房総磯徘徊&喰いログ part2

  • ジャンル:釣行記
三連休中日からの二週間ぶりの出撃

前夜からの夜勤が思いのほか早く終わったので、まずは磯マルからと思い狙いの磯へ向かう

途中で釣友ペガさんに電話するも就寝中らしく・・・・

駐車スペースに到着後にゆっくり準備してると先行者の方が帰って来られて状況を伺うと「まったくダメ!」とのこと

近くの場所では前日までの好調情報が入っていただけに「えぇ~!」という感じだったが、前日まで荒れてたからなのかな? 時合いは朝マズメか?
などと考えながら磯へ

そこそこの波気もあり雰囲気は悪くない!けど反応無し(泣)

「明るくなってからか?」と思い投げ倒すもノーバイトで終了!!

帰り道に恐怖が・・・・

自分の歩いている数メートル上の崖上の藪から「バキィ」「バキィ」と小枝が折れる音がして足を止めると
「ブヒィ」「ブヒィ」の鳴き声とともに「ガサガサ」「バキィバキィ」「ドドドドォ」と自分の姿に驚いたのか5~6頭のイノシシが四方八方に逃げ惑う!
目の前の藪からいつ飛び出してこちらに突進してくるか?と身構える!ていうか固まる!(恐)
      「オッカネェ~!」
静かになったのでまた歩き出そうと動いたら
「ブヒィ」「バキィバキィ」「ドドドドォ」と逃げ惑う!
そして静寂が・・・
また動き出すと「ブヒィ」「バキィバキィ」「ドドドド」
いったい何匹いるんだよ! 逃げちゃたんじゃね~のかよ?
幸い飛び出してくることは無かったので良かったが、久しぶりに野生の恐怖を味わった(冷汗)

その後はいつもの爆睡後に釣友二人と合流して向かった先は
uzibx4nds2acnwfj6zpe_480_480-97034d2b.jpg
鋸南町の「惣四郎寿し」 いつものAセット(8貫)ダブルで注文!
地魚16種16貫の握りで大満足! いつ来ても裏切らない最高の味!
写真撮る前に2貫食べちゃいましたが(笑)

夕マズメは漁港堤防からお手軽ヒッシングもノーバイト・・・・・・

ガストで作戦会議!
ndhaek865jtt4ku3zsuj_480_480-cca5920c.jpg
ガストでは定番の「チキン南蛮」からの
hb7mxag468ztx6mh6koa_480_480-02d92a05.jpg
「チョコレートパフェ?」で締める(笑)
翌日も朝はベタ凪予報・・・・さてどこ行くか?
結局決まらぬまま爆睡!
暑くて目が覚めたのは7時過ぎ・・・・・・(終わってるし)
釣友ペガさんとはここでお別れ
49rbn7dxfvwooekj7ttk_480_480-2dde323f.jpg
n9k84k626j32azshgnv9_480_480-487a2930.jpg
お気に入りの館山「木村ピーナッツ」のピーナッツソフトクリームを食べながら南房磯をパトロール開始!

ナイスなポイント発見!!
2gjrxawfs7c6w5a3jz3d_480_480-c9b5deac.jpg
千倉の「潮風大国」近くに2013年1月オープンの
      「南房麺 彩清あやきよ)
若夫婦が営む天井が高く清潔感のあるオシャレなお店
壁に飾られたいくつものサーフボートやかわいい小物類
とてもラーメン屋さんには見えません
女性の方にもオススメ!
今度は彼女連れてこようっと! あぁ彼女いねぇ~や(爆)
yko5fhjowsz6umnfauep_480_480-f00a62e1.jpg
こちらはサービスの漬物とチャーシューの煮汁で煮た豆腐
cips2g7p4jwzm7c9f8y3_480_480-f49c1e75.jpg
とってもジュウシーな羽根付き餃子
kb9z2dtfkrd8bi4ngphc_480_480-e0bf2bd3.jpg
丸鶏ベースの「ぽったりらーめん」(鶏白湯)
鶏の旨みたっぷりのクリーミーなスープに自家製ストレート麺

ほかに青竹手打ち縮れ麺の「あっさりらーめん」(鶏清湯)もあるので次回はそちらを頼んでみよう

腹ごしらえ後はまたパトロール
夕方にはいい感じに台風のウネリも入りだしサラシも良好になって来た
竿出してみようかな?とも考えたが、翌日は平日だし人も少ないだろう? 早めに起きたらナイト回遊待ちもありだな・・・などと思いつつ早めの就寝
しか~し早めに目覚めることもなく朝マズメからスタート!
agwni527togkdhb2e959_480_480-acadf52c.jpg

wh7epc73pjeyj3er3ymg_480_480-c7c7ae37.jpg
でもチョット波高くねぇ~!
しかも濁ってるし・・・・・
ポイント数箇所ランガンするも何もねぇ~

途中道の真ん中にヘビ発見!
「そんな所にいたら車に轢かれちゃうぞ?」
道路脇に逃がしてやろうと近づくと、生意気に鎌首もたげて攻撃態勢!
こんな子は捕まえて説教してからリリース!
ahkcdtva8u3chp7gg3kh_480_480-329f441c.jpg
「人の親切は素直に受けろよ!解ったか?」
返事をしなかったところを見るとよく解らなかったかな?(笑)
ちなみにこの「ヤマカガシ」は本釣行最大の50UPでした!
ここで豆知識を
「ヤマカガシ」は近年まで無毒と思われてましたが、咬まれた人が死に至ったことから研究が進み猛毒と判明しました
マムシやハブなどと違い毒牙を持っていないため(口奥から毒を出す)
咬まれても必ず毒が人体内に入るという訳じゃないので無毒と思われてたようです (毒量はマムシよりも多い)
ようは長い時間深く咬まれないことです!(笑)
冗談はさておき、身近に見られるヘビですので注意を!!

今回も釣果の無いくだらないログにお付き合いくださりありがとう御座いました
次回こそ磯ヒラ釣ったるでぇ~!!



 

コメントを見る