プロフィール
RISING.M
宮崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:12
- 昨日のアクセス:58
- 総アクセス数:198289
QRコード
▼ 悲しさばかり。
- ジャンル:日記/一般
最近の出来事だ。
数年ぶりに訪れた地元の磯でのことだ。
駐車場から磯へ降る前に目に入ってきたもの…
非常に悲しくなった。
せめて、釣り人ではないことを祈りたい。
そう思ったが、ある場所に…
そう、ウエダー。
この日、釣り人がゴミを持ち帰らない、釣り場を汚している現状を目の当たりにし、俺は怒りがこみ上げた。
マナーとして、大人として、子供のお手本として、自分のゴミは自分で処理をする。
これは当たり前ではないだろうか?
こんな釣り人が増えてしまうと、釣りはおろか、立ち入り禁止にまで発展してしまい、自分達の首を絞めてしまうことが分からないのだろうか?
ましてや、未来へこの最高な釣りを残そうという気持ちはないのか?
捨てられたゴミは、当然、残ります。
ゴミ収集がある訳でもありません。
釣り人が募るボランティアも数多くある訳でもありません。
やり場のない憤り、アングラーとしての不快感しか込み上げてこない。
この現状、私の地元に限らず、他のフィールドでも多々あると聞いています。
もっとアングラー個人が考えて行動すべきだと感じる。
もし、こんな偽善を語りやがってとか別にいいじゃないか!っと思う方がいたら、私は釣りをする資格は無い、釣りをする以前の話だ。と言いたい。
こういったSNSで発信することで、このようなアングラーが減ることを願います。
餌釣り、ルアー釣り問わず、色々な釣り人、他県からの遠征アングラーに気持ちよく釣りをしてもらいたい。
子供たちの未来に楽しい釣りを残してあげたい。
そう考えることはおかしい事なのだろうか。
- 2018年12月6日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
10:00 | この豪雨は願っても無いチャンス |
---|
08:00 | 【濱本国彦】ラムタラ!15年ぶりのリニューアル |
---|
7月19日 | 興味本位で買ってみたルアーを調べてみると |
---|
7月19日 | やはりこの時期のTOPGAMEは最高です |
---|
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 13 時間前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 2 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 3 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 7 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント