プロフィール
藤沢 周郷
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:116
- 昨日のアクセス:205
- 総アクセス数:3242412
QRコード
▼ 行ってきました地元湾奥釣行
- ジャンル:釣行記
先週から、取材続きで、地元の釣りに行けてませんでしたので、
先週ブログで、地元シーバス行くぞー!と公言してしまっていので、
なんとか、週替わり前にと、今さっきいって来ましたw
本当は、今朝、朝マズメ行く予定にしていたのですが、
雨がね^^;
この季節は、ナイトより、デイゲームの方がイージーですし、
そっちのが楽しいんで、それを書きたかったんですが、
またそれは、来週に。。
というわけで、先ほど釣りに行った事を少しお書きします。
どこのエリアも、湾奥は、くるくるバチをメインに捕食しているようで、
ボイルなどはほぼ無く、たまにパクッっと食いついてるのが分かる程度で、
目で見て確認するよりは、怪しいエリアをとにかく潰していく方向が
望ましい感じですね。
少し外向きに出ると、イカ・イワシなど捕食している大型もいるのですが、
残念ながら、ホワイトゾーンでは行くところが無いので・・・却下。。
なので、釣り人の少ない超湾奥エリアを、潰して周ったわけですが、
なんだろ・・・
比較的イージーに何処でも釣れちゃう感じで、
考える事もない感じです。
時間帯だけしっかりはめてしまえば、
入れ食いになります。
サイズは、デイゲームと比べ2サイズ落ちちゃいますが、
こんな感じ。
60センチだけど、めっちゃ細い、クルクルバチのシーバス
ルアーはERDA86チャートバック
丸のみ状態になってる事で、お分かりだと思いますが、
結構簡単に釣れます。
釣ってるエリアは、石畳護岸で、そのブレイク沿いを回遊してきてる感じの物が多そうです。
一部、暗い常夜灯があるのですが、やはりその方向へ向かって
移動しているようですから、それを頭に置いて、キャストして行けば、
イージーに口使ってくれます。
レンジは20~30センチを、スロー~ミディアムスローで
たらたらと、ただ巻きするだけ。
ERDAの動きをどのように表現すればいいのか分からなかったのですが、
名前出していいかわかりませんが、
今江克隆プロが、ここ最近言われているそうで、それを流用させていただけば分かりやすいと思うので、
その言葉を使わせて頂くと
「千鳥」という動き。
ルアーの軌道が、ウォブンロールしながら千鳥足で蛇行しながら
動くといえば分かってもらいやすいですね(*ノ∀`*)
なので、リトリーブスピードをうまく調整しながら
その千鳥の幅をうまく使いこなすと、楽に釣れちゃうわけです。
結局、45~60UPを8本釣って、帰宅しました。
ERDAのナイト仕様カラーをまさっちに持っていかれてるので、
自分の手持ちが、このチャートバックしかないのが・・・きつい^^;
はやく、製品上がってこないと、いつか壊れる・・
ちょっと大事に使っていかなきゃな・・・orz
とりあえず、この記事書いて、原稿書き終わって
時間があったら、夜中の湾奥もチェック行ってこようかな。
ささっと、原稿書き終えます。
- 2011年6月11日
- コメント(8)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:ジョッキー120
- 1 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 9 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 19 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 21 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 24 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント