プロフィール
ヒグマ
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:25
- 昨日のアクセス:10
- 総アクセス数:123199
QRコード
▼ 房総磯ヒラ釣行記 ランカー乱舞編
- ジャンル:釣行記
宮崎の憧れのアングラー松田 正弘さんのご冥福を心からお祈りします
毎回のログアップ楽しみにしておりましたがほんとに残念でなりません
釣りのスタイル 仲間との楽しい釣行 目を見張る圧倒的な釣果に玄人のような料理の数々・・・・
一度お会いしてお話させて頂きたかったです
自分も三年半程前に同じ心筋梗塞になりましたが今はこうしてまた釣りを楽しめていることに感謝してこれからも頑張って行きます
前回のログで書いたように「負の連鎖」から抜け出すべく気合を入れてのいつもの房総へ
いつもより早めに磯に降り立つも既に先行者の姿が(泣)
今の潮位で暗いうちに出来るポイントは無く直ぐに移動
次のポイントで明るくなるまで打って見ることにするが反応は得られず
前日から房総入りしてたペガさん ロッキーと合流すべくまた移動
駐車場には既に沢山の車が・・・・
入れる場所はあるのか?
何とか端っこが空いてました(ホッ)
しかし当日の東風を横からもろに受けるガチャ根のポイント
おまけにシャロー帯でウネリに風波が合わさってゴシャゴシャ状態
しっかりと明るくなるまで無理だなぁ~?と思い待ってる間にタイドプールの中を覗くとカタクチの姿が
「負の連鎖」を断ち切るためには初心に帰るのみ
よし君 佐川先生が以前にログアップして反響が有り過ぎたヒグマの「イワシのオドリ喰い」でヒラスズキの気持ちになってみる(爆)
(何だか釣れる気がした)
ルアーの着水点 ラインスラッグがしっかり認識が出来るようになってまずはミノーから始めるも飛ばない引けないでシンペンにチェンジ
巻くというよりスラッグを風に乗せ風の力で漂わすイメージで流す
一通り沖目を扇状に探るも反応無く
右手前の払い出しが気になり根越しに投げ入れ風に乗せサラシに入れた瞬間にHIT!
「凄え所で掛けちゃたなぁ~」 「獲れないかも?」と思いつつも・・・・
ウネリが幸いして根は越せたものの取り込みが・・・
掛けた位置から左へ大きく移動してセットを待って一段上のテラス状の岩の上へ乗せることに成功!
タイミング見て降りて行ったもののボガグリップを掛けるのに手こずり
次のセットで魚と共に波に揉まれてたりしたもののなんとかキャッチ!!


思わず顔もほころぶ81cmのランカーヒラ!!
幸運を運んでくれたルアーは

「ぶっ飛び君95S」グリーンウェーブ(シングルフック2×2バージョン)
横風のなか良く飛んでしっかり水を噛んで飛び出すことも無く大変使いやすい新しいオレの武器!
その後はますます風が強まり移動!
次のポイントは「いかにも」といった絶好のサラシが広がっているが・・・

グーフーのみ(しっかり口にフッキング)
前日からの不眠釣行もここらで限界!ってことでペガさんと飯タイム

夕方に備え暫しの春眠のつもりが起きたら真っ暗(笑)
初日はここで終了!
二日目スタートは前日のイワシを確認出来たポイントからスタート!
この日はイワシも確認出来ず少し粘って見るもののノーバイトで移動
鳥に誘われ入った二ヶ所目もノーバイト(泣)
さらに鳥が多い三ヶ所目で
同行のペガさんがやっちゃいました

80upの座布団ヒラメ(デカイ縁側想像しただけでヨダレが・・)
ペガさんヒラメキャッチの後に直ぐランカーマル掛けるも取り込みでポロリ(残念)
その後辺りを探るが反応無く大きく移動!
またまた鳥山発見四ヶ所目!!
明らかに青物ボイルも射程圏まで寄らずルアー届かず(泣)
ベイトが居るのだからと辺りのサラシを攻めまくるもヒラの反応も無く
ペガさんともども玉砕でまたまた移動!
本日五ヶ所目に選んだ場所にパラダイスがあるとは・・・・
沈み根が無数に見える手前のポイントから
選んだルアーはB-マッチジェット150F ゴールドレインボー
(シャロー帯を引けて泳ぎが派手じゃないことがお気に入り)
沈み根に絡む払い出しをスローに漂わすと直ぐにHIT!
まずは自分が70upの一本目で口火を切る
続く良型HITも根に巻かれ無念のラインブレイク(泣)
替えスプールにチェンジして斜め前からの強風を考慮して立ち位置を変え前日のラッキールアー「ぶっ飛び君95S」で沖目のポイントをピンで探ることにするが何故か反応が無い
ルアーをサーフェスウイング147F(背黒メッキ レッドベリーバージョン)に替えスローに魅せる作戦に
沖にある複数の岩にセットが入り複雑な流れとサラシが広がるタイミングを見計らってキャストするも斜め前からの向かい風に納得の場所にルアーは入らず(下手くそめ)
次のセットが入ったタイミングで沖の根の手前スレスレのピンにドンピシャ!
ルアーを水に噛ませたらデッドスローに漂わせ誘い払い出しの流れが強く感じたところでストップさせる
直ぐに「ゴッゴン!」と当たりがあってHIT!!
立ち位置が狭くズリ上げる場所も無く苦労したがキャッチ成功!!

ランカーサイズとは確信してたが・・・・
この時点ではまだ正確なサイズは解らず

後の計量で90cmとわかりビックリ!?

連日のランカー捕獲も出来すぎなのに・・
まさかの90cm降臨!!
前回ログの よし君 たかし君の90cmにようやく並べました(笑)
その後に2本追加で計4本は出来すぎ!!
今回の幸運をもたらしてくれたルアー

ジャンプライズ サーフェスウイング147F 背黒メッキ
(レッドベリーバージョン)
さらにペガさん

70upの真鯛からランカーサメ(笑) 直ぐにリリースで写真無し
そして

85cmのランカーヒラで〆る
後から来て少し離れた場所で粘り抜いてビガー全開の雄叫びを上げたのは「チームゆるぎねぇ~」リーダー!(笑)

良型ヒラメキャッチの後の雄叫びの正体は82cmのランカーヒラ!!
三人ともランカーキャッチなんて・・・・・

ペガさんと自分の魚です
別ポイントで青物狙いの岡本ちゃん 平野君もブリサイズキャッチ!!
房総の持つポテンシャルの高さに圧倒され房総の海に感謝した釣行でした
少なくとも自分は腕では無くベイトの寄りと入った場所が良かったと思っております
通っていればこんな恵まれた日に合うことも
これに満足すること無くまだまだ行きますよ~(爆)
毎回のログアップ楽しみにしておりましたがほんとに残念でなりません
釣りのスタイル 仲間との楽しい釣行 目を見張る圧倒的な釣果に玄人のような料理の数々・・・・
一度お会いしてお話させて頂きたかったです
自分も三年半程前に同じ心筋梗塞になりましたが今はこうしてまた釣りを楽しめていることに感謝してこれからも頑張って行きます
前回のログで書いたように「負の連鎖」から抜け出すべく気合を入れてのいつもの房総へ
いつもより早めに磯に降り立つも既に先行者の姿が(泣)
今の潮位で暗いうちに出来るポイントは無く直ぐに移動
次のポイントで明るくなるまで打って見ることにするが反応は得られず
前日から房総入りしてたペガさん ロッキーと合流すべくまた移動
駐車場には既に沢山の車が・・・・
入れる場所はあるのか?
何とか端っこが空いてました(ホッ)
しかし当日の東風を横からもろに受けるガチャ根のポイント
おまけにシャロー帯でウネリに風波が合わさってゴシャゴシャ状態
しっかりと明るくなるまで無理だなぁ~?と思い待ってる間にタイドプールの中を覗くとカタクチの姿が
「負の連鎖」を断ち切るためには初心に帰るのみ
よし君 佐川先生が以前にログアップして反響が有り過ぎたヒグマの「イワシのオドリ喰い」でヒラスズキの気持ちになってみる(爆)
(何だか釣れる気がした)
ルアーの着水点 ラインスラッグがしっかり認識が出来るようになってまずはミノーから始めるも飛ばない引けないでシンペンにチェンジ
巻くというよりスラッグを風に乗せ風の力で漂わすイメージで流す
一通り沖目を扇状に探るも反応無く
右手前の払い出しが気になり根越しに投げ入れ風に乗せサラシに入れた瞬間にHIT!
「凄え所で掛けちゃたなぁ~」 「獲れないかも?」と思いつつも・・・・
ウネリが幸いして根は越せたものの取り込みが・・・
掛けた位置から左へ大きく移動してセットを待って一段上のテラス状の岩の上へ乗せることに成功!
タイミング見て降りて行ったもののボガグリップを掛けるのに手こずり
次のセットで魚と共に波に揉まれてたりしたもののなんとかキャッチ!!


思わず顔もほころぶ81cmのランカーヒラ!!
幸運を運んでくれたルアーは

「ぶっ飛び君95S」グリーンウェーブ(シングルフック2×2バージョン)
横風のなか良く飛んでしっかり水を噛んで飛び出すことも無く大変使いやすい新しいオレの武器!
その後はますます風が強まり移動!
次のポイントは「いかにも」といった絶好のサラシが広がっているが・・・

グーフーのみ(しっかり口にフッキング)
前日からの不眠釣行もここらで限界!ってことでペガさんと飯タイム

夕方に備え暫しの春眠のつもりが起きたら真っ暗(笑)
初日はここで終了!
二日目スタートは前日のイワシを確認出来たポイントからスタート!
この日はイワシも確認出来ず少し粘って見るもののノーバイトで移動
鳥に誘われ入った二ヶ所目もノーバイト(泣)
さらに鳥が多い三ヶ所目で
同行のペガさんがやっちゃいました

80upの座布団ヒラメ(デカイ縁側想像しただけでヨダレが・・)
ペガさんヒラメキャッチの後に直ぐランカーマル掛けるも取り込みでポロリ(残念)
その後辺りを探るが反応無く大きく移動!
またまた鳥山発見四ヶ所目!!
明らかに青物ボイルも射程圏まで寄らずルアー届かず(泣)
ベイトが居るのだからと辺りのサラシを攻めまくるもヒラの反応も無く
ペガさんともども玉砕でまたまた移動!
本日五ヶ所目に選んだ場所にパラダイスがあるとは・・・・
沈み根が無数に見える手前のポイントから
選んだルアーはB-マッチジェット150F ゴールドレインボー
(シャロー帯を引けて泳ぎが派手じゃないことがお気に入り)
沈み根に絡む払い出しをスローに漂わすと直ぐにHIT!
まずは自分が70upの一本目で口火を切る
続く良型HITも根に巻かれ無念のラインブレイク(泣)
替えスプールにチェンジして斜め前からの強風を考慮して立ち位置を変え前日のラッキールアー「ぶっ飛び君95S」で沖目のポイントをピンで探ることにするが何故か反応が無い
ルアーをサーフェスウイング147F(背黒メッキ レッドベリーバージョン)に替えスローに魅せる作戦に
沖にある複数の岩にセットが入り複雑な流れとサラシが広がるタイミングを見計らってキャストするも斜め前からの向かい風に納得の場所にルアーは入らず(下手くそめ)
次のセットが入ったタイミングで沖の根の手前スレスレのピンにドンピシャ!
ルアーを水に噛ませたらデッドスローに漂わせ誘い払い出しの流れが強く感じたところでストップさせる
直ぐに「ゴッゴン!」と当たりがあってHIT!!
立ち位置が狭くズリ上げる場所も無く苦労したがキャッチ成功!!

ランカーサイズとは確信してたが・・・・
この時点ではまだ正確なサイズは解らず

後の計量で90cmとわかりビックリ!?

連日のランカー捕獲も出来すぎなのに・・
まさかの90cm降臨!!
前回ログの よし君 たかし君の90cmにようやく並べました(笑)
その後に2本追加で計4本は出来すぎ!!
今回の幸運をもたらしてくれたルアー

ジャンプライズ サーフェスウイング147F 背黒メッキ
(レッドベリーバージョン)
さらにペガさん

70upの真鯛からランカーサメ(笑) 直ぐにリリースで写真無し
そして

85cmのランカーヒラで〆る
後から来て少し離れた場所で粘り抜いてビガー全開の雄叫びを上げたのは「チームゆるぎねぇ~」リーダー!(笑)

良型ヒラメキャッチの後の雄叫びの正体は82cmのランカーヒラ!!
三人ともランカーキャッチなんて・・・・・

ペガさんと自分の魚です
別ポイントで青物狙いの岡本ちゃん 平野君もブリサイズキャッチ!!
房総の持つポテンシャルの高さに圧倒され房総の海に感謝した釣行でした
少なくとも自分は腕では無くベイトの寄りと入った場所が良かったと思っております
通っていればこんな恵まれた日に合うことも
これに満足すること無くまだまだ行きますよ~(爆)
- 2014年4月23日
- コメント(11)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 1 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 1 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 2 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 4 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 6 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント