プロフィール
HIKO
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:30
- 昨日のアクセス:115
- 総アクセス数:349610
QRコード
▼ 6/2 宏昌丸pm
- ジャンル:釣行記
【ワンピッチ ワンジャーク】

6/5に予定していた外房釣行
6/2が仕事入らず
行くなら、平日の方がいいでしょうと行ってきましたが、
自分は、見事に撃沈
船中では、春マサが6本
ワラサが1本でした。
今回は、記事にする事が無くて短い更新になりそうなので一つだけ
出船~ポイントへ着くまでの間
みよしの段下に座っていたら、
「そこじゃ濡れるから、上がれば」
とみよしの方から声を掛けていただきお話していました。
名前をお聞きしなかったのですが、
宏昌丸さんはルアー船になる前からのヤリイカのお客さんで
青物ルアー船はどちらかと言うと新勝丸さんのご利用が多いと言っていました。
その会話の中で
自分では、同じようにやっているワンピッチ ワンジャーク
魚をいつも釣る人とでは、ラインスラッグの処理に違いがあり
その少しの差で魚が見切ってしまい
追って来た魚が反転してしまうと言う事でした。
確かに同じようにやっているつもりですが、
魚をよく掛ける人は掛けますが、
自分にはあたりすらないなんてよく有る事です。
そして思いあたるのは、青物だけぢゃなく
太刀魚でもよく掛ける人と同じワンピッチなんだよな?
って事もよくある話でした。
ワンピッチでのチョットの動きの差で魚は、見切るって事は
ジグの性能でのチョットした動きの場合も考えられると思います。
そー考えると腕も悪い
自作ジグの性能も悪い
魚が釣れなくても当たり前
ってところで落ち着いてしまいますね。
ちゃん ちゃん
と
そーなると
私は、どーすればいいんだろう?
私は、何がしたいのだろう?
もう 弱音は吐かないと決めた。
だったら、頑張るきゃないね。
釣りは楽しくをモットーに

今回は、ここでおしまいです。
- 2016年6月6日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 3 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 8 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 14 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 15 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 19 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント