プロフィール
ひだりみどる
大分県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:330
- 昨日のアクセス:249
- 総アクセス数:1523761
QRコード
▼ 逆転のオールドリール シェイクスピア プレジデントⅡ
- ジャンル:日記/一般
皆さん、最近の釣果の方はいかがでしょうか。
わたくしの方は、大物はお休みで(はなから釣れませんが)
(。>0<。)
ルアー釣りといえば、シーバス・フィッシング!
当然、海の釣りの中核をなす釣りですよね~。
昨今、なにやらその釣りに~、
趣の?
趣味的な?
あえてローテクな?
オールドリールを使われる方も増えたとかなんとか。(*^-^)
今回はそんなオールドリール のトラブル解決を。
先日ですか、ハンドルが逆転するってんで、
格安購入のこのリール。
シェイクスピア プレジデントⅡ 1980

シェイクスピア リールについてはここを
http://www.fimosw.com/u/hidarimidoru/cjf7jhztidix7k
では、さっそくトラブルシューティング。
ハンドル外しまして

簡易的にバラしますと、こうなります。

ビス(ネジ)、左右で5個外すだけで~、こうなる。ヾ(´ε`*)
あのですね、オールドリールは言いますと、シンプル!
基本的に、今のリールと違って使用者本人がメンテできる
ように作られてますから~、慣れてない方も恐れずに、
開けてみてください、新しい扉を。(^^)
お値段もオークションや、個人輸入など多くのリールが
日本に入ってきたおかげ?か、昔よりはるかに安く
購入できますんで。(^^)v
んで、リールハンドル逆転問題。
もう、購入前から~、アソコしかないってわかってます。
ここ

メインギアの下に、もう一つギアがあります。
ここに、銅板がついた爪状のパーツがついてます。
これが、オールドリールの逆転防止機構で~~~す。
いまのリールは、逆転防止はハンドル基部に~、
一方向にしか回らないベアリングのようなパーツがついてまして、
それをワンウェイクラッチなんていいますが~~、
オールドリール はこのパーツ、
アンチリバースドッグ(爪状パーツ)で逆転防止します。
こうなってる

ハンドル回すときは引っかからず、逆転時はストッパーになる。
でですね、大概、激しいフッキングする方なんかが
ここを壊す。
しかしですね、逆の発想をしますとですね、
こんな簡単な部分の故障で、格安にリールが購入できますから
嬉しいやらなんやら。(笑)
そんじゃ、症状を見てみますか?
はい、左が正常なパーツ、右が今回の問題パーツ

分かりずらいですが~、問題パーツのほうが銅板部分が
右側にちょいとズレてて、爪との間の隙間が大きい。
これによって、逆転防止のギアとの噛みが甘くなり~、
逆転すると。
難しいこた~~ない。ようするにパーツのガタです。

ですんで、右の問題パーツの銅板部分を指でおして~、
はい、角度同じになりました。(^^)

あ、比較の正常なパーツなくてもいいんですよ。
銅板部分が平行になればいいですから。
ただ、今回はちょいガタが多きいんです。
銅板と爪パーツの間に隙間がっ。(-。-;)

元に戻しましたが~、銅板が広がっちゃってんでしょう。
上級者は、銅板を買ってきて金切りバサミで作っちゃうとこですが
ここは、簡単に隙間を埋めます。
隙間あるとまた動いちゃいますから。
工具箱を漁りますと~~~、丁度いい材料がっ。
右のこれ

材質なんだろ?ステンかな?
まあ、なんでもいいんです、隙間埋めるだけだから。
ハサミでパチリと切り~~

この隙間に差し込み~~~

折り曲げる。見えます?

で、最後はかしめ部分を、ハンマーでコツンとっ。

んでんで~~~、
はい!組みなおして~~、バッチリ!(^^)v

オールドリール は、有名なアンバサダーを含め、
大概のモデルはこの方式の逆転防止ですから~、
どれでも、同じ対処法が出来るかと。
まだまだ、活躍してもらいますよ~~~~。\(^▽^)/
ではでは☆彡



- 2019年1月19日
- コメント(7)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『状況はどうかな?』 2025/5/…
- 23 時間前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 2 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 3 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント