プロフィール

RISING.M

宮崎県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:24
  • 昨日のアクセス:37
  • 総アクセス数:195995

QRコード

上げ潮が入り

  • ジャンル:釣行記
ちょっと前のお話。
この日は上げ潮いっぱいからディープ入水。
ベイトの反応はイマイチなく、流れもきついオープンエリアだ。
セオリー通り、上げから下げを狙う予定で入ったものの、全くもって生命感がない。
キャストすれどバイトに持ち込めない。
魚居ない?
っと心も体力も低下していた。
そして、気づけば下げ止まり…

続きを読む

久しぶりの釣行

  • ジャンル:釣行記
今年に入り、もう5ヶ月が経とうしている。
腰痛アングラーになったのは昨年12月のこと。
既に感は鈍り、リーリングの感覚は無くなってしまった。
今日は腰のリハビリがてら素人後輩を連れ、磯ヒラ釣行へ。
後輩にあーでもない、こーでもないとレクチャーしながら俺は腰を休め、目ぼしいポイントをくまなく撃った。
前日、…

続きを読む

釣活1day's

  • ジャンル:釣行記
腰を痛めてもう2ヶ月が過ぎようとしている。
今年に入ってからの釣行は今日で2回目になるが、未だ釣果はZERO。
腰に悩まされ、地に足をつけることさえ恐怖を覚えていたが、もう我慢も出来ず、リハビリ釣行をしてみた。
どーせ、打つなら一発のある橋脚撃ちに絞り、時間は2時間、下げ8分目からのスタートにした。
ベイトは…

続きを読む

海の蒼に突き刺さり空の蒼に突き上げる その②決着

  • ジャンル:釣行記
前回までの話はリンクをご覧いただきたい。
前回のログ
http://www.fimosw.com/u/hiramania1091/8u3foatowyv7wd
地形を確認しながらリーディングのスピードを変えていく。
船は風の恩恵、そして船頭の操船技術から連なった天然漁礁の上を上手く流れている。
それは、魚探を確認しなくてもロッドの感度から海底の地形は手に…

続きを読む

海の蒼に突き刺さり空の蒼に突き上げる その①

  • ジャンル:釣行記
雲の隙間に見える空の蒼。俺の拳は天高々と突き上げていた。
今日は、仕事もオフ、家族サービスもオフ。
そうなれば、釣り行く事しか頭にない。
早速、知り合いの遊漁船に電話しアポを取ってみると、
「今日は予約ないから大丈夫です」
と船長も快諾し、遅めの朝8時に港を出港した。
「今日は何釣りする?」
船長の問いに…

続きを読む

不発報告

  • ジャンル:釣行記
後輩連れて朝まずめのサーフにやってきた。
狙いはヒラメ。
って言うより、海の状況を知りたかった。
マズメ時、離岸流で出来た寄れの海面には2〜3センチのベイトがわちゃわちゃ騒いでいた。
それを30ほどのサゴシが追い回している様な状況だ。
地形をイメージしながら離岸流周辺を攻める。
が、異常なし。
少々離れた場所…

続きを読む

山本釣具コラボルアー

  • ジャンル:釣行記
秋のシーバスハイシーズンを迎え、各地でランカーの釣果が聞こえてきた。
例年、私のホームでは河口に面したサーフでランカーの釣果があるのだが、今年は何か違う様だ。
河川中流域は台風の影響でベイトの数が減ったように思える。
川の流れはいつもと変わらない。
しかし、川の中は目まぐるしい変化があったのもの見て取…

続きを読む

ライトゲーム

  • ジャンル:釣行記
お手軽フィッシングで最近ハマりつつあるライトゲーム。
愛車からひょっと出して岸壁の際や水深50センチ程度の岩礁を探る。
感度や操作性に特化しているライトタックルだからこそ、カサゴなど小さなお魚とのやりとりが楽しい。
しかし、ライトゲームとは言え、全てのルアーフィッシングに精通するものも多く、色んな事を学…

続きを読む

佐多岬ジギングゲーム

  • ジャンル:釣行記
久しぶりの佐多釣行。
本当は馬毛島や種子島、屋久島近海で離島ゲームを楽しむ予定だったが、荒天のため佐多岬近海となった。
ガイドしてくれるのは、指宿から出港している松風さん。
佐多岬をはじめ、離島ジギングゲームに精通している方で、自ら沖縄などでディープエリアのジギングゲームに励むなどパワフルな船頭だ。

続きを読む

スーパーライトジギング

  • ジャンル:釣行記
最近気になっているスーパーライトジギング。
地元海域ではどうなのか?
そんなチャレンジ釣行にいってきました。
海は濁り、うねりなど台風後の影響が残る中、水深50メートルから80メートルを攻めてみる。
底をチョンチョンっとアクション入れるとアカハタやオジサンが連続ヒット。
少し、疲れてタイラバも試す。
やはり…

続きを読む