プロフィール

HIKO

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2022年 8月 (1)

2022年 7月 (4)

2022年 6月 (4)

2022年 5月 (2)

2022年 3月 (1)

2022年 2月 (2)

2022年 1月 (1)

2021年12月 (2)

2021年11月 (2)

2021年10月 (1)

2021年 9月 (3)

2021年 8月 (5)

2021年 7月 (3)

2021年 6月 (4)

2021年 5月 (1)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (2)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (1)

2020年12月 (3)

2020年11月 (1)

2020年10月 (3)

2020年 9月 (1)

2020年 8月 (2)

2020年 7月 (5)

2020年 6月 (4)

2020年 4月 (9)

2020年 3月 (9)

2020年 2月 (4)

2020年 1月 (13)

2019年12月 (9)

2019年11月 (10)

2019年10月 (6)

2019年 9月 (12)

2019年 8月 (11)

2019年 7月 (11)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (8)

2019年 4月 (7)

2019年 3月 (19)

2019年 2月 (13)

2019年 1月 (11)

2018年12月 (1)

2018年11月 (11)

2018年10月 (17)

2018年 9月 (14)

2018年 8月 (17)

2018年 7月 (5)

2018年 6月 (7)

2018年 5月 (3)

2018年 4月 (2)

2018年 3月 (9)

2018年 2月 (3)

2018年 1月 (6)

2017年12月 (5)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 9月 (8)

2017年 8月 (12)

2017年 7月 (10)

2017年 6月 (10)

2017年 5月 (11)

2017年 4月 (6)

2017年 3月 (13)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (12)

2016年12月 (8)

2016年11月 (6)

2016年10月 (9)

2016年 9月 (11)

2016年 8月 (8)

2016年 7月 (10)

2016年 6月 (27)

2016年 5月 (12)

2016年 4月 (13)

2016年 3月 (9)

2016年 2月 (5)

2016年 1月 (10)

2015年12月 (17)

2015年11月 (10)

2015年10月 (7)

2015年 9月 (10)

2015年 8月 (10)

2015年 7月 (11)

2015年 6月 (16)

2015年 5月 (12)

2015年 4月 (12)

2015年 3月 (6)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:16
  • 昨日のアクセス:46
  • 総アクセス数:346497

QRコード

私のルアーの作り方⑦

  • ジャンル:日記/一般



【ジグ編最終話】


シリコンの硬化時間は、製品によって異なり早い物も遅い物もあります。

私は、帰宅後の作業だったので
片面を一晩両面で二晩置きました。

シリコンを二回流し込み一晩寝かせ次の日帰宅するとシリコンのブロックの出来上がり

型枠ブロックを外し
シリコンのブロックを半分に割っていきます。

離型剤に石鹸を使用しているので分かれるハズですが、塗りがあまいとシリコンが千切れしまう事もあるので丁寧に

分かれたシリコンの両サイドに注入口と空気孔を開け(カッターで切り取り)

シリコン型にステンレス硬線で作ったアイをセットして合板を挟んでCクランプで固定

ステンレスカップに鉛を入れカセットコンロで溶かした鉛を注ぎ

型から、取り出して水に漬けて冷やします。

ヤスリ等でバリを取り形を整えて全ネジボルトでウロコ模様を付けたアルミテープを貼り塗装

その後は、ディッピングで完成です。

画像は、シリコン型
木型
ディッピング前のほぼ完成品です。

目標200gでしたが、約230gで仕上がりました。


私が言うの変ですが、↓

※鉛は、人体に有害な物質です。
素手で触ったり
溶かしたり
ヤスリをかけたり
は、出来るだけ避け取り扱いには、注意しましょう。

余談です。
どこかで耳にしたのですが、
釣りの錘(鉛)を無塗装で売っているのは、日本ぐらいだと
(確かな話では、ありません。)



次回からは、ペンシル編です。


コメントを見る