、見えながらも
その現場へ行ってるわけですから
今回の件には、全く当てはまりません。
極論「じゃぁ一ヶ月占領されたら?」
まぁ、仕方ないんじゃないでしょうか。。。
そういう話し、実際、磯釣りでもある話です。。。
不快に思うかもしれませんが、
そーいう連中だという事。
何言ったって、どーしようもありませんから
忘れて、別の場所に行く事が無難です。。。
ただし、先ほどもチームの話が出ましたが、
○○チームが占領しまくってる、、など。そういう事が、
噂に回ってしまえば、
そりゃ・・良いうわさはたちませんけどね。
チームの管理は、「TOP」がちゃんとしていないと
変なうわさしか、たちませんから
ちゃんと管理できるぐらいのメンバー(人数)を考えて
編成したいところですね。
烏合の衆にならないように気をつけましょう。
釣れるエリアを独占する為だけのチームであれば
暴走族と変わりません。
すでに。それはチームで無く「族」です。
④
118番は必ず登録しておく事。
もし、誰かがおぼれていたり、事故を見かけた
違法操業の漁師を見つけたなど・・そして
自分が海に落ちてしまい助けを求める場合
・・防水携帯で無く・・普通の携帯水没なら無理ですが・・
118番へ掛けてください。
その他
禁止エリア・危険な釣り場への釣行は避ける、
天候など、危ない時は避けるなど。。。
当たり前の事ばかりですが、心に留めておいてください。
「ご連絡」
ソフトバンクモバイルの方が観覧出来なかったようですので、
2ページに分けました。
2ページ目に続く
http://www.fimosw.com/u/hiro0312/j55efupbwra3zk
- 2011年10月27日
- コメント(31)
コメントを見る
藤沢 周郷さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 3 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 5 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 11 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 11 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 15 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント